本文
eスポーツ推進ポータルサイト
eスポーツの推進
eスポーツぐんまちゃん
群馬県では、対戦型ビデオゲーム競技である「eスポーツ」の特性を活用した「地域創生(ひとづくり、まちづくり、しごとづくり)」と「群馬のブランド力向上」に取り組んでいます。
【eスポーツの推進の3つの方向性】
【eスポーツについて】
新着情報
- eスポーツ体験会を開催します!!(2月26日)
- 「eスポーツから学ぶイベントマネジメント&配信業務」を開催します。
- eスポーツ酒場を開催しました。
- 「GUNMA × Nasef JAPAN プロ選手が教えるeスポーツ体験会」を開催しました!!
- 群馬県企業等対抗社会人eスポーツリーグ(GUNMA League)開催!!
- 「Red Bull 5Gに学ぶイベント運営ノウハウの秘訣」を開催!
- e大人杯60+2022開催
- 【11月14日(土曜日)開催】U19eスポーツ選手権2021決勝大会!!
- 【11月27日(土曜日)開催】Red Bull 5G 2021 Finals<外部リンク>
- 【11月28日(日曜日)開催】全日本eスポーツ実況王決定戦決勝大会!!
- 第5回、第6回esportsストリームを配信しました
- 【開催中止】シニアのeスポーツ体験講座(1月21日)<外部リンク>
- 就職氷河期世代向けサイバーセキュリティ中級研修「eスポーツ好き必見!!ゼロから始めるセキュリティエンジニアへの道」参加者募集 【定員に達したため募集を終了します】
- Red Bull 5G Media Talk Sessionを実施しました
- 湯けむりフォーラム「教育的eスポーツとは?」を配信しました。
- トークイベント「eスポーツアナウンサー・平岩康佑氏が語る eスポーツ実況者の世界」を開催!!
- 障害者eスポーツ体験会が開催されます
- Red Bull 5G × 群馬県 「eスポーツワークショップ」の開催決定!!
1 eスポーツ推進の土壌づくり
1(1)eスポーツの普及
Powerful e-days
オンラインeスポーツイベント「Powerful e-days」を開催!!~eスポーツのもつ”可能性”と”パワー“を発信~
画像をクリックすると「ゲームLANパーティがなぜ人を熱狂させるのか(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
画像をクリックすると「世界のLANパーティと地方のeスポーツ(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
画像をクリックすると「eスポーツ業界におけるビジネス展開について(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
画像をクリックすると「eスポーツの効果と可能性(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
画像をクリックすると「企業とeスポーツ(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
画像をクリックすると「企業とプロeスポーツ選手(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
社会人eスポーツ
GUNMA LEAGUE ロゴ
若者世代に人気が高いeスポーツは、企業においても、世代や、セクションを超えた、社員間コミュニケーションの活発化、趣味を通した社外人材との交流促進、さらに、eスポーツを通した企業の認知度向上などが期待されています。
そこで、県内の企業が手軽にeスポーツに取り組むためのプラットフォームとして「群馬県企業等対抗社会人eスポーツリーグ」(愛称「GUNMA LEAGUE」)を開催しています。
- 第2回 群馬県企業等対抗社会人eスポーツリーグ(GUNMA LEAGUE)
- 群馬県企業等対抗社会人eスポーツリーグ(GUNMA LEAGUE)
- 社会人eスポーツキックオフイベント~enjoy コミュニケーション~(YouTube)<外部リンク>
- 社会人eスポーツキックオフイベント~enjoy コミュニケーション~(報道提供資料)
シニアeスポーツ
障害者eスポーツ
eスポーツ関連機材貸出
1(2)eスポーツを活用した「ひとづくり」
教育的eスポーツの推進
- GUNMA × Nasef JAPAN プロ選手が教えるeスポーツ体験会を開催します!!
