ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

聖徳銘醸

更新日:2023年8月1日 印刷ページ表示

聖徳銘醸の画像

常に醸造技術力の向上を意識し、国内外で愛される酒造りを心がける

蔵の歴史

 昭和34年創業。富岡市、下仁田町、吉井町及び南牧村の酒造会社4社が合併し、共同販売することを目的として「聖徳銘醸」が誕生しました。現在は群馬県の西部、甘楽町で酒造りを行っています。
 「聖徳」という名は、共同販売のスタートに際し、「人の和をもって発展につなげて欲しい」と、上州一ノ宮貫前神社の三島宮司が聖徳太子の「以和為貴(わをもってとうとしとなす)」の教えにあやかり、名付けたものです。
 現在は瀧澤幹夫工場長のもと、高品位な酒造りを目指しています。

蔵の歴史の画像
群馬県の西部、甘楽町の酒蔵。群馬県全体の技術の向上にも努める

万人に好まれる味わい

 聖徳銘醸のメイン銘柄である「聖徳(せいとく)」は、万人に好まれるスッキリとした味わいで、幅広くどんな料理にも合い、様々な温度帯で美味しくいただけます。しっかりと米の旨味が感じられる中になめらかさと程よいキレがあり、毎日晩酌で飲んでも飽きない酒質が魅力。男女問わず幅広い年代の方におすすめです。
 一般に量産している酒は主に機械での製造を行っていますが、吟醸系の酒は“とことん手をかける造り”にこだわっています。機械化が進む中でも技術を向上させるためには、人の目で見て調整する手づくりの部分も残していかなければならないという蔵元の想いのもと、手間を惜しまない丁寧な造りで、洗練された味を目指しています。

万人に好まれる味わいの画像
世界最大規模のワイン品評会「IWC」の普通酒部門において、最高位トロフィー&グレートバリューのダブル受賞を達成

国内外で愛される酒を目指して

 常に醸造技術力の向上を意識し、名誉ある国内外での鑑評会へ出品し、高評価を得ることで高品位な酒を提供しています。
 「全国新酒鑑評会」では群馬県最多金賞受賞蔵であり、近年では国内だけでなく海外でも愛される酒造りを心がけています。平成29年には、世界最大規模のワイン品評会「IWC」の普通酒部門において、最高位トロフィー&グレートバリューのダブル受賞を達成しました。
 技術向上を追求し続ける聖徳銘醸は、県内酒蔵にもアドバイスを行いながら、群馬県全体の技術の向上に努めています。

蔵元より(工場長:瀧澤幹夫)

蔵元より(工場長:瀧澤幹夫)の画像

 日本酒好きな方へ向けた酒造りはもちろんですが、今後は普段お酒を飲まない層へ向けた商品も出していきたいと思い、今までの酒質とは異なる商品を限定酒として計画しています。
 また、これからは将来的な“人”の教育にも力をいれていきたいです。継続して良いものを造っていくには人材を育てていくことが必要となります。そのため、技術を伝承しつつ、若い人の発想・感性を取り入れながら、新しい日本酒を造っていきたいです。

蔵データ

会社名 聖徳銘醸株式会社

代表者名 萩原 哲夫

住所 370-2213 甘楽郡甘楽町大字白倉686-1

製造銘柄 鳳凰聖徳・城下町小幡・妙義山

オフィシャルサイト 聖徳銘醸株式会社<外部リンク>


現在地 水のふるさとぐんまの地酒 > 聖徳銘醸