ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 生活こども課 > ぐんまパートナーシップ宣誓制度の北関東3県連携について

本文

ぐんまパートナーシップ宣誓制度の北関東3県連携について

更新日:2023年3月1日 印刷ページ表示

 県では、令和2年12月から、性的マイノリティの方が、お互いを人生のパートナーと宣誓されたことを、群馬県として公に証明する「ぐんまパートナーシップ宣誓制度」を運用しています。
 このたび、同様の制度を持つ茨城県・栃木県と連携協定を締結し、両県への転出の際の宣誓手続きの簡素化や3県でのサービスの相互利用が可能となりました。

​​連携の効果

3県間において転居した場合に、簡単な手続きで宣誓を継続できます。

  1. 転出元の県への宣誓書受領カードの返還が不要
  2. 転入先の県での再度の宣誓が不要

3県の協力医療機関等でのサービスが利用可能となります。

 ※サービスの詳細については3県の宣誓制度のホームページでご確認ください。

 ※サービスの利用にあたり、特に手続きは必要ありません。

 群馬県「ぐんまパートナーシップ宣誓制度」※項目「受領カード等の利用先」をご確認ください。

 茨城県「いばらきパートナーシップ宣誓制度」<外部リンク>※医療機関については、茨城県立中央病院のみ利用可能(12月20日時点)

 栃木県「とちぎパートナーシップ宣誓制度」<外部リンク>

開始日

 令和4年12月20日(火曜日)

対象となる方

 群馬県、茨城県、栃木県においてパートナーシップ宣誓書受領カード等の交付を受けた方

3県間での転居時の手続きの流れ

 宣誓継続の手続きは、引っ越し先の県に対して行います。

群馬県で宣誓した方(茨城県・栃木県に転出する、又は転出した方)

 茨城県・栃木県の担当課に手続きについてお問い合わせください。

茨城県

 茨城県福祉部 福祉政策課 人権施策推進室
 電話 029-301-3135
 メール fukushi4(アットマーク)pref.ibaraki.lg.jp
​ ※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

栃木県

 栃木県県民生活部 人権・青少年男女参画課 人権施策推進室
 電話 028-623-3027
 メール jinken(アットマーク)pref.tochigi.lg.jp
 ​※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

茨城県・栃木県で宣誓した方(群馬県に転入する、又は転入した方)

 1.要件・必要書類の確認

 はじめに、「ぐんまパートナーシップ宣誓制度を利用できる方」の要件を御確認ください。

 次に、宣誓の継続申告に必要な書類を準備してください。

 手続きの流れおよび必要なもの (PDF:373KB)

 2.事前連絡

 事前に生活こども課人権同和係まで電話又はメールにて御連絡ください。

  • 来庁される場合は、日時・場所を調整します(月曜~金曜9時から12時、13時から17時の間。祝日は除く)。
  • 郵送される場合は、必要書類を確認させていただきます。

 電話:027-897-2687
 メール: seikatsuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
​ ※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

 3.来庁又は郵送によるパートナーシップ宣誓継続申告

  • 来庁される場合は、日程調整した日時に、必要書類をお持ちの上、県が指定する場所に来庁してください(お二人でお越しいただく必要はありません)。
  • 郵送される場合は、簡易書留などにより必要書類を送付してください。

 送付先:郵便番号371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
 群馬県生活こども部生活こども課人権同和係宛て

 4.受領カードの交付

  • 来庁された場合は、書類を確認の上、即日交付します。
  • 郵送された場合は、2週間以内程度で受領カードを簡易書留等により郵送します。
  • いずれの場合も、受領カードに記載する宣誓年月日は、当初の宣誓日です。

関連書類

  パートナーシップ宣誓継続申告書(様式) (PDF:121KB)

  パートナーシップ宣誓継続申告書(様式) (Word:25KB)

お問い合わせ先

  • 群馬県生活こども部生活こども課(群馬県前橋市大手町1-1-1)
  • 電話番号:027-897-2687(直通)
  • Fax番号:027-221-0300
  • Eメール:seikatsuka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
    ​※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。