本文
健康長寿社会×eスポーツ ポータルページ
更新日:2021年3月26日
印刷ページ表示
「シニア×eスポーツ」キックオフ!健康長寿社会に向けたeスポーツ活用実証事業
eスポーツは、シニアの健康維持・増進や、社会参加の促進につながるなど、様々な効果が期待されています。
そこで、県と県長寿社会づくり財団では、健康長寿社会に向けたeスポーツ活用実証事業を共同で実施します。
実証事業では、主に60歳代の財団職員等がeスポーツを体験し、効果測定調査に協力するとともに、今後、県内でシニア層へeスポーツを展開するためのノウハウを学びました。
※なお、本事業は、県民の方を対象に実施する予定でしたが、新型コロナ感染拡大の状況を受けて、県長寿社会づくり財団職員等に限定した内容に変更しました。
開催概要
- 日時 令和3年1月29日(金曜日)13時30分~16時30分
- 会場 ベイシア文化ホール4階(前橋市日吉町1-10-1)
- 参加者 (公財)群馬県長寿社会づくり財団関係者(主に60代の方)
主催等
- 主催:群馬県、(公財)群馬県長寿社会づくり財団
- 監修:上武大学 教授 中山 友紀博士(工学)
- 主管:(一社)群馬県eスポーツ連合
- 協力:上武大学 中山研究室
- 後援:群馬県社会福祉協議会、群馬県老人クラブ連合会、上毛新聞社
内容
シニア向けeスポーツの研究
- 「eスポーツって何?」(一社)群馬県eスポーツ連合 常務理事兼事務局長 倉林 亜希子 氏
- 「シニアとeスポーツ、海外・日本の事例を添えて」(一社)群馬県eスポーツ 専務理事 平井 伸也 氏
- 「生涯スポーツとしてのeスポーツ」上武大学ビジネス情報学部 スポーツ健康マネジメント学科 教授 中山 友紀 氏
(2)eスポーツ体験と心身影響調査
県長寿社会づくり財団関係者がeスポーツを体験後、上武大学中山研究室による、心身影響調査を実施しました。
ゲームタイトル
- 太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!
- ぷよぷよeスポーツ
上武大学 中山教授によるeスポーツに関する講義の写真
eスポーツ体験講座の写真
心身影響調査の写真
心身影響調査の写真
参考
健康長寿に向けたeスポーツ活用実証事業 リーフレットの写真