本文
あがつまの農業用ため池の防災減災対策
更新日:2023年7月27日
印刷ページ表示
防災重点農業用ため池 高山村・東吾妻町
ハードとソフトの一体的な対策により、安全・安心な農村地域を形成します。
- 農業用水の安定供給・確保により、農業生産の維持を図ります。
目的
吾妻管内には、20ヶ所の農業用ため池が築造されており、そのうち10ヶ所は、決壊した場合の浸水区域内に家屋、公共施設等が存在し、人的な被害を与えるおそれのある『防災重点農業用ため池』に位置づけられています。
このため、防災重点農業用ため池のハザードマップの作成・公表(ソフト対策)と、構造的に不安定等とされたため池の豪雨・地震対策工事(ハード対策)を一体的に進め、豪雨や地震などの自然災害から、農業への被害を軽減するとともに、県民の生命、財産や公共施設等を守るため必要な防災減災対策を講じ、災害に強い農村づくりを推進します。
概要
町村名 | ため池の名称 | ハザードマップ |
---|---|---|
長野原町 | 応桑貯水池 | |
嬬恋村 | 鎌原温水溜池、泉沢調整池、小武沢調整池 | |
高山村 | 茶屋ケ松東貯水池、茶屋ケ松西貯水池 【防災重点】梅沢貯水池、権現下貯水池、新田貯水池、十二平貯水池、内見縄貯水池、和田の上貯水池、大久保貯水池、権現上貯水池 高山村の防災ため池マップ(高山村役場:PDF・4.81MB)<外部リンク> |
防災ハザードマップ(高山村役場:PDF・1.51MB)<外部リンク> |
東吾妻町 | 岡崎第1調整池、岡崎第2調整池、岡崎第4調整池、岡崎第5調整池 【防災重点】広場貯水池、岡崎第3調整池 東吾妻町の防災重点ため池マップ<外部リンク>(東吾妻町役場) |
防災ハザードマップ(東吾妻町役場:PDF・942KB )<外部リンク> |
防災ハザードマップとは:大雨や地震によりため池が氾濫した場合を想定(シュミレーション)した浸水区域を時間経過とともに地図で表示しました。
あがつま管内の防災情報
- 中之条町の防災情報<外部リンク>(中之条町役場)
- 長野原町の防災情報<外部リンク>(長野原町)
- 嬬恋村の災害対応ガイドブック<外部リンク>(嬬恋村役場)
- 草津町のハザードマップ<外部リンク>(草津町役場)
- 高山村の防災情報<外部リンク>(高山村役場)
- 東吾妻町の防災ハザードマップ<外部リンク>(東吾妻町役場)
- 浅間山火山防災マップ<外部リンク>(嬬恋村役場)
- 草津白根山火山防災マップ<外部リンク>(草津町役場)
令和5年度の事業
- 事業名 中山間地域農業農村整備調査計画
- 地区名 新田貯水池地区(高山村)
- 事業内容 調査計画(豪雨・老朽化対策)
- 事業費 2,500千円
- 防災重点ため池は、順次、調査・計画・対策工事に着手します。