北毛利用案内
1 利用できる団体
- 5名以上の研修目的を持つ団体
- 2名以上の家族利用
家族利用はキャンプ場(8~10月)、日帰り利用(11~3月)の期間限定です。
※下記の団体は御利用を承諾できません。
- 当所の決まりを守れない団体
- 未成年のみの団体
- 宿泊目的のみの団体
- 利用者や施設の迷惑となる行為を行う団体
2 申込み
申込みの大まかな流れ
- 予約
- 北毛からの『利用内諾書』受取
- 1ヶ月前までに『提出書類1~5』の提出(メール、FAX、郵送)
- 下見・打合せ
- 北毛からの『利用承認書』受取
(1)予約
今年度のご予約は電話にて随時受付中です。令和5年度のご予約については、下記の日程です。
- 県内小中学校・特別支援学校…令和4年10月20日までに申込書提出
- 県内保育園・幼稚園・学童クラブ…令和4年11月15日9時から電話申込
- 県内高校・大学・青少年団体・一般…令和4年11月25日9時から電話申込
- 県外団体…令和4年12月1日9時から電話申込
(2)提出書類
- 使用申込書
- 減免申請書(減免対象者がいる団体)
- 研修プログラム(独自の形式でも可)
- 研修参加者名簿(独自の形式でも可)
- 食事申込書(希望する団体)
- 健康状態申告書(様式1)または健康観察表(様式2)
- 新型コロナウイルス感染症を防ぐための行動ポリシー
※学校利用の場合はしおりの提出をお願いします。学校以外の団体はコロナ用マニュアルの提出をお願いします。
※人数やプログラムの変更、キャンセルなどは随時連絡をください。食事は2日前からキャンセル料が発生します。
※食数の変更やアレルギーの相談は、食事業者(株式会社ひさご)へ直接連絡してください。電話0278-24-5555
- 1~5申込書一式(xlsxファイル:198KB)
- 6健康状態申告書(様式1)(主催事業参加者・日帰りの団体)(pdfファイル:63KB)
- 6健康観察表(様式2)(学校・泊りの団体)(xlsxファイル:13KB)
- 7行動ポリシー(pdfファイル:150KB)
- 8キャンセル届(pdfファイル:22KB)
(3)事前打合せ
- 御利用1ヶ月前までに来所していただき「提出書類3」をもとに打合せを行います。
- 活動場所の下見を行ってください。登山やウォークラリーの下見は必ず実施してください。
- 来所日は事前に御相談ください。
3 入退所の流れ
(1)入所受付
- 担当者の方は、事務室にて入所受付をしてください。「提出書類6・7」を御持参ください。
(2)入所式
- 利用団体で必要に応じて設定をお願いします。必須プログラムではありません。
(3)オリエンテーション
- 宿泊利用されるすべての団体で実施します。20分程度説明をします。
(4)精算
- 利用料金…事務室での支払いをお願いします。宿泊の場合は最終日の朝8時40分から、日帰りの場合は随時対応します。
- 食事代…最後の食事配達時に、株式会社ひさごへの支払いをお願いします。
- 現金での支払いです。お釣りの無いように御協力をお願いします。
(5)退所点検
- 朝9時までの退室です。
- 担当者の方は、「宿泊棟点検表」「キャンプサイト点検表」に沿って事前点検をお願いします。
- 当所職員による退所点検を行います。事前点検後、事務室に声をかけてください。担当者の方1名以上の立ち会いをお願いします。
- 清掃、寝具の整理の、やり直しをお願いすることもあります。ご注意ください。
(6)退所式
- 利用団体で必要に応じて設定をお願いします。必須プログラムではありません。
(7)退所
- アンケートに御協力お願いします。提出は後日でも結構です。
4 北毛での生活
(1)生活時間
生活時間の例です。詳細は利用団体ごとに打合せで決めていきます。
(2)部屋での生活
- 起床は6時00分から6時30分。消灯は22時00分です。
- 寝具は部屋に掲示されている写真を参考にしっかりと畳んでください。
- 部屋には鍵がかけられません。貴重品の管理は各団体の責任で行ってください。
- 部屋での飲食、喫煙はできません。電気機器の使用もできません。
- 非常口や避難経路を確認してください。
(3)清掃
- 使用したところが清掃場所です。清掃の仕方は各所に掲示してあります。
- ゴミは持ち帰りです。ゴミ袋お買い求めていただければこちらで処分いたします。(1枚100円)
(4)入浴
- 現在定員A棟6人、B棟8人までです。
(5)食事
- 食堂は現在定員80人までです。事前の申込をお願いします。持参の食事は研修室などを御利用ください。
利用料金
利用料金については以下のファイルをご覧ください。詳細については当所までご連絡ください。