本文
スキルアップセミナー
在職者のみなさんの技能向上をバックアップ!
職業に必要な技能や知識を習得したい方のため、「スキルアップセミナー」を実施しています。セミナーには「メニュー型コース」「オーダー型コース」をご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
スキルアップセミナー トピックス
令和7年度開催コースのご案内
令和7年5月開催コースの募集案内
- 機械図面の読み方入門(基礎編)
コースの詳細は機械図面の読み方入門(基礎編) (PDF:346KB)をご覧ください。 - Excel&Powerpoint基礎講習
コースの詳細はExcel&Powerpoint基礎講習 (PDF:379KB)をご覧ください。 - Word&Excel&Powerpointビジネス基礎講習
コースの詳細はWord&Excel&Powerpointビジネス基礎講習 (PDF:406KB)をご覧ください。
令和7年6月開催コースの募集案内
- マシニングセンタ入門
コースの詳細はマシニングセンタ入門 (PDF:530KB)をご覧ください。 - 測定入門
コースの詳細は測定入門 (PDF:330KB)をご覧ください。 - 電気制御技術入門
コースの詳細は電気制御技術入門 (PDF:329KB)をご覧ください。 - 第二種電気工事士技能試験準備講習(上期)
コースの詳細は第二種電気工事士技能試験準備講習(上期) (PDF:350KB)をご覧ください。 - Excel基礎講習
コースの詳細はExcel基礎講習 (PDF:352KB)をご覧ください。 - Excel中級
コースの詳細はExcel中級 (PDF:376KB)をご覧ください。 - 簿記入門1
コースの詳細は簿記入門1 (PDF:335KB)をご覧ください。
令和7年7月開催コースの募集案内
- JIS溶接技能者評価試験準備講習 半自動溶接(1)
コースの詳細はJIS溶接技能者評価試験準備講習 半自動溶接(1) (PDF:410KB)をご覧ください。 - 現場で使えるデータサイエンス入門
コースの詳細は現場で使えるデータサイエンス入門 (PDF:389KB)をご覧ください。 - Word&Excelビジネス実践講習
コースの詳細はWord&Excelビジネス実践講習 (PDF:368KB)をご覧ください。 - Powerpoint基礎講習
コースの詳細はPowerpoint基礎講習 (PDF:378KB)をご覧ください。 - 簿記入門2
コースの詳細は簿記入門2 (PDF:353KB)をご覧ください。
令和7年9月開催コースの募集案内
- PLC入門
コースの詳細はPLC入門 (PDF:505KB)をご覧ください。 - JIS溶接技能者評価試験準備講習 手溶接
コースの詳細はJIS溶接技能者評価試験準備講習 手溶接 (PDF:401KB)をご覧ください。 - 3D-CAD入門(3Dプリンタ活用)
コースの詳細は3D-CAD入門(3Dプリンタ活用) (PDF:350KB)をご覧ください。 - 2級ガソリン自動車整備士(学科)受験対策
コースの詳細は2級ガソリン自動車整備士(学科)受験対策 (PDF:352KB)をご覧ください。 - 製造業で使えるRPA入門
コースの詳細は製造業で使えるRPA入門 (PDF:678KB)をご覧ください。 - Excel応用講習
コースの詳細はExcel応用講習 (PDF:376KB)をご覧ください。 - Excel上級(関数)
コースの詳細はExcel上級(関数) (PDF:364KB)をご覧ください。 - 原価計算入門
コースの詳細は原価計算入門 (PDF:343KB)をご覧ください。
令和7年10月開催コースの募集案内
- 実務で生かすRpa応用
コースの詳細は実務で生かすRPA応用 (PDF:379KB)をご覧ください。 - Excel上級(マクロ&Vba)
コースの詳細はExcel上級(マクロ&VBA) (PDF:371KB)をご覧ください。
令和7年11月開催コースの募集案内
- Nc旋盤入門
コースの詳細はNC旋盤入門 (PDF:523KB)をご覧ください。 - JIS溶接技能者評価試験準備講習 TIG溶接
コースの詳細はJIS溶接技能者評価試験準備講習 TIG溶接 (PDF:408KB)をご覧ください。 - 第二種電気工事士技能試験準備講習(下期)
コースの詳細は第二種電気工事士技能試験準備講習(下期) (PDF:349KB)をご覧ください。 - 第一種電気工事士技能試験準備講習
コースの詳細は第一種電気工事士技能試験準備講習 (PDF:348KB)をご覧ください。
