ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 医務課 > 【終了しました】令和4年度群馬県保健師助産師看護師実習指導者講習会

本文

【終了しました】令和4年度群馬県保健師助産師看護師実習指導者講習会

更新日:2022年9月9日 印刷ページ表示

1 目的

 保健師、助産師、看護師又は准看護師養成所の実習施設で実習指導者の任にある者又は将来これらの施設の実習指導者となる予定の者が看護教育における実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導ができるように必要な知識、技術を修得する。

2 主催

群馬県(委託先:群馬県看護協会(予定))
※この講習会は、令和4年度県当初予算の可決成立が前提となります。

3 期間

 令和4年5月9日(月曜日)~6月22日(水曜日)(実31日:別紙日程表のとおり)

4 場所

 群馬県看護教育センター(前橋市上泉町1858-7)

  • 上記会場の他に演習等で会場を移動することがあります。
  • 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、オンライン(Zoom)開催になる場合があります。

5 定員

 50名

6 受講資格

  • (1)保健師、助産師、看護師又は准看護師養成所の実習施設で実習指導者の任にある者
  • (2)将来(1)の実習施設の実習指導者となる予定にある者
  • (3)(1)の養成所で実習指導の任にある者

7 受講条件

 オンライン(Zoom)で実施する可能性があるため、パソコン等で受講できる環境がある方
(資料閲覧に支障が出るためスマートフォンは極力避けてください)

8 経費

 資料代30,000円

9 申込方法

 受講を希望される方は、所属を通じて下記の書類を提出してください。
 期限は令和4年4月1日(金曜日)から15日(金曜日)までです。(必着)

提出書類

  • (1)所属長の推薦書(様式1-1)
  • (2)受講申込者調査書(様式2-1)
  • (3)レポート「学生指導における私の考え方」
     A4(縦)横書き1枚(表紙不要)本文は40字×20行程度
  • (4)実習指導者充足状況(様式3):看護管理者が記入

提出先

 〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
 群馬県庁 医務課看護係あて
 「実習指導者講習会受講申込」と明記すること

その他

  • 書類は受講希望者ごとに上記(1)~(3)をまとめ、左上部をホチキスで止めて提出してください。上記(4)の様式3につきましては、同封若しくはFaxにて送付してください。
  • 1施設から複数の推薦者がいる場合は優先順位を付けてください。
  • 受講者の決定は4月下旬頃となります。

開催要領(PDFファイル:275KB)

推薦書(様式1-1)(Wordファイル:20KB)

受講申込者調査書(様式2-1)(Wordファイル:29KB)

実習指導者充足状況(様式3)(Excelファイル:23KB)