食育教材貸与事業
県では、食育に取り組む保育所、幼稚園、学校等での食育の取組を支援するため、楽しみながら食について学べる県作成の食育教材や食育関連資材の貸出などを行っています。
1.貸与教材等
(1)群馬県が作成した食育教材
【ぐんまちゃんの食育紙芝居】
子どもが楽しみながら、食に関心を持ち、食育の現場で手軽に活用できる食育教材です。
食育に関する以下のテーマを題材にした4話があります。
- ぐんまちゃんの楽しいお誕生日会(マナー編)
- ぐんまちゃんの「命をいただきます!」(農業理解編)
- ぐんまちゃんの元気のひみつ(栄養編)
- ぐんまちゃんの「朝ごはんをしっかりね」(朝ごはん編)
【ぐんまちゃんと学ぶ 食育カルタ(大判)】
子どもから大人まで、食育についての知識を楽しく学ぶことができる大判のカルタです。
食育カルタ大会や食育講話での使用に適した大きなサイズのカルタです。
ご家庭で楽しめるサイズ(販売用)も用意しています。
【ぐんまのたべもの釣りゲーム】
群馬県の代表的な農産物や郷土料理、一般的な食材や料理などの写真計207枚をカードにし、テーマに沿ったカードを釣り竿で釣り上げるゲーム。
楽しく遊びながら、ぐんまのたべものの知識を身につけることができる食育教材です。
【食の替え歌CD】
「アルプス一万尺」「かたつむり」「雪」など、おなじみのメロディに食をテーマにした歌詞を付けた替え歌のCDです。
【親子で学ぶ ぐんまちゃんの食育ブックWEB版】
初めての電子媒体による食育教材です。県ホームページでダウンロードが可能で、付録の動画はYouTubeにて公開しています。
本貸与事業では、紙媒体による教材とDVDを貸出しします。
【「時短・簡単朝ごはん」献立集】
就学前の子どもと家族が、主食・主菜・副菜がそろった朝食を食べる習慣を身につけることと目的とした資料。
本貸与事業では、紙媒体による教材を貸出しします。
(2)群馬県が作成した食育関連資材
「毎月19日はいただきますの日」のぼり旗
群馬県が推進する「毎月19日はいただきますの日」普及啓発用ののぼり旗です。
(3)その他
そのまんま料理カード
(株)群羊社から販売されているカード形式の手軽な食育ツールです。
以下のバージョンの貸出しを行っています。
- そのまんま料理カード「食事バランスガイド編」
- そのまんま料理カード「幼児食編」
- そのまんま食材カード
食育エプロン「何でも食べる元気なまあちゃん」
食べた食品がからだの中をどうやって通っていくか、どう吸収されるのかを教えるための、おなはしエプロン
2.貸与対象者
- 県内市町村の食育関連部署・機関
- 県内の学校教育方に規定される学校・幼稚園、児童福祉法に規定される児童福祉施設、またはこれらをその拠点として活動する団体(学童保育、育成会、子育てサークルなど)
- 食育推進リーダー
- 営利を目的とせず県内で食育推進活動を行う団体 等
3.申込み方法等
- 「貸与申請書」(様式1)に必要事項を記入の上、使用日の前日までに健康長寿社会づくり推進課あて郵送、FAX、電子メールにてご提出ください。
- 申請書の内容と教材の空き状況等を勘案した上で、貸与の決定についてお知らせします。
- 教材の貸出及び返却は、原則として当課で受け渡ししますので県庁にお越しください。
- 教材の返却時には、「食育教材等使用実績報告書」(様式2)に必要事項を記入の上、ご提出ください。
※県内全市町村に設置された「食育ライブラリー」においても、食育教材の貸出しを行っています。
お近くの食育ライブラリーをぜひご利用ください。