令和7年12月開催コースの募集案内
- JIS溶接技能者評価試験準備講習 半自動溶接(2)
コースの詳細はJIS溶接技能者評価試験準備講習 半自動溶接(2) (PDF:410KB)をご覧ください。
令和8年1月開催コースの募集案内
- 2級ジーゼル自動車整備士(学科)受験対策
コースの詳細は2級ジーゼル自動車整備士(学科)受験対策 (PDF:352KB)をご覧ください。
令和7年度パンフレット(総合版)のご案内
パンフレット(総合版)は、前橋、高崎、太田の各産業技術専門校の講習を掲載したものです。※パンフレット(総合版)の一括ダウンロード (PDF:9.07MB)
オーダー型コースの募集案内
在職者を対象とした技能講習 (PDF:591KB)
※在職者の方や外国人技能実習生など向けにニーズに応じて講習会を実施します。
メニュー型コース
産業技術専門校で各レベルに合わせた講習会をそれぞれご用意しています。開催されている講習会については、それぞれの詳細PDFをご確認いただき、応募の流れに沿ってご応募ください。
スキルアップ コース(技術系) |
対象:新入社員、各分野の基本を学びたい方、新しいスキルを身につけたい方など 各分野を最初から学びたい人、業務に関する技能向上や知識習得など、仕事のスキルアップをはかりたい方向けのコースです。 |
---|---|
共通スキル コース |
対象:仕事に役立つ知識を広く身につけたい方など パソコンや簿記のスキルを身につけてキャリアアップにつなげたい方に役立つコースです。 |
その他にも「職場リーダー養成コース(監督者訓練:Twi)」などのご用意がございますので、お気軽にお問い合わせください。
メニュー型コース受講までの流れ
受講申込書に必要事項を記載し、各コース開催日の原則3週間前まで(定員に空きがある場合は、原則2週間前まで)に郵送・持参・電子メールまたはFaxでお申し込みください。
応募締切後に、応募者全員に担当者より受講可否を連絡します。(受講決定は先着順となります。)
受講が決定した方に、担当者より実施通知書と納入通知書を送付します。(その後キャンセルの場合は、必ずご連絡をお願いいたします。)
納付後の受講料は返金できません。また受講初日までに受講料を納めていない場合は、受講できませんのでご注意ください。
受講初日には納入済印の押された納付書と、指定された道具・テキスト・材料等をお持ちください。
オーダー型コース
企業さまのご要望に応じて受講コースをオーダーメイドできる講習会です。
担当者によるヒアリングから、企業さまが求めるセミナーを企画から組み立てたり、メニュー型のコースを基にアレンジしてコースを設定したりが可能です。
コースの特徴 |
スキルアップセミナー担当者がご要望を直接お聞きし、講習会内容を企画提案するオーダー形式のセミナーです。 |
---|---|
受講人数 受講時間 |
標準的なコースは、受講人数5〜10人、受講時間12時間程度です。(人数によって実施できない場合もあります。) |
受講料 | 1人1時間あたり800円に時間数を乗した額と、オーダー料金800円を付加します。(上限12,000円、その他テキスト代等をいただくことがあります。) |
担当講師 | 産業技術専門校の指導員や、外部講師などから、それぞれの講習会に最適な講師が担当いたします。 |
実施場所 | 標準的な講習会は、産業技術専門校で実施します。 |
<過去のコース例>
JIS溶接技能者評価試験準備講習、機械加工の基礎、機械製図の基礎知識、電気制御技術の基礎、エクセル&パワーポイント基礎講座など、ものづくり分野を中心に多数実績がございます。
オーダー型コース受講までの流れ
新入社員教育や、資格試験対策など、社員の教育訓練のご相談に対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
スキルアップセミナー担当者がご要望に沿った講習会となるように、講師や日程、実施場所やテキスト等を提案いたします。
ご希望の講習がまとまり次第、詳細な内容を担当よりご連絡いたします。受講を希望される場合は、お申し込みの手続きをお願いいたします。
納付後の受講料は返金できません。受講初日までに受講料を納めていない場合は、受講することはできません。
受講初日には納入済印の押された納付書と、指定された道具・テキスト・材料等をお持ちください。
申請書ダウンロード
申請書はこちらからダウンロードできます。
お問い合わせはメールかお電話にて受け付けております。お気軽にご相談ください。