本文
トマトキバガに似た害虫や被害を発見したら
							更新日:2022年7月12日
							印刷ページ表示
						
					トマトキバガの特徴を持つ害虫を発見した場合は、トマトキバガであることを同定する必要があります。そのため、害虫を捕まえてポリ袋等に保管し、農業技術センターまたはお近くの普及指導機関に御連絡ください。
幼虫を捕まえた場合は、生きた幼虫が必要です(飼育して成虫になった後、同定します)。エサとなる葉や果実ごとポリ袋に入れて保管してください。
また、疑わしい葉の症状や、被害を発見した場合も御連絡をお願いします。
トマトキバガの特徴などは下記のリンクで御確認ください。
トマトキバガの発生が国内で確認されています
| 機関名 | 連絡先 | 
|---|---|
| 群馬県農業技術センター | 0270-62-1059 | 
| 中部農業事務所普及指導課 | 027-233-9255 | 
| 渋川地区農業指導センター | 0279-23-1321 | 
| 伊勢崎地区農業指導センター | 0270-25-1252 | 
| 西部農業事務所普及指導課 | 027-321-3600 | 
| 藤岡地区農業指導センター | 0274-23-4555 | 
| 富岡地区農業指導センター | 0274-63-6711 | 
| 吾妻農業事務所普及指導課 | 0279-75-2364 | 
| 利根沼田農業事務所普及指導課 | 0278-23-0338 | 
| 東部農業事務所普及指導課 | 0276-31-2212 | 
| 桐生地区農業指導センター | 0277-76-2047 | 
| 館林地区農業指導センター | 0276-74-2257 | 








