本文
あがつまの多面的機能支払交付金事業
更新日:2023年6月13日
印刷ページ表示
地域の協働活動による農地、水路など地域資源の保全
多面的機能支払交付金とは
農地、農業用施設の維持・保全と担い手への農地集積に利用できます。
- 農業用施設の長寿命化に利用できます。
- 耕作放棄地の発生防止や鳥獣被害の軽減に利用できます。
- 農村景観の保全や地域振興に利用できます。
目的
吾妻管内の農村地域では、過疎化、高齢化等の人口減少により、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあるとともに、農地、水路等の地域資源の保全管理に対する担い手農家への負担が増加しています。
このため、農業者等の共同活動による地域資源を適切に保全管理する「多面的機能支払交付金」により、農業・農村の多面的機能の発揮と担い手農家の負担軽減を図り構造改革を後押しするとともに、農業水利施設や農道等の長寿命化のための活動を支援します。
概要
令和5年度交付金を活用した事業
- 事業名 多面的機能支払交付金(農地維持支払、資源向上支払)
- 取組内容 農地周りや水路脇の草刈り農道の砂利補充。水路、農道等の補修、更新。水路、農道脇等への植栽など。
- 組織数 32組織(中之条町、長野原町、嬬恋村、東吾妻町)
- 取組面積 3,074ヘクタール
- 事業費 151,724千円
交付金のメニュー1:農地維持支払
- 「地域資源の基礎的保全活動」と「地域資源の適切な保全管理のための推進活動」の双方に取組む
- 交付単価(田) 10アールあたり3,000円
- 交付単価(畑) 10アールあたり2,000円
- 交付単価(草地) 10アールあたり250円
交付金のメニュー2:資源向上支払
- 「地域資源の基礎的保全活動」に取組む
- 環境活動や軽微な補修には、非農家の参加が必要
- 交付単価は活動内容により異なります。
多面的機能支払交付金について詳しく知りたい方は
群馬県水土里保全協議会<外部リンク>