子ども向け防犯出前講座の講師を派遣します【随時募集】
子どもは地域で守り、育てましょう!
子どもを誘拐や連れ去りなどから守るためには、地域の見守りとともに、子ども自身の身を守る力が重要です。
群馬県では、子どもが自らの身を守る力を引き出すことを目的として、子ども向け防犯出前講座を実施しています。
年齢に合わせた各種のプログラムによって、楽しく学べますので、興味を持たれた方は、是非お問い合わせください。
1 対象
幼児や小学生・義務教育学校前期課程児童 おおむね10名以上
(県内の幼稚園や保育園、小学校、義務教育学校、放課後子ども教室、学童保育所など)
2 内容

(1)幼児向け
防犯紙芝居を用いて、楽しく学びます。
- 「いかのおすし」…誘拐・連れ去り防止
- 「くまくんとミニカー」…規範意識の醸成について
※ 3歳~6歳児対象。保護者の同伴も可能です。
※ 土日、祝日は実施していません。
(2)小学生向け

ア 「誘拐・連れ去り防止」低学年(1・2年生)向け ~知らない人についていかない・知らない人を家に入れない~
- 紙芝居などを使い、防犯のお話をします。
- 連れ去り防止のロールプレイも行います。
※ 土日、祝日は実施していません。

イ 「防犯ブザー訓練」中学年(3・4年生)向け ~防犯ブザーを鳴らして逃げる~
- 登下校時を想定して逃げる練習をします。
- 防犯ブザーの鳴らし方・ランドセルの捨て方など。
※ 会場はある程度の広さが必要です。
※ 土日、祝日は実施していません。
3 講師
県職員や警察職員など
4 費用
講師派遣費用は無料(会場や広告費など開催に係る費用は、開催団体の負担となります。)
5 申込
(1)申込期間
年間を通して随時受け付けています。
(2)申込方法
所定の申込書(以下に掲載)により、開催予定日の1か月前までに県庁消費生活課にお申し込みください。
また、ぐんま電子申請受付システム(外部リンク)からもお受けしています。※機種によっては、申請できない場合があります。
※希望が重複した場合、調整をお願いすることがあります。