ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 砂防課 > 土砂災害警戒情報(平野部)の発表対象地域について

本文

土砂災害警戒情報(平野部)の発表対象地域について

更新日:2023年5月1日 印刷ページ表示

群馬県と前橋地方気象台は、平成19年6月1日から土砂災害警戒情報を運用しています。

これまでは群馬県内全市町村を発表対象としていましたが、土砂災害警戒情報の精度向上のため、このほど、群馬県と前橋地方気象台で発表対象地域の検証・見直しを行いました。

その結果、下記の市町については土砂災害警戒情報の対象となる土砂災害の危険性がある地形(土砂災害危険箇所)が無く、過去にも大規模な土砂災害が発生していないことから、土砂災害警戒情報の発表対象地域から除外することとします。

なお、群馬県と前橋地方気象台では、土砂災害警戒情報の発表基準について、土砂災害と降雨の関係等を常に検証・評価し、防災機関や住民のみなさんがより効果的な防災対応ができるよう、今後も適切な見直しを行っていきます。

土砂災害警戒情報の発表対象地域から除外する市町

伊勢崎市、館林市、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町

運用変更日時

平成25年5月30日(木曜日)13時から

本件に関するお問い合せは

群馬県 県土整備部 砂防課(電話027-226-3633)
前橋地方気象台 防災業務課(電話027-231-1404)

参考

土砂災害警戒情報は、大雨により土砂災害発生の危険度が高まったときに、市町村長が行う防災活動(住民等への避難勧告等や災害応急対応)を適時適切に行えるよう支援することを目的に、群馬県と前橋地方気象台が共同で発表する防災情報です。また、住民のみなさんが自主避難の判断等にも利用できるような防災情報です。
土砂災害警戒情報の対象となる土砂災害は、「土石流」と「集中して発生するがけ崩れ」です。「集中して発生するがけ崩れ」とは、概ね10キロメートル内で多発し、人命や家屋に被害を及ぼす規模のがけ崩れを言います。

砂防課のトップページへ戻る