本文
教育あがつま
教育あがつま154号(令和6年5月20日発行)
内容
「『不易』は守られているか」吾妻教育事務所長 小林 克典
【学校教育係から】「令和6年度 学校・園経営の重点から」
- 学校・園づくり(組織全体での取組の推進 / 学びの連続性を意識した取組の推進 / 個の可能性を最大限に引き出す取組の推進)
- 確かな学力の育成(子どもが学ぶ意欲をもち続けられる単元(題材)づくり / 子供主体の授業実践)
- 豊かな人間性の育成(子供が「大切にされている」と実感できる自己存在感の育成 / 子供の共感的な人間関係を育成 / 子供の自己決定の場の提供 / 子供の安全・安心な居場所づくり)
- 健やかな体の育成(子供が生涯にわたって健康を保持増進できる基礎の育成)
- 幼児教育の充実(人、物、事に興味や関心をもち、主体的に遊び、発達に必要な経験を積む環境構成と援助 / 幼児教育と小学校教育の円滑な接続 子供の発達と学びの姿の共有)
- 特別支援教育の充実(自立活動の指導の充実)
【生涯学習係から】
- 地域学校協働活動 コミュニティー・スクールの一体的推進
- 家庭教育支援の推進
教育あがつま153号(令和6年3月1日発行)
内容
「『吾妻はひとつ』に期待する」高山村教育委員会 教育長 山口 廣
【学校教育係から】「令和5年度のまとめ」
- 学校・園づくり
- 特別支援教育の充実
- 確かな学力の育成
- 豊かな人間性の育成
- 健やかな体の育成
- 幼児教育の充実
【生涯学習係から】「令和5年度 事業のまとめ」 - 地域と学校の連携・協働推進フォーラム
- PTA指導者研修会
教育あがつま152号(令和5年11月24日発行)
内容
「『学習指導要領』を読んで」吾妻教育事務所 所長 萩原 聖徳
【学校教育係から】「学校・園経営の重点」を使って、教育活動の「点検」をしてみませんか?
- 学校・園づくり
- 特別支援教育の充実
- 確かな学力の育成
- 豊かな人間性の育成
- 健やかな体の育成
- 幼児教育の充実
【生涯学習係から】
- コミュニティー・スクールと地域学校協働活動の一体的推進
- 園・学校・地域のニーズに合わせて講師を派遣いたします
- 吾妻の特色を生かした事業の開催を支援しています
教育あがつま151号(令和5年3月3日発行)
内容
「個性を受け入れる」長野原町教育委員会 教育長 小林 敦子
「教えることと任せること」吾妻教育事務所 管理主監 小林 克典
【学校教育係より】令和4年度 学校・園訪問指導のまとめ
- 確かな学力の育成
- 豊かな人間性の育成
- 健やかな体の育成
- 特別支援教育
- 幼児教育
【生涯学習係より】
• 地域学校協働活動推進員の役割 • 家庭教育支援チーム~地域の力で家庭や子どもを支える~
教育あがつま150号(令和4年7月1日発行)
内容
「学び続けることの強さ」吾妻教育事務所 所長 萩原 聖徳
「令和4年度 学校・園経営の重点」【学校教育係】
- 確かな学力の育成
- 豊かな人間性の育成
- 健やかな体の育成
- 特別支援教育
- 幼児教育
「地域の教育力の向上」【生涯学習係】 - 地域学校協働活動とコミュニティ・スクールの一体的推進及び伴走支援・家庭教育支援の充実
「お知らせ」
教育あがつま149号(令和4年3月11日発行)
内容
「パラリンピック競技をテレビ観戦して思うこと」東吾妻町教育委員会 教育長 山野 邦明(※注)
(※注)(「邦」は左側が突き出ない異体字だが、機種依存文字のため「邦」と表記)
「教育事務所の重点に対する各学校・園の取組のまとめ」【学校教育係】
- ICT活用・確かな学力・豊かな心・健やかな体・幼児教育・特別支援教育
「社会総掛かりで教育を実現するためのこれからの学校」【生涯学習係】 - コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度を導入する学校)とは…
教育あがつま148号(令和3年6月11日発行)
内容
「指導者とは“気づかせ屋”である」吾妻教育事務所 所長 田村 総一
「公務災害の発生防止について」【総務係】
「令和3年度 学校・園経営の重点」【学校教育係】
- ICT活用
- 確かな学力
- 豊かな心
- 健やかな体
- 幼児教育 • 特別支援教育
「吾妻の特色を生かした人づくり・地域づくりの推進」【生涯学習係】 - 家庭教育支援の充実
- 地域学校協働活動の推進
教育あがつま147号(令和3年3月5日発行)
- 教育あがつま147号1ページ(PDFファイル:156KB)
- 教育あがつま147号2ページ(PDFファイル:157KB)
