本文
河川課
新着情報
- 2023年3月10日【3月10日】第33回群馬県河川整備計画懇談会の開催について(河川課)
- 2023年2月8日八ッ場ダム周辺地域PR動画「グンマー×ヤンバー」
群馬県の河川へのさまざまな取り組みをご紹介します。
「3分でわかる河川課(tsulunos.jp)」<外部リンク>
- 2022年07月07日 【7月21日開催】令和4年度群馬県河川協会講演会の参加者を募集します(募集は終了しました)
- 2022年05月20日 河川防災情報サイト「かわみるぐんま」を公開しました。
- 2022年05月20日 動画「3分でわかる河川課(tsulunos.jp」<外部リンク>を公開しました。
- 2022年05月06日 河川ライブカメラ動画配信を開始しました。
- 「ダム見学(堤体内を除く)」「ダムカードの配布」及び「ぐんまダムかるたの配布」を再開します
令和4年5月30日(月曜日)より「ダム見学(堤体見学を除く)」を再開します。
令和3年10月8日(金曜日)より「ダムカードの配布」及び「ぐんまダムかるたの配布」を再開しています。
最新の状況は、随時群馬県ホームページでお知らせします。
- 対象ダム
霧積ダム、桐生川ダム、道平川ダム、塩沢ダム、坂本ダム、四万川ダム、大仁田ダム
「ダムカードの配布」及び「ダム見学(堤体内の見学含む)」のお知らせ
八ッ場PR動画「グンマー×ヤンバー」が公開中!
八ッ場エリアの魅力を多くの皆さんに発信するため、八ッ場PR動画「グンマー×ヤンバー」を製作しました。動画はどんどん配信していきますので、ぜひご覧ください。
動画の詳細については、八ッ場PR動画「グンマー×ヤンバー」をご覧ください。
「3分でわかる河川課」を公開しました
河川課が取り組んでいる事業と業務内容を動画で紹介しています。
「3分でわかる河川課」(tsulunos.jp)<外部リンク>
河川防災情報サイト「かわみるぐんま」を公開しました
河川の水位情報やライブカメラ画像のほか、気象庁が公開している予測降雨量データなど、各種情報を集約したサイト「かわみるぐんま」を公開しました。
- 「かわみるぐんま」(パソコン版)<外部リンク>
- 「かわみるぐんま」(スマホ版)<外部リンク>
- 群馬県内の河川防災情報
群馬県水位雨量情報
河川ライブカメラについて、「tsulunos:ぐんまの河川ライブカメラ」(YouTube)<外部リンク>により、ライブ配信(動画配信)を行っています。
地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)
「地点別浸水シミュレーション検索システム」(浸水ナビ)は、国土交通省及び都道府県で公表している洪水浸水想定区域図を電子地図上に表示するシステムです。
※下のバナーをクリックすると「国土交通省の地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)ホームページ(外部リンク)」が開きます。
水難事故防止
水質汚濁事故防止
水防災意識社会再構築ビジョン
「施設では守り切れない大洪水は必ず発生する」との考えに立ち、水防災意識社会を再構築する取り組みです。
※下のバナーをクリックすると「国土交通省の水防災意識社会再構築ビジョンおよび各減災対策協議会ホームページ(外部リンク)」が開きます。
<外部リンク>
利根川上流域大規模氾濫に関する減災対策協議会
群馬県の防災トップページ
群馬県内の火山活動の状況、防災気象情報、災害情報などがご覧頂けます。
ぐんまの川づくり 住民参加の川づくり
ニュースレター・パンフレットなど
河川の利用と管理
- 河川の現況
- 県内の一級河川一覧
- 吾妻川の水質(ヒ素)
- 河川水の利用
- 河川敷地の利用
- 水難事故を防ぐために
- 河川構造物長寿命化計画
- 都市・地域再生等利用区域の指定
- 緊急浚渫推進事業債における浚渫土砂情報の公表について
調査・計画
- 河川整備計画(石田川圏域、烏川圏域、神流川圏域、邑楽・館林圏域、鏑川圏域、利根川中流圏域、渡良瀬川圏域、碓氷川圏域、利根川上流圏域、吾妻川圏域)
- 国土交通省管理区間の利根川水系河川整備計画<外部リンク>
- 河床低下対策
- 河川水辺の国勢調査
河川改修事業
水害に備えて
- 水防
- 水位・雨量テレメータ
- 洪水予報
- 河川防災ステーション
- 排水機場
- 洪水浸水想定区域図
- 中小河川の洪水浸水想定区域図
- 群馬県水害リスク想定マップ
- 洪水ハザードマップ
- 洪水記録
- 水防協議会・水防計画
- 河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
- マイ・タイムライン(個人の避難行動計画)
災害復旧事業
ぐんまのダム
八ッ場ダム関連
河川
- 2023年5月29日「ぐんまダムかるた」の配布について
- 2023年4月19日水防協議会・水防計画
- 2023年4月4日洪水ハザードマップ
- 2023年3月30日河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
- 2023年3月30日第7回 河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
- 2022年5月31日河川の利用と管理
- 2022年5月27日河川
- 2022年5月27日「ダムカードの配布」及び「ダム堤体見学」のお知らせ
