ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 都市整備課 > 都市部における災害に強く、歩行者が安全で安心して通行できる基盤整備(重点)(防災・安全)

本文

都市部における災害に強く、歩行者が安全で安心して通行できる基盤整備(重点)(防災・安全)

更新日:2025年8月4日 印刷ページ表示

計画の名称

都市部における災害に強く、歩行者が安全で安心して通行できる基盤整備(重点)(防災・安全)

計画の期間

平成28年度~令和2年度(5年間)

計画の目標

 都市部において、災害に強く、歩行者が安全で安心して通行するための道路整備を実施することにより、安全で安心して暮らせる地域づくりに寄与する。

計画の成果目標(アウトカム指標)

歩道が整備された道路延長

アウトカム指標の現況値、目標値及び実績値(道路延長)
当初現況値(平成28年度当初) 最終目標値(令和2年度末) 最終実績値(令和2年度末)
0キロメートル 4.8キロメートル 3.5キロメートル

歩道整備により、歩行者の安全性が向上した小学校数

アウトカム指標の現況値、目標値及び実績値(小学校数)
当初現況値(平成28年度当初) 最終目標値(令和2年度末) 最終実績値(令和2年度末)
0校 5校 10校

※Σ(歩道整備が実施された箇所から、半径1キロメートルの円を描き、その円に入る小学校数)

事後評価書

社会資本総合整備計画へ戻る