本文
国の施策等に関する提案・要望(令和5年度)
							更新日:2023年6月14日
							印刷ページ表示
						
					国の施策等に関する提案・要望
 県政の推進にあたり、重要と考える項目について、別添のとおり全53項目の「国の施策等に関する提案・要望」を取りまとめました。
 概算要求等の国の予算要求に向けて、提案・要望を実施します。
実施時期
令和5年6月
項目数
53項目(新規10件、一部新規10件、継続33件)[昨年度の項目数:58件]
国の施策等に関する提案・要望
| 部局名 | 新規等の別 | 一般/重点 | 項目 | 要望先 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 総務部 | 継続 | 重点 | 地方財政の充実・強化について | 内閣官房、内閣府、財務省、総務省 | 
| 2 | 警察本部 | 継続 | 重点 | 現下の犯罪情勢に対応する治安基盤の充実・強化について | 警察庁 | 
| 3 | 地域創生部 | 継続 | 一般 | 多文化共生・共創社会の実現に向けた施策の推進について | 法務省、総務省、文部科学省、厚生労働省 | 
| 4 | 地域創生部 | 継続 | 一般 | 芸術団体の水準向上・活動継続への支援について | 文化庁 | 
| 5 | 地域創生部 | 継続 | 重点 | 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の継承について | 文化庁 | 
| 6 | 地域創生部 | 継続 | 重点 | 国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の開催に向けた財政支援等について(冬期大会含む) | スポーツ庁 | 
| 7 | 生活こども部 | 継続 | 一般 | 消費者行政の充実・強化について | 消費者庁 | 
| 8 | 生活こども部 | 新規 | 一般 | 消費生活相談のDX化等にかかる対応について | 消費者庁 | 
| 9 | 生活こども部 | 新規 | 一般 | こどもの貧困対策推進について | こども家庭庁 | 
| 10 | 生活こども部 | 継続 | 重点 | 子ども・子育て支援の「質の向上」について | こども家庭庁 | 
| 11 | 生活こども部 | 新規 | 一般 | 児童養護施設等における職員配置の充実について | こども家庭庁 | 
| 12 | 生活こども部 | 継続 | 一般 | 自画撮り被害防止について | こども家庭庁、法務省 | 
| 13 | 健康福祉部 | 継続 | 重点 | 医師の偏在解消に向けた取組について | 厚生労働省、文部科学省 | 
| 14 | 健康福祉部 | 継続 | 一般 | 地域における包括的な支援体制の整備について | 厚生労働省 | 
| 15 | 健康福祉部 | 継続 | 一般 | 介護人材確保対策について | 厚生労働省 | 
| 16 | 健康福祉部 | 継続 | 一般 | AYA世代のがん患者及びがん経験者への支援について | 厚生労働省 | 
| 17 | 健康福祉部 | 新規 | 一般 | 帯状疱疹ワクチンの早期の定期接種化について | 厚生労働省 | 
| 18 | 健康福祉部 | 継続 | 一般 | 就労継続支援事業の評価見直しについて | 厚生労働省 | 
| 19 | 健康福祉部 | 継続 | 一般 | 障害児者が地域で安心して生活できる支援体制の整備について | 厚生労働省 | 
| 20 | 健康福祉部 | 継続 | 一般 | 国による福祉医療制度の創設及び国庫負担金等の削減措置の廃止について | 厚生労働省、内閣府、総務省、財務省 | 
| 21 | 健康福祉部 | 一部新規 | 一般 | 持続可能で安定的な国民健康保険制度の構築について | 厚生労働省、法務省 | 
| 22 | 環境森林部 | 継続 | 一般 | 食品ロス対策について | 環境省、農林水産省、消費者庁 | 
| 23 | 環境森林部 | 継続 | 重点 | 低濃度PCB廃棄物等の適正処理推進に向けた支援等について | 経済産業省、環境省 | 
| 24 | 環境森林部 | 新規 | 一般 | 森林資源情報等のデジタル化への支援について | 農林水産省 | 
