本文
市町村税の概要
更新日:2025年5月7日
印刷ページ表示
詳しくは最寄りの市町村役場税務課等にお問合せください。
税目 | 納税義務者 | 課税客体・課税標準 | 税率等 | 標準納期 | |
---|---|---|---|---|---|
市町村民税 | 個人 | 市町村内に住所を有する個人(1月1日現在) | 前年の所得 |
|
普通徴収:6、8、10、1月 特別徴収:その年の6月から翌年5月まで |
法人 | 市町村内に事務所・事業所を有する法人 | 法人税額 |
|
中間、予定申告−事業年度開始後6月を経過した日から2月以内に申告納付確定申告−事業年度終了後2月以内 | |
固定資産税 | 固定資産の所有者(1月1日現在) | 固定資産(土地・家屋・償却資産)の価格 | 標準税率1.4% (免税点・土地30万円、家屋20万円、償却150万円) |
4、7、12、2月 | |
軽自動車税(種別割) | 軽自動車等所有者(4月1日現在) | 原付自転車、軽自動車、小型特殊、二輪の小型自動車 | 2,000円~12,900円(車種排気量等別) | 4月 | |
軽自動車税(環境性能割) | 軽自動車取得者 | 三輪以上の軽自動車 | 非課税または左記課税客体取得価額の1~3% ※当分の間、2%を上限 |
(1)車両番号の指定を受ける軽自動車…その車両番号の指定の時 (2)自動車検査証の記入を受けるべき軽自動車…その記入を受けるべき事由があった日から15日以内 (3)その他の軽自動車…軽自動車の取得の日から15日以内 |
|
市町村たばこ税 | 製造たばこ製造者等 | 製造たばこの売渡し・消費等 |
1,000本当り6,552円 |
当月分を翌月末日 | |
鉱産税 | 鉱業者 | 鉱物の採掘事業・鉱物の価格 | 1% | 当月分を翌月10日から同月末まで | |
特別土地保有税(平成15年度以降新規課税は停止) | 土地の所有者または取得者(保有分1月1日現在)(取得分1月1日または7月1日) | 5,000平方メートルまたは10,000平方メートル以上の土地の保有・取得 |
|
保有分:5月31日 取得分:2月末、8月31日 |
|
入湯税 | 入湯客 | 鉱泉浴場における入湯行為 | 標準税率1人1日150円 | 当月分を翌月15日まで | |
事業所税 | 事業所において事業を行う者 | 事業所床面積(資産割)・従業者給与総額(従業者割) | 1平方メートルにつき600円(資産割)、0.25%(従業者割) | 法人:各事業年度終了後2ヶ月以内 | |
都市計画税 | 都市計画区域のうち、原則として市街化区域内に所在する土地家屋の所有者 | 土地・家屋の価格 | 制限税率0.3%(0.2%程度が多い。) | 4、7、12、2月固定資産税と合わせて | |
国民健康保険税 | 国民健康保険の被保険者である世帯主(みなす世帯主を含む。) | 税率は条例で定める。(課税限度額あり) | 税率は条例で定める。(課税限度額あり) | 普通徴収:4、7、10、1月 特別徴収:4、6、8、10、12、2月 |