ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > クールシェアスポット(ぐんまクールシェア2024)

本文

クールシェアスポット(ぐんまクールシェア2024)

掲載日:2024年6月13日更新 印刷ページ表示

​「ぐんまクールシェア2024」の取組について

 暑い日には、家庭の電気の半分以上をエアコンが使っています。
 エアコンの使用台数を減らして、家族が一つの部屋に集まったり、公共施設(公民館、図書館、美術館、集会施設、公園等)や商業施設(ショッピングセンター、デパート、飲食店等)、自然の多い場所にでかけたりして、涼しい場所で皆で過ごすことを「クールシェア」といいます。
 この取組により、家庭の消費電力を減らし、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出を削減するとともに、経済や地域の活性化にもつなげましょう。

推奨実施期間:2024年6月1日から9月30日まで

  • 実施期間中に除外日がある施設も登録できます。
  • 各施設の運営状況に応じて、施設ごとに実施期間を変更することができます。

クールシェアスポット(登録施設)

ぐんまクールシェア2024ロゴマーク

登録施設数

392施設(令和6年6月13日時点)

クールシェアスポット一覧

クールシェアスポット(登録施設)一覧(令和6年6月13日時点) (Excel:94KB)

地区ごとの一覧はこちら

  • 中部地区(前橋市、伊勢崎市、渋川市、榛東村、吉岡町、玉村町)
  • 西部地区(高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町)
  • 吾妻地区(中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、東吾妻町)
  • 利根沼田地区(沼田市、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町)
  • 東部地区(桐生市、太田市、館林市、みどり市、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町)

クールシェアスポットマップ