- 2022年5月20日群馬県内の河川防災情報(河川ライブカメラ・水位雨量)
- 2022年3月23日マイ・タイムライン(個人の避難行動計画)
- 2022年3月22日パンフレット ぐんまの河川
- 2022年2月22日第6回 河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
- 2022年1月28日河床低下対策
- 2021年11月26日河川構造物長寿命化計画
- 2021年9月21日ストック効果事例の紹介
- 2021年9月21日主要河川事業の紹介
- 2021年6月21日水辺の楽校(がっこう)プロジェクト
- 2021年6月4日河川改修事業
- 2021年5月27日ダムの位置
- 2021年4月20日第4回河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
- 2021年4月1日吾妻川の水質(ヒ素)についてお答えします
- 2021年4月1日河川水辺の国勢調査
- 2021年3月30日第5回河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
- 2021年1月4日河川改修事業
- 2020年12月24日「ぐんまダムかるた」読み音声ファイル
- 2020年10月29日水質汚濁事故防止に御協力ください
- 2020年9月11日過去の更新情報
- 2020年9月4日県内の一級河川一覧
- 2020年9月4日河川の現況
- 2020年3月19日洪水記録
- 2019年6月3日都市・地域再生等利用区域の指定(利根川:みなかみ町)
- 2019年6月3日かわまちづくり支援制度
- 2018年12月18日川で遊ぶときは注意しよう!
- 2018年10月26日ぐんまの川100選
- 2018年9月19日第3回河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
- 2018年9月12日第2回河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
- 2018年9月12日第1回河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
- 2018年7月19日自治会等河川草刈り作業委託
- 2017年3月3日もっと知りたい ぐんまの川
- 2014年3月6日平成25年洪水記録
- 2013年4月16日平成23年洪水記録
- 2012年6月19日洪水予報
- 2011年6月21日水防
- 2011年3月1日ダムの概要
- 2011年3月1日ダムができるまでのページ
- 2011年3月1日河川防災ステーション
- 2011年3月1日排水機場
- 2011年3月1日改良復旧事業
- 2011年3月1日河川及び河川敷地の利用
- 2011年3月1日災害復旧事業
- 2011年3月1日河川水の利用
河川整備
- 2023年4月17日河川整備計画(圏域毎)
- 2023年4月17日群馬県河川整備計画懇談会
- 2023年4月17日第33回群馬県河川整備計画懇談会資料
- 2023年3月13日第33回群馬県河川整備計画懇談会の開催について
- 2023年3月10日【3月10日】第33回群馬県河川整備計画懇談会の開催について(河川課)
- 2022年4月18日第32回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2021年12月16日吾妻川圏域河川整備計画
- 2021年6月7日利根川上流圏域河川整備計画
- 2021年4月18日群馬県河川整備計画審査会
- 2021年3月10日第31回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2021年2月16日吾妻川圏域河川整備計画(原案)に関する意見の募集結果について
- 2021年1月26日第31回 群馬県河川整備計画審査会の開催について
- 2021年1月7日吾妻川圏域河川整備計画(原案)の公聴会中止について
- 2021年1月7日吾妻川圏域河川整備計画(原案)の配布、意見募集、公聴会開催について【公聴会は中止となりました】
- 2020年12月17日吾妻川圏域河川整備計画(原案)に関する意見募集について
- 2020年12月15日第30回群馬河川整備計画審査会
- 2020年3月19日第29回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2020年3月10日利根川上流圏域河川整備計画(原案)に関する意見募集結果の反映状況について
- 2020年3月10日利根川上流圏域河川整備計画(原案)に関する意見の募集結果について
- 2020年2月7日第29回 群馬県河川整備計画審査会の開催について
- 2020年2月4日利根川上流圏域河川整備計画(原案)の公聴会中止について
- 2020年1月15日第27回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2020年1月15日利根川上流圏域河川整備計画(原案)に関する意見募集について
- 2020年1月15日第28回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2019年3月20日第27回 群馬県河川整備計画審査会の開催について
