本文
坂本ダム
							更新日:2011年3月1日
							印刷ページ表示
						
					管理
概要


 ※碓氷湖左岸親水公園
 坂本ダムは、当初、建設省(現:国土交通省)の砂防ダムとして昭和32年度に竣工し、その後補強のため3.0mの嵩上げが行われました。もともと下流の既得用水を補給するための容量を持つことから、昭和56年に河川管理施設に移管され、昭和60年度より堰堤改良事業でダム本体の補強、放流施設、管理設備を整備しました。
 平成3年度には、建設省から「シビックデザインダム」に指定され、地元松井田町(現:安中市)と協力して碓氷峠の歴史的な鉄道施設をモチーフにした周辺設備を行い、環境と調和のとれた美しい碓氷湖としてよみがえりました。
位置

諸元
ダム諸元
| 
 位置  | 
 松井田町大字坂本  | 
|---|---|
| 
 河川名  | 
 利根川水系碓氷川  | 
| 
 目的  | 
 N  | 
| 
 型式  | 
 重力式コンクリート  | 
| 
 堤高  | 
 36.3m  | 
| 
 堤頂長  | 
 85.0m  | 
| 
 堤体積  | 
 43,300m3  | 
| 
 ダム天端標高  | 
 EL527.65m  | 
| 
 非越流部標高  | 
 EL525.8m  | 
| 
 設計洪水位  | 
 EL525.8m  | 
| 
 常時満水位  | 
 EL520.5m  | 
| 
 最低水位  | 
 EL512.1m  | 
| 
 基礎岩盤標高  | 
 EL490.5(旧498.0)m  | 
※目的
 N:既得取水の安定化、河川環境の保全等
治水計画
| 
 調節方式  | 
洪水調節容量なし | 
|---|---|
| 
 計画規模  | 
|
| 
 計画雨量  | 
|
| 
 計画高水流量  | 
|
| 
 設計洪水流量  | 
|
| 
 治水基準点  | 
利水計画
| 
 計画規模  | 
|
|---|---|
| 
 利水基準点  | 
|
| 
 新規開発  | 
事業費
| 
 総事業費  | 
3,753,000千円 | 
|---|---|
| 
 治水負担率  | 
100% | 
| 
 上水道負担率  | 
|
| 
 発電負担率  | 
貯水池諸元
| 
 貯水池名  | 
 碓氷湖  | 
|---|---|
| 
 集水面積  | 
 13.7km2  | 
| 
 湛水面積  | 
 0.065km2  | 
| 
 総貯水容量  | 
778,000m3 | 
| 
 有効貯水容量  | 
500,000m3 | 
| 
 堆砂容量  | 
278,000m3 | 
| 
 洪水調節容量  | 
|
|---|---|
| 
 利水容量  | 
500,000m3 | 
| 
 不特定  | 
500,000m3 | 
| 
 上水道  | 
放流設備
| 非常用洪水吐 | 自由越流 | H5.3m×B24.0~30.3m×1門 | 
|---|---|---|
| 表面取水設備 | 多孔式 | φ0.8m×3孔 | 
| 利水放流設備 | ジェットフローゲート | φ0.5m×1条 | 
断面図

容量配分図

●管理所名:安中土木事務所 霧積ダム管理所
●住所:安中市松井田町坂本1768-133
●電話:027-395-2413








