本文
コース21/カラマツと熊笹のみち
更新日:2021年4月16日
印刷ページ表示
13.7キロメートル/健脚向け/撮影ポイント:赤城キャンプ場
カラマツ林の山路
大沼の紅葉
赤城町最奥の深山地区から、赤城山頂大沼湖畔まで一気に上り上がるコースです。
前半の赤城キャンプ場までは緩やかな登り坂が続く舗装された林道ですが、後半になるとカラマツや熊笹の生い茂る急勾配の登山道に変化します。
特に登山道途中の沼尾川を渡る辺りの渓谷美や出張峠前後の熊笹の景観は神秘的で、多種多様な高山植物をお楽しみいただけます。
赤城キャンプ場/標高900メートルの敷地内には、スギ、カラマツ、ブナ、シラカバなど美しい高原の木々が並びます。令和3年4月からキャンプ場は廃止されます。トイレ(冬季閉鎖)や駐車場は一般の方もご利用いただけます。標高1565メートルの鈴ヶ岳まで約6キロメートルの登山道が整備されています。
ヒメギフチョウ/赤城山の奥深くに生息するヒメギフチョウは、関東地方ではここだけしかいない珍しいチョウ。群馬県の天然記念物です。その美しい姿から「赤城姫」の名で親しまれています。ヒメギフチョウはカタクリなどの蜜を吸い、ウスバサイシンの葉に卵を生み付けます。
起点:渋川市赤城町深山 → 終点:前橋市赤城山大洞
お問い合わせ
- 渋川市観光課 電話 0279-22-2873
- 前橋市観光政策課 電話027-257-0675