本文
令和4年度指導監査等の実施結果(生活こども部)
更新日:2023年6月9日
印刷ページ表示
生活こども部所管の児童福祉施設等について、施設の適正な運営、安全・安心な確保及び教育・保育の質の向上を図ることを目的に指導監査を実施しています。
令和4年度の指導監査等の実施結果は次の通りです。
(1)一般指導監査の実施状況(児童福祉施設)
事業種別 | 対象数 (※注1) |
実施状況 | 施設等所管課 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実施数 (実地) |
実施数 (書面) |
実施率 | 前年度比 | ||||
保育所(※注2) | 176施設 | 88施設 | 88施設 | 100% | -9施設 |
私学・ |
|
幼保連携型 認定こども園 |
115施設 | 67施設 | 48施設 | 100% | +8施設 | 私学・ 子育て支援課 |
|
児童養護施設等 | 14施設 | 14施設 | 0 | 100% | ±0 | 児童福祉・ 青少年課 |
|
内訳 | 乳児院 | 3施設 | 3施設 | 0 | 100% | ±0 | 児童福祉・ 青少年課 |
母子生活支援施設 | 1施設 | 1施設 | 0 | 100% | ±0 | 児童福祉・ 青少年課 |
|
児童養護施設 | 8施設 | 8施設 | 0 | 100% | ±0 | 児童福祉・ 青少年課 |
|
児童心理治療施設 | 1施設 | 1施設 | 0 | 100% | ±0 | 児童福祉・ 青少年課 |
|
児童自立支援施設 | 1施設 | 1施設 | 0 | 100% | ±0 | 児童福祉・ 青少年課 |
|
認可外保育施設 (※注3) |
118施設 | 42施設 | 7施設 | 42% | +5施設 | 私学・ 子育て支援課 |
|
計 | 423施設 | 211施設 | 143施設 | 84% | +4施設 |
※注1 対象数は、休止中の施設を除きます(保育所1)。
※注2 保育所には、保育所型認定こども園(5施設)を含みます。
※注3 認可外保育施設の実施数(実地)の内訳は次のとおりです。
夜間・一時預かり(2)、事業所内・病院内・店舗内(25)、その他一般認可外(15)
(2)一般指導監査の結果(児童福祉施設)
保育所・ 保育所型 認定こども園 |
幼保連携型 認定こども園 |
児童養護 施設等 |
認可外 保育施設 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 前年度比 | ||||||
人員基準・職員 | 1件 | 1件 | -3件 | ||||
設備基準 | 1件 | 2件 | 3件 | -2件 | |||
防災・防犯対策 | 3件 | 3件 | -2件 | ||||
食事の提供 | 1件 | 1件 | ±0 | ||||
保育(教育)・処遇 | 0 | -4件 | |||||
運営基準 | 1件 | 1件 | +1件 | ||||
預り金 | 0 | ±0 | |||||
弾力運用 | 0 | ±0 | |||||
計 | 1件 | 7件 | 0 | 1件 | 9件 | -10件 | |
文書指摘施設数 | 1施設 | 6施設 | 0 | 1施設 | 8施設 |
(3)文書指摘の内訳(児童福祉施設)
項目 | 指摘内容 | 件数 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
保育所・保育所型 認定こども園 |
設置基準 | 乳児室・ほふく室で面積基準を超過している | 1件 | ||||||
計 | 1件 | ||||||||
幼保連携型 認定こども園 |
人員基準 ・職員 |
教育及び保育に従事する職員を常時2人以上配置していない | 1件 | ||||||
設置基準 | 乳児室・ほふく室で面積基準を超過している | 2件 | |||||||
防災・ 防犯対策 |
避難訓練及び消火訓練を毎月1回以上実施していない | 2件 | |||||||
不審者対応マニュアルの未整備及び防犯訓練の未実施 | 1件 | ||||||||
食事の提供 | 満3歳未満児に外部搬入の給食を提供している | 1件 | |||||||
計 | 7件 | ||||||||
認可外保育施設 | 運営基準 | 利用者に交付する契約内容を記載した書面の未整備 | 1件 | ||||||
計 | 1件 | ||||||||
合計 | 9件 |
実施結果の詳細は下記PDFファイルをご参照ください。