- 教育あがつま147号3ページ(PDFファイル:136KB)
- 教育あがつま147号4ページ(PDFファイル:206KB)
1ページ
「自身を試す時」嬬恋村教育委員会 教育長 地田 功一
「令和2年度 学校・園訪問のまとめ」【学校教育係】
• 確かな学力
2ページ
「令和2年度 学校・園訪問のまとめ」【学校教育係】
- 豊かな心
- 健やかな体
3ページ
「令和2年度 学校・園訪問のまとめ」【学校教育係】
• 幼児教育・特別支援教育
「生涯学習係に関わる取組のまとめ」【生涯学習係】
4ページ
- 令和2年度吾妻地区 人権教育指導者研修会
- 社会教育委員研究集会
- 県民カレッジ・オープンキャンパス
教育あがつま146号(令和2年6月12日発行)
- 教育あがつま146号1ページ(PDFファイル:368KB)
- 教育あがつま146号2ページ(PDFファイル:320KB)
- 教育あがつま146号3ページ(PDFファイル:319KB)
- 教育あがつま146号4ページ(PDFファイル:560KB)
1ページ
「組織はリーダーの力量以上には伸びない」吾妻教育事務所 所長 田村 総一
「出張旅費の支給について」【総務係】
2~3ページ
「令和2年度 学校・園経営の重点」【学校教育係】
- 確かな学力
- 豊かな心
- 健やかな体
- 幼児教育
- 特別支援教育
4ページ
「吾妻の特色を生かした人づくり・地域づくりの推進」【生涯学習係】
- 生涯学習係運営方針
- 群馬県民の読書活動の推進に関する条例
教育あがつま145号(令和2年3月6日発行)
- 教育あがつま145号1ページ(PDFファイル:324KB)
- 教育あがつま145号2ページ(PDFファイル:340KB)
- 教育あがつま145号3ページ(PDFファイル:336KB)
- 教育あがつま145号4ページ(PDFファイル:343KB)
1ページ
「未知なる状況への対応力」草津町教育委員会 教育長 吉田 秀男
「令和元年度 学校・園訪問のまとめ」【学校教育係】
• 確かな学力
2~3ページ
「令和元年度 学校・園訪問のまとめ」【学校教育係】
- 豊かな心
- 健やかな体
- 幼児教育
- 特別支援教育
- 特別の教科 道徳
- 外国語活動・外国語
「家庭教育支援に関する事業」【生涯学習係】
4ページ
「ゲーム・メディア × 家庭教育支援」
- 吾妻地区PTA指導者研修会
- 家庭教育支援連携モデル事業
教育あがつま144号(令和元年6月13日発行)
- 教育あがつま144号1ページ(PDFファイル:209KB)
- 教育あがつま144号2ページ(PDFファイル:232KB)
- 教育あがつま144号3ページ(PDFファイル:211KB)
- 教育あがつま144号4ページ(PDFファイル:312KB)
1ページ
「『可能性』を高めるために」吾妻教育事務所 所長 山田 一彦
「扶養手当を受給している職員の皆様へ ~扶養親族所得額把握の願い~」【総務係】
2~3ページ
「平成31年度 学校・園経営の重点」【学校教育係】
- 確かな学力
- 豊かな心
- 健やかな体
- 幼児教育
- 特別支援教育
- 特別の教科 道徳
- 外国語活動
- 外国語
4ページ
「吾妻の特色を生かした人づくり・地域づくりの推進」【生涯学習係】
- 生涯学習係運営方針
- ワクわく子育てトーキング
- 学校、児童
- 生徒、保護者対象の主な講座・研修会
教育あがつま143号(平成31年2月28日発行)
- 教育あがつま143号1ページ(PDFファイル:145KB)
- 教育あがつま143号2ページ(PDFファイル:202KB)
- 教育あがつま143号3ページ(PDFファイル:205KB)
- 教育あがつま143号4ページ(PDFファイル:180KB)
教育あがつま142号(平成30年7月9日発行)
- 教育あがつま142号1ページ(PDFファイル:115KB)
- 教育あがつま142号2ページ(PDFファイル:141KB)
- 教育あがつま142号3ページ(PDFファイル:231KB)
- 教育あがつま142号4ページ(PDFファイル:300KB)
教育あがつま141号(平成30年3月1日発行)
- 教育あがつま141号1ページ(PDFファイル:514KB)
- 教育あがつま141号2ページ(PDFファイル:223KB)
- 教育あがつま141号3ページ(PDFファイル:446KB)
- 教育あがつま140号4ページ(PDFファイル:153KB)
教育あがつま140号(平成29年9月1日発行)