本文
<アップデート>
4月9日 新規公開
4月23日 企画提案要領を修正(提出書類に企画提案書概要(様式7)を追加)
八ッ場ダム周辺地域観光PR業務
八ッ場ダム周辺地域の認知度を向上させ、観光来訪への動機づけ及び観光振興の推進を図ることを目的とする。
別添仕様書のとおり
5,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
次の条件のすべてを満たしていることとします。
令和7年4月9日(水曜日)
令和7年4月16日(水曜日)17時必着
令和7年4月23日(水曜日)17時必着
令和7年5月1日(木曜日)
令和7年5月9日(金曜日)17時必着
令和7年5月12日(月曜日)~5月16日(金曜日)
令和7年5月19日(月曜日)※予定
令和7年5月下旬
企画提案への参加を希望する事業者は、参加申込書を提出して下さい。
※件名に業務名称を明記してください。
※電子メールにより参加申込書を提出した後は以下まで必ず連絡願います。(電話:0279-68-5511)
企画提案書の作成にあたり、疑義がある場合は質問を受け付けます。
※件名に業務名称を明記してください。
※電子メールにより質問を提出した後は以下まで必ず連絡願います。(電話:0279-68-5511)
次のとおり書類を提出してください。
※ 宛先は、「八ッ場ダム水源地域対策事務所長 石坂 幸喜」とし、内訳には各経費の単価、消費税及び地方消費税を明記すること。
※ 見積額が上記4予算限度額を超えた場合は、失格とする。
※ 3か月以内に発行されたもの(コピー可)
※ 直近のもの1期分(半期決算の場合は2期分)
※ 県が必要と認める場合は、追加資料の提出を求めることがあります。
※ 「令和7年度物品等契約資格者名簿」搭載者は、(※注)のついた資料提出不要です。
※ 企画提案書は、各審査項目を考慮し審査を行いやすい構成としてください。
電子メールによる。(1回の最大添付ファイル容量7MBまでとします。カラー・白黒は問いません。zipファイルは受取不可です。)
※ 7MBを超える場合は、メールを複数回に分けてお送りください。
令和7年5月9日(金曜日)17時必着
12問い合わせ先に同じ
提出された書類をもとに書面により審査を行います。
ア 目的理解(事業の趣旨及び仕様書の目的理解)
イ 実現可能性(具体的で実現可能な提案、適切で効果的な内容)
ウ 広告配信(適切な媒体選択及び効果的な運用方法の提案)
エ 効果測定(適切かつ明確な効果測定方法の提案)
オ 事業実績(本業務と同種・類似業務の実績)
カ 実施体制(業務遂行能力、体制の確保)
キ 積算に関すること(積算項目、見積金額の妥当性)
契約締結日から令和7年12月12日まで
公募型プロポーザル方式による随意契約
群馬県県土整備部八ッ場ダム水源地域対策事務所 小林
(住所)〒377-0801 東吾妻町原町5142
(電話)0279-68-5511
(Fax)0279-68-5525
(E-mail)yanba(アットマーク)pref.gunma.lg.jp ※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。
仕様書(PDF:596KB)
企画提案要領(4月23日修正) (PDF:688KB)
【様式1】参加申込書(Word:19KB)
【様式2】質問票(Word:17KB)
【様式3】提案書表紙(Word:21KB)
【様式4】業務実施体制表(Word:19KB)
【様式5】誓約書(Word:17KB)
【様式6】課税(免税)事業者届出書(Word:17KB)
【様式7】企画提案書概要(4月23日追加) (Word:18KB)