令和2年度 群馬県危機管理フェア(2月3日動画追加)
防災関係機関の活動紹介動画や、災害発生時などに役に立つ動画を紹介します。是非ご覧ください。
群馬県公式Youtubeチャンネル「tsulunos」の再生リストにまとめましたので、以下のリンクからご覧ください。
tsulunos再生リスト「危機管理フェア」(YouTube:外部リンク)
<掲載終了予定:2月28日(日)>
基調講演
『新しい生活様式(新型コロナウイルス感染症流行防止対策)』

医療機関を受診するときに必ず守ってほしいこと

医療機関を受診するときに必ず守ってほしいこと(YouTube:外部リンク)
新型コロナを疑う症状が出て、医療機関を受診するときにどのようなことを守ればよいか、群馬県医師会から解説します。
群馬県医師会副会長 川島崇氏、保健予防課感染症危機管理室長
気候変動の現状と将来(2月3日追加公開)

群馬県防災とボランティア 複合災害コロナ禍での支援を考える(2月3日追加)

群馬県防災とボランティア 複合災害コロナ禍での支援を考える(Youtube:外部リンク)
新型コロナウイルス感染症流行下における被災者支援の在り方、災害への備えについての講演動画です。
ピースボート災害支援センター 辛嶋友香里 氏
防災関係機関の紹介動画
危機管理課(群馬県)


- ぐんまの防災(出前なんでも講座)<2月3日追加>(YouTube:外部リンク)
”出前なんでも講座「ぐんまの防災」”のダイジェスト版です。群馬県の災害の特徴、防災対策などを紹介します。 - 接触確認アプリ「COCOA」ってなに?(YouTube:外部リンク)
COCOAってなに?使い方は?実際の表示画面を元に使い方をまとめました。
災害ボランティアぐんま・県民活動支援・広聴課(群馬県)

踏み出そう、災害ボランティアはじめの一歩~災害ボランティアぐんま~(YouTube:外部リンク)
「災害ボランティアは自分にできるの?」と考えている方に見てほしい、メッセージです。
建築課(群馬県)

地震に備えて「~わが家の耐震知識~」(2月3日追加公開)(Youtube:外部リンク)
地震に備えた地震に関する知識や耐震改修についての説明をまとめました。
消防長会、消防保安課・健康体育課(群馬県)




- 群馬のがんばる消防職員・消防団員(2月3日追加)(Youtube:外部リンク)
普段あまり目にすることのない消防職員・消防団員の活動の一部をご覧ください。 - 授業「ぐんまちゃんと一緒に心肺蘇生法について学ぼう」(YouTube:外部リンク)
心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸、AED)の行い方を説明します。 - 授業「ぐんまちゃんと一緒に心肺蘇生法について学ぼう」(YouTube:外部リンク)
心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸、AED)の行い方を説明します。 - 授業「ぐんまちゃんと一緒に水泳の事故を防ごう」(YouTube:外部リンク)
水に関する事故防止について、ぐんまちゃんと一緒に学ぶことができます。 - 自然災害の一次災害と二次災害「こんなとき、どうする?」(YouTube:外部リンク)
自然然災害が発生時の助かる方法について、前橋消防局の方に教えていただきます。
群馬県警察本部

群馬県警察の災害警備活動 ~ 一人でも多くの命を救うために ~(YouTube:外部リンク)
災害が発生した場合、群馬県警察では、被災者の救出救助、行方不明者の捜索、交通規制、検視・身元確認、各種犯罪の予防検挙など、幅広い活動を行います。(群馬県警察本部)
陸上自衛隊 第12旅団



陸上自衛隊 第12旅団の活動紹介(2月3日追加公開)(YouTube:外部リンク)
陸上自衛隊第12旅団の任務及び活動状況を、多くの国民の皆様に知っていただける様に、主要な災害派遣時での第12旅団の活動状況を紹介します。
アプローチ(2月3日追加公開)(YouTube:外部リンク)
陸上自衛隊による災害派遣による活動です。
この動画の中には東日本大震災の映像も含まれております。
ライフハック(2月3日追加公開)(外部リンク)
危機管理のプロである自衛隊に伝わるノウハウを事故の時のお役立ち知識を紹介します。
気象庁前橋地方気象台


- これなら安全!解説編「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」(YouTube:外部リンク)
積乱雲が近づいてきたサインがどこにあったのか、どうすれば身を守れるのかをCGキャラクターの博士がわかりやすく解説します。 - 危険度分布の紹介(2月3日追加公開)(YouTube:外部リンク)
大雨災害から身を守るにはどうすればいい?警報などのほかにも参考にしていただきたい危険度分布について解説します。
関東地方整備局(高崎河川国道事務所、利根川水系砂防事務所)


(国土交通省高崎河川国道事務所) 令和元年東日本台風で被害を受けた吾妻川の災害復旧状況をドローンの撮影映像で紹介します。 同じ場所の被災直後の映像はこちらです。
令和元年10月台風第19号による吾妻川被害状況(YouTube:外部リンク)
(国土交通省利根川水系砂防事務所)
以下のホームページにも様々な防災に関する動画がありますので、ご覧ください。
防災のページ(関東地方整備局:外部リンク)
防災教育動画のページ(国土交通省関東地方整備局:外部リンク)
防災ポータルサイト(国土交通省:外部リンク)
国土交通省(YouTube:外部リンク)
日本防災士会群馬県支部

防災士会紹介(2月3日追加公開)(Youtube:外部リンク)
日本防災士会群馬県支部がどのような活動をしているかをご紹介します。
日本赤十字社群馬県支部


(一社)群馬県LPガス協会

LPガス災害バルクとは?実際の導入事例を基に紹介いたします。
東京電力パワーグリッド(株)群馬総支社



東日本電信電話(株) 群馬支店


一般社団法人 日本損害保険協会
巨大地震への備え
巨大地震から命と暮らしを守るため、「備え」の大切さを6回シリーズで紹介します。
巨大地震への備え#1「津波防災と伝承」(取材地域:宮城県)(Youtube:外部リンク)
巨大地震への備え#2「高齢者避難と地域の力」(取材地域:石川県)(Youtube:外部リンク)
巨大地震への備え#3「木密地域と耐震対策」(取材地域:東京都)(Youtube:外部リンク)
巨大地震への備え#4「被災体験と防災意識」(取材地域:熊本県・長崎県)(Youtube:外部リンク)
巨大地震への備え#5「大規模停電」(取材地域:北海道)(Youtube:外部リンク)
巨大地震への備え#6「生活再建」(取材地域:宮城県・熊本県)(Youtube:外部リンク)
地震のリスクマネジメント(YouTube:外部リンク)
地震への経済的な備えとして、政府と民間保険会社が共同で運用する地震保険を紹介します。
ハザードマップについて動画で学ぼう
ハザードマップの見方と自分で出来る対策を5回シリーズで紹介します。
第1章 自然災害とハザードマップ(Youtube:外部リンク)
第2章 洪水ハザードマップの活用方法(Youtube:外部リンク)
第3章(1) 地震ハザードマップの活用方法(Youtube:外部リンク)
第3章(2) 津波ハザードマップの活用方法(Youtube:外部リンク)
第4章 ハザードマップを安全・防災に役立てるために(Youtube:外部リンク)
わがまち再発見!ぼうさい探検隊(Youtube:外部リンク)
小学生が街めぐりしながら防災・防犯・交通安全を考える教育プログラムを紹介します。
住宅修理サービストラブル注意喚起動画~あとの祭り編~火災保険ver(Youtube:外部リンク)
自然災害発生後に多発する住宅修理サービストラブルを7回シリーズで注意喚起します。