- 2018年10月26日邑楽・館林圏域河川整備計画(変更)
- 2018年10月25日邑楽館林圏域河川整備計画
- 2018年8月27日第25回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2018年8月27日第26回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2018年5月11日第26回 群馬県河川整備計画審査会の開催について
- 2018年5月1日邑楽・館林圏域河川整備計画(変更)(原案)に関する意見の募集結果について
- 2018年4月17日邑楽・館林圏域河川整備計画(変更)(原案)の公聴会中止について
- 2018年3月15日邑楽・館林圏域河川整備計画(変更)に関する意見募集について
- 2017年6月27日碓氷川圏域河川整備計画
- 2017年2月22日第24回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2017年1月25日第19回 群馬県河川整備計画審査会の開催について
- 2017年1月24日第20回群馬県河川整備計画審査会の開催について
- 2017年1月24日第24回 群馬県河川整備計画審査会の開催について
- 2017年1月23日第23回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2016年4月8日第22回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2016年3月18日第22回 群馬県河川整備計画審査会の開催について
- 2015年11月20日烏川圏域河川整備計画(変更)
- 2015年6月25日利根川中流圏域河川整備計画(変更)
- 2015年1月14日第21回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2014年12月18日第21回 群馬県河川整備計画審査会の開催について
- 2014年10月27日第20回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2014年10月23日第19回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2014年3月24日第18回群馬県河川整備計画審査会資料
- 2014年3月6日第18回群馬県河川整備計画審査会を開催します
- 2011年6月7日渡良瀬川圏域河川整備計画
- 2011年3月1日神流川圏域河川整備計画
- 2011年3月1日石田川圏域河川整備計画
- 2011年3月1日鏑川圏域河川整備計画(変更)
- 2011年3月1日利根川中流圏域河川整備計画
- 2011年3月1日烏川圏域河川整備計画
- 2011年3月1日鏑川圏域河川整備計画
浸水想定区域
- 2022年10月21日中小河川 洪水浸水想定区域図
- 2021年11月17日烏川 洪水浸水想定区域図
- 2021年11月16日鏑川 洪水浸水想定区域図
- 2021年9月28日洪水浸水想定区域図(一覧)
- 2021年9月28日山田川浸水想定区域図
- 2021年1月19日新堀川浸水想定区域図
- 2020年12月18日群馬県水害リスク想定マップについて
- 2017年7月28日利根川(県北区間)浸水想定区域図
- 2017年7月28日利根川(県央区間)浸水想定区域図
- 2017年6月13日韮川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日桃ノ木川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日赤城白川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日谷田川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日桐生川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日井野川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日榛名白川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日鮎川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日高田川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日荒砥川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日粕川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日広瀬川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日早川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日石田川・蛇川 洪水浸水想定区域図
- 2017年6月13日碓氷川 洪水浸水想定区域図
ぐんまのダム
八ッ場ダム関連
- 2023年2月8日令和2年度 八ッ場PR動画「グンマー×ヤンバー」
