(高校生・大学生・専門学校生対象)令和3年度ぐんま木造建築未来マイスター養成講座 参加者募集
群馬県では、「建築に興味がある」、「建築士になりたい!」という高校生・大学生・専門学校生を対象とした木造建築講座を開催します。
木造建築の基礎と木造建築に必要な木材の加工などを実際に見て学ぶ2日間の特別講座です(2日間とも受講した方には修了証を授与します)。
建物に興味がある!自然にも興味ある!!そんな学生の皆さんをお待ちしています。
講座1 木造建築ってなに? 8月21日(土)9時20分~16時40分(受付8時50分開始)
会場:前橋工科大学 1号館 151講義室
木造建築の基礎1 (9時20分~10時50分) |
木造建築の基礎2 (11時00分~12時30分) |
木造建築の基礎3 (13時30分~15時00分) |
木造建築の基礎4 (15時10分~16時40分) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
【木の叡智に学ぶ―森からのメッセージ】 講師:石川 恒夫 |
【木の家に住む―日本人の住まいと暮らし】 講師:石川 恒夫 |
【木の不思議を解く―木というマテリアルの評価】 講師:工藤 康夫
群馬県林業試験場 |
【木の空間をつくる-街のなかに森をつくる】 住宅以外の木造建築物を紹介しつつ、未来の都市の姿を展望します。 講師:中澤 義徳
一級建築士事務所 中澤設計代表 |
講座2 木造の建物ができるまで 10月16日(土)9時00分~16時40分(受付8時40分開始)
集合場所:前橋工科大学駐車場(9時集合) ※主催者が用意したバスで移動します
伐採現場 (10時00分~10時45分) |
製材工場 (11時00分~12時00分、13時00分~14時00分) |
木造建築 (15時00分~16時00分) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
木を伐採する様子を見学 (下仁田町森林組合の施業現場視察) |
伐採した木材を加工(製材)する工場を見学 (下仁田町内:小井土製材(株)) |
木造建築物を見学 (高崎市内の認定こども園) |
|||||
会場
前橋工科大学1号館151講義室 群馬県前橋市上佐鳥町460番地1
※2日目は前橋工科大学駐車場に集合してから、主催者が用意したバスで移動します。
大学までのアクセス
- バス:前橋駅バス停から約15分
- 車:関越自動車道・高崎インターチェンジ又は北関東自動車道・前橋南インターチェンジから約10分


対象
高校生、大学生、専門学校生で講座1、2の両方に参加出来る方
申込方法
下記募集チラシの裏面の申込書に記入のうえ、FAXまたはメールでお申込みください。
FAX:027-223-0154 E-mail:rinshin@pref.gunma.lg.jp
なお、こちらのぐんま電子申請受付システム(本講座の申し込みフォーム)からも申し込みができます。
【高校生・大学生・専門学校生対象】令和3年度「ぐんま木造建築未来マイスター養成講座」参加者募集(ぐんま電子申請受付システム:外部リンク)
申込期間
7月2日(金)~7月30日(金)
定員
40名。申込多数の場合は抽選となります。
その他
講義1は各自昼食をご用意ください。講義2は移動途中の指定昼食会場で昼食をとります(各自負担)
本講座についての問合せ先
群馬県環境森林部森林局林業振興課 電話:027-226-3240・3241
本講座の募集チラシ兼申込書
主催 群馬県
後援 群馬県木材組合連合会