ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 児童福祉・青少年課 > 不妊・不育症に関する相談

本文

不妊・不育症に関する相談

更新日:2023年2月10日 印刷ページ表示

 県では、不妊や不育症についての相談をお受けする、不妊専門相談センターを開設しています。
 産婦人科医が相談をお受けしています。どうぞご利用ください。

 不育症に関する情報

県民公開講座のお知らせ

県不妊・不育専門相談センターでは、不妊・不育の専門医、看護師を講師に招き県民公開講座を実施します。どなたでも無料で参加できますので、ぜひご参加ください。

日時

令和5年3月25日(土曜日) 午後2時~午後4時30分(午後1時30分開場)

場所

県庁2階ビジターセンター(群馬県前橋市大手町1-1-1)

参加費

無料

定員

60名程度

公開講座の内容

一般講演

  • 「不妊症外来に通っている患者さんが悩んでいること(仮)」
  • 「保険診療後の不妊治療(仮)」

特別講演

 獨協医科大学助産学専攻 看護学部(母性看護学) 講師 荒井 洋子先生

  • 「産んでも産まなくても笑顔でいられる社会を目指して ~看護学生や助産学生へ伝えていること~ 」

Q&Aコーナー

参加申し込み方法

事前登録をお願いいたします。下記の公開講座申し込み用Webフォームからお申し込み下さい。

締め切り:3月20日(月曜日) 午後3時まで

群馬県不妊・不育専門相談センター県民公開講座参加登録フォーム<外部リンク>

(事前登録が定員に満たない場合は、当日の受付が可能です。)

新型コロナウィルス感染防止対策について

  • 体調がすぐれない場合や感染が疑われる場合は、参加をお控え下さい。
  • 公開講座当日、必ず検温してからご参加下さい。
  • 受付時に健康状況調査票をご記入いただきます。
  • 入室前に手指の消毒、体調等の確認をいたします。発熱、咳、くしゃみ、鼻水、咽頭痛などかぜ症状のある方は、入室をお断りいただきます。
  • 会場内では常時マスクを着用し、咳エチケットを心がけて下さい。
  • こまめに手指の消毒・手洗いをお願いします。
  • 開場は常時換気を行います。

参加者の皆様には、安心してご参加いただくため、何卒ご理解を賜りますようお願いいたします。

不妊・不育専門相談窓口について

 令和2年4月3日から群馬大学医学部附属病院で開設しています。

相談日などについて

相談日

令和4年4月から相談日が変更になりました。

毎月第2、第4水曜日 ※相談は予約制です。

時間

 午後2時~午後4時

 面接相談時間 1回30分

相談場所

 群馬大学医学部附属病院(前橋市昭和町3-39-15) ※原則個別面接相談です。

 群馬大学医学部附属病院駐車場使用時は駐車料金がかかります。

費用

 無料

申し込み方法

 お電話でお申し込みください。(専用電話 027-220-8425)

申込受付時間

 毎週月~金曜日(祝日・年末年始除く) 午前9時~午後4時

申込先

 群馬県不妊・不育専門相談センター(群馬大学医学部附属病院)<外部リンク>

 専用電話 027-220-8425