本文
〔乳児院、児童養護施設等〕
更新日:2023年5月9日
印刷ページ表示
Q 事情があって子どもを家庭で育てられなくなってしまいました。
子どもを養育していただけるところはありますか?〔乳児院、児童養護施設等〕
Q1 どのようなところがありますか?
A1 まずはお近くの児童相談所にご相談ください。
さまざまな事情により家庭で生活することができない児童を里親登録者の家庭、また、児童の年齢や家庭の状況等に合わせて、乳児院や児童養護施設等で育てていくことができます。
県内の児童入所施設等一覧
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
愛育乳児園 | 高崎市足門町290-2 | 027-373-2265 |
桐育乳児園 | 桐生市相生町5-27-1 | 0277-52-1991 |
東光乳児院 | 太田市熊野町13-3 | 0276-20-2560 |
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
地行園 | 前橋市江木町1304 | 027-269-0241 |
鐘の鳴る丘少年の家 | 前橋市堀越町880 | 027-283-2156 |
児童養護施設希望館 | 高崎市大橋町210 | 027-322-4528 |
児童養護施設希望館 八幡の家 | 高崎市八幡町214 | 027-322-6560 |
フランシスコの町 | 高崎市金古町830-3 | 027-373-1021 |
児童養護施設子持山学園 | 渋川市吹屋201-1 | 0279-23-1152 |
東光虹の家 | 太田市熊野町7-15 | 0276-25-3581 |
こはるび | 富岡市蚊沼777-1 | 0274-67-5911 |
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
青い鳥ぐんま | みどり市大間々町大間々24-5 | 0277-70-1200 |
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
ぐんま学園 | 前橋市川原町826 | 027-231-2554 |
里親
県内の登録里親(養育里親、養子縁組里親、専門里親等)
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
ファミリーホーム上野 | 前橋市表町1-17-17 | 027-221-3752 |
ファミリーホーム鶴が谷 | 前橋市鶴が谷町31-5 | 027-268-4405 |
中野ホーム | 前橋市関根町664-2 | 027-210-1251 |
ファミリーホームひまわり | 高崎市倉賀野町4233-15 | 027-346-2241 |
ファミリーホームはなみずき | 桐生市天神町2-6-27 | 0277-22-7826 |
循環の森やまの家 | 前橋市富士見町引田476-58 | 080-5928-2883 |
妙義の家 | 富岡市妙義町上高田24-1 | 0274-77-1102 |
めぐみほーむ | 高崎市金古町1866-4 | 080-1182-8659 |
Familyhome Comfy Toyoda (ファミリーホーム コンフィ トヨダ) |
前橋市江木町964-2 | 027-257-3149 |
名称 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
オーレの家 | 高崎市上並榎町8-12 | 027-395-0230 |
がじゅまるの家 | 太田市新田反町町567-7 | 0276-60-5258 |
子どもシェルターオズ | 前橋市大手町3-4-16 (NPO法人子どもシェルターぐんま事務局) |
027-212-6080 |
Q2 費用はどのくらいかかるのでしょうか?
A2 主に公費でまかなわれますが、保護者の前年度の所得や世帯の状況に応じて、一部を負担していただきます。