本文
不妊・不育症に関する相談
更新日:2025年1月31日
印刷ページ表示
不妊症や不育症に関する相談窓口を御紹介しております。
群馬県不妊・不育専門相談センター
令和2年4月3日から群馬大学医学部附属病院で開設し、不妊症や不育症について産婦人科医が相談に対応しています。
毎年1回、専門医による県民公開講座も開催しております。
群馬県不妊・不育専門相談センター<外部リンク>
相談日時
- 毎月第2、第4水曜日の午後2時から午後4時
- 1回30分(午後2時から、午後2時45分から、午後3時30分から)
- 事前予約制のため申込が必要です。
- 原則個別面接相談です。
相談場所
- 群馬大学医学部附属病院(前橋市昭和町3-39-15)
- 群馬大学医学部附属病院の駐車場使用時は駐車料金がかかります。
相談費用
無料
申込方法
- 予約専用電話からお申込みください(027-220-8425)
- 予約受付は毎週月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前9時から午後4時
県民公開講座のお知らせ
群馬県不妊・不育専門相談センターでは、不妊・不育の専門医を講師に招き、県民公開講座を実施します。
どなたでも無料で御参加いただけます。
開催日時
令和7年3月29日(土曜日) 午後2時~午後4時00分
開催方法
ZoomウェビナーによるWeb配信
参加方法
- 開催日時に、「群馬県不妊・不育・専門相談センター」のホームページにアクセスする。
アクセス先URL:群馬県不妊・不育専門相談センター<外部リンク> - 「お知らせ」にある「2024年度県民公開講座開催のお知らせ」をクリックする。
- ZoomウェビナーのURLをクリックして参加する。
参加費
無料
県民公開講座の内容
一般講演
- 不妊・不育専門相談センターでの相談内容
講師:群馬大学医学部附属病院周産母子センター 北原 慈和 先生 - 遺伝ってなに?~妊娠を考えたときに知っておきたいこと~
講師:群馬大学医学部附属病院周産母子センター 日下田 大輔 先生
特別講演
プレコンセプションは誰のため?
講師:秋田大学医学部附属病院産婦人科 藤嶋 明子 先生
不妊・不育に関するピアサポートについて
ピアサポートとは、同じ悩みを持った経験から、同じ悩みをもつ方のために支援を行うものです。不妊・不育に関して悩みをもつ方々に寄り添う活動を行っている団体があります。
名称 | 内容 |
リンク先 |
---|---|---|
一般社団法人不妊症不育症ピアサポーター協会 |
|
ピアサポーター協会 一般向サイト<外部リンク> |