- 2023年2月8日令和3年度 八ッ場PR動画「グンマー×ヤンバー」
- 2023年2月8日八ッ場ダム周辺地域PR動画「グンマー×ヤンバー」
- 2022年3月10日八ッ場ダム関連
- 2021年11月4日民主党政権時の群馬県及び下流都県知事の動き
- 2020年12月2日八ッ場ダムの事業概要
- 2020年12月2日八ッ場ダムの歴史
- 2020年10月8日八ッ場ダムの必要性
- 2012年1月30日【12月16日】「八ッ場ダム建設事業継続の決断を求める1都5県知事申し入れ」について(特定ダム対策課)
- 2011年12月27日【12月2日】「八ッ場ダム本体の早期完成を求める申し入れ」について(特定ダム対策課)
- 2011年12月22日前田国土交通大臣と群馬県知事、長野原町長、東吾妻町長、地元住民等との会談(概要)
- 2011年12月12日【12月9日】「前田国土交通大臣に「八ッ場ダム建設事業の継続」の決断を求める緊急声明」について
- 2011年9月27日八ッ場ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場(第1回) の知事発言
- 2011年9月27日【9月26日】「八ッ場ダム建設事業についての1都5県知事共同申し入れ」について
- 2011年9月16日【平成22年7月27日】「八ッ場ダム建設事業に係る平成22年度負担金に関する1都5県知事の申し入れ」について(特定ダム対策課)
- 2011年6月28日【平成22年4月20日】八ッ場ダム建設事業に関する1都5県知事申し入れ
- 2011年3月1日平成21年12月2日 「八ッ場ダム建設事業に係る1都5県知事緊急申し入れ」について
- 2011年3月1日平成21年11月13日 「国による八ッ場ダム建設事業の再検証に対する1都5県知事の緊急申し入れ」について
- 2011年3月1日平成22年10月25日 1都5県知事と地元自治体及び住民代表との意見交換会
- 2011年3月1日八ッ場ダム建設事業に関する1都5県知事共同声明【平成22年10月25日】
- 2011年3月1日「八ッ場ダム建設事業に係る1都5県知事からの緊急申し入れ」への回答(前原大臣から1都5県知事への回答)
- 2011年3月1日【昭和56年8月22日】台風15号による利根川増水状況(写真)
- 2011年3月1日【平成10年9月16日】台風5号による利根川増水状況(写真)
- 2011年3月1日平成21年9月23日 前原国土交通大臣と群馬県知事及び地元自治体との挨拶
- 2011年3月1日平成21年10月19日 1都5県知事と地元自治体及び住民代表との意見交換会
- 2011年3月1日平成21年10月27日 前原国土交通大臣と1都5県知事との話し合い
- 2011年3月1日共同声明参考資料-9生活再建事業である水源地域整備計画の決定
- 2011年3月1日共同声明参考資料-8八ッ場ダム公金支出差止請求住民訴訟事件
- 2011年3月1日共同声明参考資料-7八ッ場ダムは首都圏の利水上必要不可欠(2)
- 2011年3月1日共同声明参考資料-6八ッ場ダムは首都圏の利水上必要不可欠(1)
- 2011年3月1日共同声明参考資料-5八ッ場ダムは利根川の治水上必要不可欠(2)
- 2011年3月1日共同声明参考資料-4八ッ場ダムは利根川の治水上必要不可欠(1)
- 2011年3月1日共同声明参考資料-3利根川沿川の洪水に対するリスク(3)
- 2011年3月1日共同声明参考資料-2利根川沿川の洪水に対するリスク(2)
- 2011年3月1日共同声明参考資料-1利根川沿川の洪水に対するリスク(1)
- 2011年3月1日八ッ場ダム建設事業に関する1都5県知事共同声明
ぐんま川便り
- 2023年3月6日ぐんま川便り第60号(令和5年2月15日発行)
- 2021年5月21日ぐんま川便り第59号(令和3年5月21日発行)
- 2020年6月23日ぐんま川便り第58号(令和2年6月9日発行)
- 2019年12月6日ぐんま川便り第57号(令和元年12月9日発行)
- 2019年12月5日ぐんま川便り第56号(平成31年3月28日発行)
- 2018年12月7日ぐんま川便り第55号(平成30年11月30日発行)
県土整備部・社会資本総合整備計画
- 2021年12月1日群馬県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全)
- 2021年12月1日群馬県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全)(重点)
- 2021年11月1日群馬県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全) 緊急対策
- 2020年11月6日群馬県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全)緊急対策
- 2019年8月20日群馬県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全)抜本的治水対策
- 2019年2月19日群馬県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全)
- 2016年3月22日群馬県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災安全)