本文
生涯学習係運営方針(吾妻)
更新日:2022年12月28日
印刷ページ表示
地域や家庭の教育力の向上を図るとともに、共に未来を切り拓くための生涯にわたる学びを推進します。
(1)地域や家庭の教育力向上や青少年の健全育成が図れるよう、地域・学校・家庭・行政が連携協働した活動を推進します。
- 地域学校協働活動の推進
- 社会教育主事による地域・園・学校・教育委員会訪問の実施
- 放課後子ども教室の支援及び「協働活動支援員等研修会」の開催
- 「地域学校協働活動推進研修会」「地域学校協働活動推進会議」の開催
- 「地域と学校のパートナーシップ推進フォーラム」の開催
- 「少年の主張大会」の開催
- 家庭教育支援の充実
- 園・学校や町村が実施する家庭教育学級や子育て講座等における親の学びの支援
- 「家庭教育支援連携会議」「家庭教育支援連携モデル事業」の開催
- 青少年健全育成への支援、「情報モラル教室」の推進
- 「PTA指導者研修会」の開催
(2)生涯学習・社会教育の充実や人権教育の推進に努め、地域の特性を生かし関係機関と連携した生涯にわたる学びを推進します。
- 生涯学習・社会教育の充実
- 「北毛社会教育委員研究集会」「社会教育主事等研修講座」の開催や情報提供等の支援
- ぐんま県民カレッジ「オープンキャンパス」大学等出前講座の開催
- 青少年育成推進員や地域ボランティア活動の支援
- 吾妻町村連携講座等の町村主催事業への支援
- 子ども読書活動の推進や視聴覚教育への支援
- 公民館活動の推進
- 人権教育の推進
- 「人権教育指導者研修会」の開催
- 「人権教育指導者養成講座」等、町村開催事業への支援
- 参加体験型研修会等の情報提供
(3)多様な文化の振興や地域文化の継承、文化財の保護・活用を図るため、文化活動の奨励と地域の人材や団体の育成を支援します。
- 伝統文化や多様な文化を核とした地域づくりの推進、上毛かるた大会への支援
- 文化財保護活動の推進と文化財調査委員等研修会への支援
令和4年度生涯学習関係主要事業
生涯学習係実施事業紹介
本年度も園・学校・教育委員会、家庭・PTA、地域・関係団体との連携を密に、情報の収集・提供、研修会の運営支援、出前講座、各種相談を積極的に行ってまいります。お気軽に、学校や地域のすばらしい取組や要望・お悩みをお聞かせください。迅速・適切に対応させていただきます。