ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札/公売/公募 > 【公募】ぐんまTech EXPO 2025運営・会場設営等業務に係る公募型プロポーザルの実施について

本文

【公募】ぐんまTech EXPO 2025運営・会場設営等業務に係る公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年4月23日 印刷ページ表示

 群馬県(ものづくり情報発信推進協議会)が、ぐんまTech EXPO 2025を開催するにあたり、運営・会場設営等業務に係る企画提案を募集します。

1 業務名

ぐんまTech EXPO 2025運営・会場設営等業務

2 目的

企業の優れた製品や技術、ソリューションの提案・PRする展示商談会を開催することで、県内企業の販路拡大を支援する。

3 業務概要

ぐんまTech EXPO 2025 運営・会場設営等業務 ※詳細は別添仕様書のとおり

4 委託期間

契約締結日から令和7年9月12日(金曜日)まで

5 委託料(上限額)

21,425,000円(消費税及び地方消費税額相当額を含む。)を上限とする。

6 応募資格

次の要件を全て満たす者であること。

  1. 同様の事業を企画・実施した実績を有する等、本業務について、十分な業務遂行能力があること。
  2. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していない者であること。
  3. 国税及び地方税等を滞納している者でないこと。
  4. 破産宣告を受け復権していない者でないこと。
  5. 銀行取引停止処分を受けている者でないこと。
  6. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て、又は民事再生法(平成11年法律225号)に基づく再生手続の申立てがなされている者でないこと。
  7. 群馬県の指名停止処分を受けている場合、その期間中でないこと。
  8. 暴力団、暴力団員又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。

7 スケジュール

質問受付

令和7年5月2日(金曜日)17時まで

応募期限

令和7年5月13日(火曜日)17時必着

審査・優先交渉者の決定

令和7年5月14日(水曜日)~5月20日(火曜日)

結果通知

令和7年5月下旬

8 質問受付

募集内容に関する質問がある場合は、質問書(様式2)をメールで提出してください。

(1)受付期間

令和7年5月2日(金曜日)17時まで

(2)質問方法

「12 問い合わせ」記載の「ものづくり情報発信推進協議会(事務局)」のメールアドレスあてご提出ください。

(3)回答方法

質問者あてメールで回答するとともに、本ページに「14 Q&A」として記載します。(企業の内部情報に関わることなどは除く。)

9 応募手続

(1)提出期限

令和7年5月13日(火曜日)17時必着

(2)提出方法

提出方法:電子メール

※「12 問い合わせ」記載の「ものづくり情報発信推進協議会(事務局)」のメールアドレスあてご提出ください。
※電子メール提出後、提出先あて電話により着信の確認を行うこと(電話:027-226-3359)。
※電子メールは一通につき7MBまでしか受信できないため、超過する場合は県が指定するファイル共有システムをご案内しますので、事前にご連絡ください。

(3)提出書類

<必須書類>

ア 企画提案書 表紙(様式1)

イ 企画提案書 本体(任意様式)

(記載必須)

  1. 会場レイアウト概要及びレイアウトの要点説明
  2. ビジネスマッチングを促進する企画案概要
  3. 業務の実施体制及びスケジュール
  4. 過去の類似業務の受託実績

ウ 見積書(任意様式)

  • 宛名は「ものづくり情報発信推進協議会 会長 大久保 聡」としてください。
  • 各経費の内訳(単価、数量等)が分かるようにしてください。

エ 会社概要(会社案内等)

オ その他、企画提案の説明に必要な書類(適宜)

<任意提出>

・「パートナーシップ構築宣言」宣言書
 ※「10 審査・優先交渉者の決定及び加点措置」に記載のある加点措置を受ける場合は、提出してください。

(4)留意事項

  • 提出書類の作成・提出に要する経費は応募者負担となります。
  • 提出された書類は返却しません。
  • 提案内容に虚偽または不正があった場合は失格となります。
  • 提出後に辞退する場合は、辞退届(任意様式)を提出しください。

10 審査・優先交渉者の決定及び加点措置

以下の審査基準に基づき提案内容を審査し、優先交渉者(委託先候補者)を決定します。

(審査基準)

  • 集客性:視認性が高く、会場内で目を引くデザインとなっているか。
  • 機能性:出展者・来場者にとって、使いやすく効率的なレイアウトとなっているか。
  • 総合性:業務の実施体制、提案内容の独自性、見積額の妥当性等。

以下の加点項目を満たしている場合、加点します。

(加点項目)

・「パートナーシップ構築宣言」を宣言している。
 ※ 「パートナーシップ構築宣言」については、「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト<外部リンク>をご覧ください。

11 審査結果の通知と委託契約の締結

(1)審査結果の通知

 審査結果は、採否を問わず全ての応募者に対し文書により通知します。なお、審査結果についての異議申し立ては受付けません。

(2)委託契約の締結

  • 委託契約の締結に当たっては、優先交渉者と委託者とで契約内容や仕様、委託金額に関する具体的な協議を行い、決定します。
  • 優先交渉者との交渉が不調に終わった場合、次点となった者と交渉する場合があります。

12 問い合わせ

ものづくり情報発信推進協議会

事務局:群馬県 産業経済部 地域企業支援課  マーケティング支援係

〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 群馬県庁12階
電話:027-226-3359
E-mail:monodukuri(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
 ※「(アットマーク)」を@に置き換えてお送りください。

13 様式及び資料

14 Q&A

随時更新します。