本文
平成28年度第1回健康福祉部指定管理者選定委員会概要
1 日時
平成28年6月15日(水曜日)午前9時30分から11時
2 場所
群馬県庁22階 222会議室
3 出席委員
6名(1名欠席)
4 議事
(1)委員長及び副委員長の選出
互選により、委員長及び副委員長を選出した。
(2)選定委員会の公開・非公開について
本委員会は公平・公正を確保する必要があり、また審議過程において応募者の機密事項に触れることがあることなどから「非公開」とすることとした。
(3)指定管理者制度の概要について
事務局から資料に基づき説明を行った。
(4)障害政策課所管施設について
ア 県立点字図書館
施設の概要及び募集要項(案)について、事務局から資料に基づき説明を行い、内容について審議が行われた。
<主な質疑等>
特になし
イ 県立義肢製作所
施設の概要及び募集要項(案)について、事務局から資料に基づき説明を行い、内容について審議が行われた。
<主な質疑等>
【委員】
次期指定期間の目標である意思伝達装置の貸出件数が多くなっているが、平成28年の状況から算出したものか。
【事務局】
ご指摘のとおりである。平成27年度は落ち込んでいるが、過去の実績を見ると決して無理な目標設定ではない。
ウ 群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ
施設の概要及び募集要項(案)について、事務局から資料に基づき説明を行い、内容について審議が行われた。
<主な質疑等>
【委員】
群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザは、新しい業務が増えるため指定管理料が増えたと考えてよいか。
【事務局】
試験関係の対応のほか、障害者差別解消法の施行により手話通訳者の派遣の件数などが増えることを見込んで増額している。
【委員】
指定管理料そのものを何%とか下げるといった方針があるのか。
【事務局】
そのようなシーリングはない。
【委員】
現指定期間の問題点として、土日祝日夜間の利用希望への対応があがっており、仮に対応するとなると人件費が増えることが想定されるが、指定管理料の増額の範囲内で対応するのか。
【事務局】
土曜開館については、昨年度の実績により、基本的には指定管理料の中で対応していただく予定である。
<決定事項>
県立点字図書館募集要項、県立義肢製作所募集要項及び群馬県聴覚障害者コミュニケーションプラザ募集要項について、事務局案のとおり決定された。
(以上)