本文
国に対する政策要求について(平成27年度)
国に対する政策要求
 県政のより一層の推進を図る上で、国の理解と支援が必要不可欠な事項について、「国に対する政策要求」としてとりまとめ、国の府省等への要望活動を実施しています。
 特に今年度は、喫緊の課題である人口減少対策への取組を最重点事項とする「魅力あふれる群馬の未来を創生する政策要求」、そのほか、群馬県の実情を踏まえ、特に国の施策による支援が必要な事項については「国の施策等に関する政策要求」として国へ要望しました。
実施時期
平成27年7月
項目数
合計 17項目[昨年度の項目数:15項目]
- 魅力あふれる群馬の未来を創生する政策要求:10項目
- 国の施策等に関する政策要求:7項目
1 魅力あふれる群馬の未来を創生する政策要求
| 項目 | 趣旨 | 概要 | 
|---|---|---|
| 【しごと】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【しごと】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【しごと】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【しごと】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【ひと】 内閣府、内閣官房、厚生労働省 | 
 | 
 | 
| 【ひと】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【ひと】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【まち】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【まち】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【まち】 <要望先> | 
 | 
 | 
2 国の施策等に関する政策要求
| 項目 | 趣旨 | 概要 | 
|---|---|---|
| 【一部新規】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【一部新規】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【新規】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【新規】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【継続】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【新規】 <要望先> | 
 | 
 | 
| 【一部新規】 <要望先> | 
 | 
 | 
印刷用PDFファイル
各部局要望
「国に対する政策要求」と時期を合わせて、次の項目について、担当部局の判断で国の府省等へ要望活動を実施しています。
項目数
32件(新規13件、一部新規2件、継続17件)[昨年度の項目数:32件]
| 番号 | 部局 | 要望項目 | 要望先 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 総務部 | 一部新規 | 地方分権改革の推進について (担当:総務課) | 内閣府 総務省 | ||
| 2 | 企画部 | 継続 | 首都機能のバックアップ体制の整備について (担当:地域政策課) | 内閣官房 内閣府 財務省 国土交通省 | ||
| 3 | 企画部 健康福祉部 農政部 産業経済部 | 継続 | TPP(環太平洋パートナーシップ協定)への対応について (担当:総合政策室・健康福祉課・農政課・産業政策課) | 内閣官房 外務省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 | ||
| 4 | 生活文化スポーツ部 | 新規 | 文化芸術振興費補助金の充実について (担当:文化振興課) | 文部科学省(文化庁) | ||
| 5 | 健康福祉部 | 一部新規 | がん対策の推進について (担当:保健予防課) | 厚生労働省 | ||
| 6 | 健康福祉部 | 新規 | 子宮頸がん予防ワクチンの副反応被害者に対する救済について (担当:保健予防課) | 厚生労働省 | ||
| 7 | 健康福祉部 | 新規 | B型・C型肝炎ウイルスを原因とする肝硬変・肝がん患者に対する支援の創設について (担当:保健予防課) | 厚生労働省 | ||
| 8 | 健康福祉部 | 継続 | 持続可能で安定的な国民健康保険制度の構築について (担当:国保援護課) | 厚生労働省 | ||
| 9 | 健康福祉部 | 新規 | 認知症疾患医療センターの整備について (担当:介護高齢課) | 厚生労働省 | ||
| 10 | 健康福祉部 | 新規 | 高齢者等が入居する施設の要件の明確化等について (担当:介護高齢課) | 厚生労働省 | ||
| 11 | 健康福祉部 | 継続 | 地域包括支援センターの機能強化について (担当:介護高齢課) | 厚生労働省 | ||
| 12 | 健康福祉部 | 継続 | 養護老人ホーム及び軽費老人ホームの人員配置基準等の見直しについて (担当:介護高齢課) | 厚生労働省 | ||
| 13 | 環境森林部 | 継続 | 旅館業に係るほう素及びふっ素の排水規制対策について (担当:環境保全課) | 環境省 | ||
| 14 | 農政部 | 新規 | 突風等により被災した農業用施設の復旧支援について (担当:農政課) | 農林水産省 | ||
| 15 | 農政部 | 新規 | 安定的で継続性のある農業政策の推進について (担当:農政課) | 農林水産省 | ||
| 16 | 農政部 | 新規 | 地域農業の維持発展を担う共同利用施設整備の支援について (担当:農政課) | 農林水産省 | ||
| 17 | 農政部 | 継続 | 新規就農・経営継承総合支援事業(青年就農給付金事業)について (担当:技術支援課) | 農林水産省 | ||
| 18 | 農政部 | 継続 | 普及事業の取組強化について (担当:技術支援課) | 農林水産省 | ||
| 19 | 農政部 | 継続 | 野生鳥獣被害対策の取組強化について (担当:技術支援課) | 農林水産省 | ||
| 20 | 農政部 | 継続 | こんにゃく経営安定対策について (担当:蚕糸園芸課) | 農林水産省 外務省 財務省 | ||
| 21 | 農政部 | 新規 | 赤城大沼のワカサギに対する出荷自粛の解除について (担当:蚕糸園芸課) | 農林水産省 厚生労働省 | ||
| 22 | 農政部 | 継続 | 畜産経営安定対策の充実・強化について (担当:畜産課) | 農林水産省 | ||
| 23 | 農政部 | 新規 | 公務員獣医師の処遇改善について (担当:畜産課) | 農林水産省 厚生労働省 | ||
| 24 | 農政部 | 継続 | 国営造成施設の維持管理に係る支援について (担当:農村整備課) | 農林水産省 | ||
| 25 | 産業経済部 | 新規 | 介護休業制度の拡充等について (担当:労働政策課) | 厚生労働省 | ||
| 26 | 産業経済部 | 新規 | ものづくり・商業・サービス革新補助金について (担当:工業振興課) | 経済産業省 | ||
| 27 | 産業経済部 | 新規 | 公設試験研究機関の機器整備に対する支援について (担当:工業振興課) | 経済産業省 | ||
| 28 | 産業経済部 | 新規 | 本県における石油製品国家備蓄の整備について (担当:産業政策課) | 経済産業省 | ||
| 29 | 産業経済部 | 継続 | 電気料金の引き下げについて (担当:産業政策課) | 経済産業省 | ||
| 30 | 産業経済部 | 継続 | 内陸部における物流機能の強化等について (担当:商政課) | 国土交通省 農林水産省 経済産業省 | ||
| 31 | 教育委員会 | 継続 | 教職員定数改善の促進について (担当:学校人事課) | 文部科学省 | ||
| 32 | 警察本部 | 継続 | 警察活動の人的基盤の整備について (担当:警察本部) | 警察庁 | ||








