本文
2025年 桑に関する調査成績
更新日:2025年5月2日
印刷ページ表示
桑に関する調査について
- 調査品種:一ノ瀬(標準栽培による)
- 調査場所:蚕糸技術センター桑園
- 気象データ:前橋地方気象台の気象観測データによる
1 発芽開葉調査
・芽が動き出して各ステージ(発芽過程)に達した日を調査
ステージ | 脱ぽう | 燕口 | 1開葉 | 2開葉 | 3開葉 | 4開葉 | 5開葉 | 6開葉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平年 | 4月13日 | 4月16日 | 4月19日 | 4月20日 | 4月22日 | 4月23日 | 4月25日 | 4月27日 |
昨年 | 4月13日 | 4月15日 | 4月17日 | 4月18日 | 4月19日 | 4月20日 | 4月21日 | 4月23日 |
本年 | 4月12日 | 4月16日 | 4月18日 | 4月19日 | 4月20日 | 4月22日 | 4月23日 | 4月25日 |
- 脱ぽう期 ふくらんだ芽から葉の先が外に出てきた時期
- 燕口期 葉が2から3枚出てきて、燕が口ばしを開いたような形の時期
- 開葉期 葉柄が外から見えて、葉が展開する時期(下から展開する順に1開葉から6開葉と呼ぶ)
2 各蚕期の収量調査
(1)春蚕期の収量調査
- 5月20日に春蚕期の収量調査を実施
- 条桑収穫量 桑の枝を基部伐採(夏切り)した条桑量
- 枝条数 株あたりの枝の本数
- 新梢長 新梢の基部から頂芽の先端までの長さ
- 葉数 新梢あたりの葉の枚数
- 新梢量割合 条桑量に占める新梢量の割合
- 葉量割合 新梢量に占める葉量の割合
調査項目 | 条桑収穫量 (キログラム/10アール) |
枝条数 (本) |
新梢長 |
葉数 (枚) |
新梢量割合 (%) |
葉量割合 |
---|---|---|---|---|---|---|
平年 | 2,063 | 7.1 | 48.9 | 13.8 | 60.2 | 63.9 |
昨年 | 2,361 | 7.3 | 66.0 | 15.3 | 62.9 | 66.6 |
本年 |
(2)晩秋蚕期の収量調査
- 9月15日に晩秋蚕期の収量調査を実施
- 条桑収穫量 5月20日の基部伐採(夏切り)後に発芽し、生長した枝を基部から90センチメートルの高さで伐採した条桑量
- 枝条数 株あたりの枝の本数
- 枝条長 5月20日の基部伐採(夏切り)後に発芽し、生長した枝の基部から頂芽の先端までの長さ
- 葉量割合 条桑量に占める葉量の割合
調査項目 | 条桑収穫量 (キログラム/10アール) |
枝条数 (本) |
枝条長 |
葉量割合 |
---|---|---|---|---|
平年 | 1,712 | 7.2 | 263.4 | 71.4 |
昨年 | 1,939 | 8.2 | 305.0 | 70.6 |
本年 |
3 生育調査
(1)春切り桑園の生育調査
・春発芽前に桑の枝を基部伐採(春切り)後、生長した新梢の長さを調査
調査日 | 5月20日 | 5月31日 | 6月10日 | 6月20日 | 6月30日 | 7月10日 | 7月20日 | 7月31日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平年 | 49 | 77 | 102 | 127 | 153 | 178 | 204 | 232 |
昨年 | 69 | 97 | 122 | 147 | 175 | 202 | 234 | 259 |
本年 |
(2)夏切り桑園の生育調査
・春蚕期(5月20日)に桑の枝を基部伐採(夏切り)後、生長した新梢の長さを調査
調査日 | 6月20日 | 6月30日 | 7月10日 | 7月20日 | 7月31日 | 8月10日 | 8月20日 | 8月31日 | 9月10日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平年 | 38 | 66 | 95 | 123 | 155 | 184 | 211 | 236 | 255 |
昨年 | 47 | 82 | 116 | 149 | 181 | 212 | 242 | 269 | 295 |
本年 |
参考(前橋地方気象台の観測データ)
(1)気温、降水量、日照時間の状況
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旬別 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | |
平均気温(度) | 平年 | 11.5 | 13.5 | 15.4 | 17.3 | 18.2 | 20.1 | 21.0 | 22.0 | 23.2 | 24.6 | 25.8 | 26.8 | 27.6 | 26.9 | 26.0 | 25.0 |
昨年 | 13.6 | 17.5 | 18.7 | 17.9 | 19.0 | 21.3 | 20.7 | 25.2 | 24.7 | 28.7 | 26.0 | 30.2 | 29.8 | 29.9 | 27.7 | 27.4 | |
本年 | 11.2 | 16.0 | 17.2 | ||||||||||||||
降水量(ミリメートル) | 平年 | 24.9 | 27.0 | 22.9 | 22.0 | 33.2 | 44.2 | 30.4 | 61.4 | 56.1 | 66.4 | 63.0 | 72.7 | 50.6 | 64.4 | 80.6 | 70.3 |
昨年 | 53.0 | 1.0 | 19.5 | 59.5 | 30.0 | 16.0 | 92.5 | 30.5 | 45.0 | 33.0 | 59.0 | 57.5 | 31.0 | 23.0 | 160.5 | 129.0 | |
本年 | 41.0 | 36.5 | 8.0 | ||||||||||||||
日照(時間) | 平年 | 70.0 | 65.6 | 69.6 | 64.1 | 62.4 | 70.8 | 59.4 | 43.8 | 35.3 | 40.6 | 47.3 | 58.3 | 62.0 | 52.1 | 53.7 | 46.1 |
昨年 | 50.4 | 79.7 | 48.1 | 73.8 | 67.2 | 74.5 | 67.6 | 90.5 | 33.8 | 49.5 | 32.0 | 88.8 | 87.4 | 74.1 | 29.2 | 60.4 | |
本年 | 62.0 | 70.8 | 79.9 |
(2)桜、梅雨の状況
桜 | 梅雨 | |||
---|---|---|---|---|
開花 | 満開 | 入り | 明け | |
平年 | 3月29日 | 4月5日 | 6月7日 | 7月19日 |
昨年 | 3月31日 | 4月8日 | 6月21日 | 7月18日 |
本年 | 3月28日 | 4月7日 |