本文
桐生川ダム
管理
概要


※桐生川
桐生市街地から車で20分程度の至近にあって、地域に親しまれています。貯水池である梅田湖の周辺には、県立桐生青少年野外活動センターや梅田ふるさとセンターなどができ、訪れる人々も年々増加してきました。このため、県では桐生市と協力して梅田湖周辺の環境整備計画をまとめ、平成8年度から「ダム湖活用環境整備事業」として整備を行っています。
位置

計画流量配分図

諸元
ダム諸元
| 
 位置  | 
桐生市梅田町 4丁目 | 
|---|---|
| 
 河川名  | 
 利根川水系桐生川  | 
| 
 目的  | 
 F・N・W・P  | 
| 
 型式  | 
 重力式コンクリート  | 
| 
 堤高  | 
 60.5m  | 
| 
 堤頂長  | 
 264.0m  | 
| 
 堤体積  | 
 293,000m3  | 
| 
 ダム天端標高  | 
 EL262.0m  | 
| 
 非越流部標高  | 
 EL261.5m  | 
| 
 設計洪水位  | 
 EL260.5m  | 
| 
 サーチャージ水位  | 
 EL258.7m  | 
| 
 常時満水位  | 
 EL253.7m  | 
| 
 洪水期制限水位  | 
 EL242.8m  | 
| 
 最低水位  | 
 EL226.5m  | 
| 
 基礎岩盤標高  | 
 EL201.5m  | 
※目的
 F:洪水調節 
 N:既得取水の安定化、河川環境の保全等
 W:上水道用水 
 P:発電
治水計画
| 
 調節方式  | 
自然調節方式 | 
|---|---|
| 
 計画規模  | 
 1/100  | 
| 
 計画雨量  | 
 250mm/日  | 
| 
 計画高水流量  | 
 560m3/S→150m3/S  | 
| 
 設計洪水流量  | 
 1100m3/S  | 
| 
 治水基準点  | 
 広見橋  | 
利水計画
| 
 計画規模  | 
 2/10  | 
|---|---|
| 
 利水基準点  | 
 ダムサイト  | 
| 
 新規開発  | 
 上水道用水  | 
事業費
| 
 総事業費  | 
22,760,000千円 | 
|---|---|
| 
 治水負担率  | 
85.9% | 
| 
 上水道負担率  | 
13.8% | 
| 
 発電負担率  | 
0.3% | 
貯水池諸元
| 
 貯水池名  | 
 梅田湖  | 
|---|---|
| 
 集水面積  | 
 42.0km2  | 
| 
 湛水面積  | 
 0.62km2  | 
| 
 総貯水容量  | 
12,200,000m3 | 
| 
 有効貯水容量  | 
11,300,000m3 | 
| 
 堆砂容量  | 
900,000m3 | 
| 
 洪水調節容量  | 
7,400,000m3 | 
|---|---|
| 
 利水容量  | 
3,900,000m3 | 
| 
 不特定  | 
1,900,000m3 | 
| 
 上水道  | 
2,000,000m3 | 
| 
 洪水調節容量  | 
2,700,000m3 | 
|---|---|
| 
 利水容量  | 
8,600,000m3 | 
| 
 不特定  | 
5,300,000m3 | 
| 
 上水道  | 
3,300,000m3 | 
放流設備
| 
 非常用洪水吐  | 
クレスト自由越流 | H1.8m×B11.0m×16門 | 
|---|---|---|
| 
 常用洪水吐  | 
オリフィスラジアルゲート | H3.2m×B4.0m×1門 | 
| 
 表面取水設備  | 
多段式(6段)ローラーゲート | H32.47m×B2.5m | 
| 
 利水放流設備  | 
ジェットフローゲート | φ0.9m×1条 | 
断面図

容量配分図

●管理所名:桐生土木事務所 桐生川ダム管理事務所
●住所:桐生市梅田町四丁目1781
●電話:0277-32-0566