- eスポーツ推進に関するカンファレンス(湯けむりフォーラム)<外部リンク>
- 教育的eスポーツとは?(湯けむりフォーラム)<外部リンク>
(主催:群馬県、群馬県教育委員会 共催:北米教育eスポーツ連盟日本本部<外部リンク>)
画像をクリックすると「湯けむりフォーラム「教育的eスポーツとは?」(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
氷河期世代の就労支援
- eスポーツから学ぶイベントマネジメント&配信業務【令和4年度】
- 就職氷河期世代向けサイバーセキュリティ中級研修「eスポーツ好き必見!!ゼロから始めるセキュリティエンジニアへの道」参加者募集 【令和3年度】
- 就職氷河期世代向けサイバーセキュリティ基礎研修「eスポーツ好き必見!!ゼロから始めるセキュリティエンジニアへの道」【令和3年度】
- eスポーツから学ぼう!就職氷河期世代向けおよび県内事業者向け研修を開催します【令和3年度】
- 就職氷河期世代向けサイバーセキュリティ研修「eスポーツ好き集まれ!ゼロから始めるセキュリティエンジニアへの道」【令和2年度】
- eスポーツの仕事に就こう!!就職氷河期世代向けプログラム【令和2年度】
- 就職氷河期世代応援企画 群馬県eスポーツチャレンジカップ(YouTube)<外部リンク>
1(3)eスポーツを活用した「まちづくり」
地域資源×eスポーツ
画像をクリックすると「世界遺産「富岡製糸場」でeスポーツ(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
画像をクリックすると「世界遺産「富岡製糸場」でeスポーツ(3分版)(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
1(4)eスポーツを活用した「しごとづくり」
地方創生フォーラム
・eスポーツによる地方創生推進オンラインセミナー【アーカイブ配信】(湯けむりフォーラム)<外部リンク>
画像をクリックすると「湯けむりフォーラム「eスポーツと地方創生・産業のつながりを学ぼう」」が自動再生されます
関係業種企業一覧
県内のeスポーツの関連事業者の情報を掲載しています。
・県内のeスポーツ関連事業者一覧(PDFファイル:729KB)
2 大会・イベントの開催・誘致
2(1)U19eスポーツ選手権
U19eスポーツ選手権ロゴ
群馬県では、学校の枠にとらわれない、19歳以下の国内最強のチームを決定する、全国初のeスポーツ競技大会として、「U19eスポーツ選手権」を開催しています。
大会では、世界的に人気があり、チームワークやコミュニケーション能力、戦略思考などが求められる、5人1組のチームで対戦するPcゲーム「リーグオブレジェンド」を採用しています。
U19eスポーツ選手権2022
【開催結果】
- U19eスポーツ選手権2022 決勝大会<外部リンク>
- U19eスポーツ選手権2022 予選大会(準々決勝)<外部リンク>
- U19 Esports Championship 2022 Finals<外部リンク>
- U19 Esports Championship 2022 Quaterfinals<外部リンク>
U19eスポーツ選手権2021
【開催結果】
U19eスポーツ選手権2021優勝チーム
画像をクリックすると「U19eスポーツ選手権2021決勝大会(YouTube:外部リンク)」が自動再生されます
- U19eスポーツ選手権 2021 準決勝・3位決定戦 (YouTube)<外部リンク>
- U19 Esports Championship 2021 Finals(YouTube)<外部リンク>
- U19 Esports Championship 2021 Semi-Finals・3Rd Place Playoff(YouTube)<外部リンク>
第1回 U19eスポーツ選手権
【開催結果】
- U19eスポーツ選手権決勝大会(YouTube)<外部リンク>
- U19eスポーツ選手権準決勝等(YouTube)<外部リンク>
- U19 esports championship grand finals (english)<外部リンク>
- U19eスポーツ選手権決勝大会ダイジェスト版<外部リンク>
2(2)全日本eスポーツ実況王決定戦
全日本eスポーツ実況王決定戦ロゴ
群馬県では、需要が拡大しているeスポーツ実況者の登竜門として、また、eスポーツ周辺産業に不可欠な実況者の育成につなげるため、日本を代表するeスポーツ実況者の大会「全日本eスポーツ実況王決定戦」を開催します。
【開催結果】
第2回全日本eスポーツ実況王決定戦決勝大会
第1回全日本eスポーツ実況王決定戦決勝大会
2(3)県内開催の主なeスポーツ大会・イベント
- グンマeスポーツアワード2022(令和5年2月18日開催)<外部リンク>
- Red Bull 5G 2021 Finals<外部リンク>
- Identity V 第五人格 高校生大会vol.2<外部リンク>
- e大人杯60+2022
- gespo★party2022(ゲスポ★パーティー)<外部リンク>
3 ゲーム依存対策
ゲームは、過度にのめりこむことにより、日常生活や社会生活に影響を及ぼす可能性があります。
ゲームと適切に付き合い、安全・安心に楽しむために、役立つ情報を掲載します。
- ゲーム依存について
- インターネット、ゲーム依存症について(こころの健康センター)
- 北米教育eスポーツ連盟日本本部(Nasef JAPAN)と連携したゲーム依存対策
- 湯けむりフォーラム 「みんなで話そう!ゲームのこと~eスポーツからゲーム依存まで~」<外部リンク>
画像をクリックすると「湯けむりフォーラム「みんなで話そうゲームのこと(YouTube:外部リンク)」」が自動再生されます
相談窓口
- 依存症相談拠点(群馬県こころの健康センター)
こころの健康について、電話で相談内容をうかがい、必要に応じて医療機関や相談窓口をご案内します。
関連リンク
厚生労働省
・ゲーム依存症対策関係者連絡会議<外部リンク>
一般社団法人コンピュータエンターテイメント協会
・ゲームを安心・安全に楽しむために ゲーム関連4団体合同でのとりくみについて<外部リンク>