| 25 | 農政部 | 新規 | 重点 | 持続可能な農漁業経営のための施策の充実について | 農林水産省 | 
| 26 | 農政部 | 継続 | 一般 | 農地中間管理事業について | 農林水産省 | 
| 27 | 農政部 | 継続 | 一般 | 外国人技能実習制度における、冬期の一時帰国を含めた技能実習2号計画の容認について | 厚生労働省、法務省、農林水産省 | 
| 28 | 農政部 | 継続 | 重点 | 野生鳥獣被害対策の取組強化について | 農林水産省 | 
| 29 | 農政部 | 継続 | 一般 | 普及事業の取組強化について | 農林水産省 | 
| 30 | 農政部 | 継続 | 一般 | 野菜価格安定制度と農業経営収入保険制度の同時加入について | 農林水産省 | 
| 31 | 農政部 | 一部新規 | 一般 | 経営所得安定対策の拡充・強化について | 農林水産省 | 
| 32 | 農政部 | 一部新規 | 一般 | 蚕糸業の維持継承に向けた取組について | 農林水産省 | 
| 33 | 農政部 | 継続 | 一般 | こんにゃくの消費拡大に係る対策について | 農林水産省、内閣府(消費者庁) | 
| 34 | 農政部 | 継続 | 重点 | 農畜産物等に対する輸入規制の早期撤廃について | 農林水産省 | 
| 35 | 農政部 | 継続 | 一般 | 農業農村整備事業の推進について | 農林水産省 | 
| 36 | 産業経済部 | 一部新規 | 一般 | デジタル産業への変革に向けた支援について | 内閣府、デジタル庁、経済産業省 | 
| 37 | 産業経済部 | 一部新規 | 一般 | 企業の地方移転や本社等機能分散の促進に係る支援措置の充実について | 内閣府 | 
| 38 | 産業経済部 | 一部新規 | 一般 | 原材料・エネルギー価格高騰の影響による中小・小規模事業者の負担軽減について | 経済産業省 | 
| 39 | 産業経済部 | 継続 | 一般 | 企業のレジリエンス強化に向けたサプライチェーンの構築について | 経済産業省 | 
| 40 | 産業経済部 | 一部新規 | 一般 | デジタル化に対応した産業人材育成支援の充実について | 厚生労働省 | 
| 41 | 産業経済部 | 新規 | 一般 | 地域の特性を活かした観光地づくりの支援について | 観光庁 | 
| 42 | 産業経済部 | 新規 | 一般 | 観光地域づくりの中核を担うDMOの体制強化に向けた支援について | 観光庁 | 
| 43 | 産業経済部 | 新規 | 重点 | 映像作品の制作支援等について | 経済産業省 | 
| 44 | 県土整備部 | 継続 | 重点 | 「災害レジリエンスNo.1」の実現に向けた防災・減災、国土強靱化の推進について | 内閣府、総務省、財務省、国土交通省 | 
| 45 | 教育委員会 | 継続 | 重点 | 教職員定数改善の促進について | 文部科学省 | 
| 46 | 教育委員会 | 一部新規 | 重点 | 学校教育のICT化を推進するための財源の確保について | 文部科学省 | 
| 47 | 教育委員会 | 一部新規 | 重点 | 夜間中学への継続的な支援の充実について | 文部科学省 | 
| 48 | 教育委員会 | 継続 | 重点 | 外国人児童生徒等への教育の充実について | 文部科学省 | 
| 49 | 教育委員会 | 継続 | 重点 | 高校魅力化を推進するための施策の充実について | 文部科学省 | 
| 50 | 教育委員会 | 新規 | 重点 | スクールソーシャルワーカーの配置促進について | 文部科学省 | 
| 51 | 教育委員会 | 継続 | 一般 | 国によるSNS等を活用した相談体制の構築事業の確立・運営について | 文部科学省、厚生労働省 | 
| 52 | 教育委員会 | 継続 | 一般 | 障害のある生徒の就業体験および卒業後の就労先確保について | 文部科学省、厚生労働省 | 
| 53 | 教育委員会 | 一部新規 | 一般 | 学校における医療的ケア児等支援の拡充について | 文部科学省、厚生労働省 | 








