本文
バックナンバー「ぐんま人権情報誌 絆(きずな)」第10号~第16号
「ぐんま人権情報誌 絆(きずな)」の第16号から第10号までを、こちらで紹介しています。
ぐんま人権情報誌「絆(きずな)」第16号
ぐんま人権情報誌 絆(きずな)第16号
特集「人権文化の創造」に向けて
巻頭言
人権文化の定着をめざして ~人権擁護委員の活動~
群馬県人権擁護委員連合会 会長 今橋 憲雄
人権文化の創造をめざす児童生徒の活動
人権教育研究指定校の取り組み
渋川市立赤城北中学校、みどり市立笠懸小学校
研修実践地区の取り組み
片品村、片品村立片品中学校、片品小学校、片品南小学校、武尊根小学校
寄稿
遊びの中で育つ人権感覚
前橋市児童文化センター館長 塩崎 政江
地域の活動
中之条町人権ミニフェスティバルの開催
地域の活動
- 人権演劇フェスティバル
- 人権啓発教材の紹介
あとがき
ぐんま人権情報誌「絆(きずな)」第15号
ぐんま人権情報誌 絆(きずな)第15号
特集「ハンセン病と人権」
- 表紙について
- ハンセン病問題基本法
中学生の交流活動
草津町立草津中学校の交流活動
草津中学校長 中島 透
地域の活動
男女共同参画フェスティバル開催
地域の活動
ぼくたちの人権宣言
群馬ダイヤモンドペガサス人権啓発スペシャルマッチ
人権週間の取り組み
人権啓発フェスティバルinぐんま
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校演劇部
インフォメーション
各市町村の活動紹介
あとがき
ぐんま人権情報誌「絆(きずな)」第14号
ぐんま人権情報誌 絆(きずな)第14号
特集「『法・権利』を学び、自分のものとして理解しておきましょう」
巻頭言
子どもたちを守る法教育の新たな展開
群馬県法教育推進協議会事務局長
高崎市教育委員会教育長 飯野 眞幸
行政・機関の協働、連携した取り組み
法教育への法テラスの取り組みについて
日本司法支援センター群馬地方事務所 副所長 橋爪 健
随想
子どもの育ちを支えるものは
群馬県中央児童相談所 所長 真下 潔
随想
~更正に必要な社会の理解と協力~『寮生への絵手紙指導を通して』
絵手紙講師 小林 生子
地域の活動
子どもたちが安心・安全に生活できる家庭・学校・地域づくり
高崎市片岡中学校青少年健全育成推進委員会 会長 松本 源治
インフォメーション
- 「出前講座」のご案内 群馬弁護士会教育推進委員会
- 人権啓発ビデオ 「わたしたちの声 3人の物語」をご利用ください。
あとがき
ぐんま人権情報誌「絆(きずな)」第13号
ぐんま人権情報誌 絆(きずな)第13号
特集「家庭や地域、職場の元気と女性の人権」
巻頭言
自分らしく輝ける社会に!
群馬県女性団体連絡協議会会長
群馬弁護士会人権擁護委員会委員
弁護士 野上 佳世子
行政の取り組み
- 「ぐーちょきパスポート」について 群馬県少子化対策・青少年課
- 「ジョブカフェ・マザーズ」について 群馬県労働政策課
企業訪問インタビュー
我ら 企業市民!!
~家庭や地域、職場・地域での人と人とのかかわり~
東和銀行執行役員 人事部部長 伏嶋 登志子
随想
時代の推移の中で学童を見守り続け30年
あすなろ学園学童クラブ 園長 小見 勝栄
地域の活動
新しい働き方、交流の拠点、村の未来
道の駅 あぐりーむ 昭和の取り組み
駅長 倉澤 新平
インフォメーション
- 人権相談「DV相談」の窓口をご存知ですか
- 子育て支援の輪を広げていきませんか
あとがき
ぐんま人権情報誌「絆(きずな)」第12号
ぐんま人権情報誌 絆(きずな)第12号
特集「外国籍の人たちの人権」
巻頭言
群馬県における外国籍の人たちへの支援のあり方を考える
群馬県人権教育・啓発推進懇談会委員
大東文化大学経営学部教授
NPO法人多言語教育研究所創立者
ミックメーヒル・カイラン
行政の取り組み
- 定住外国人の医療支援について 群馬県NPO・多文化共生推進課
- 留学生が地域の魅力を発信!~ぐんまのいいとこ伝え隊~ 群馬県国際戦略課
地域の活動
遊びから人権を学ぶ
「子どものけんりカルタ」を教材にした普及活動
群馬子どもの権利委員会
随想
留学体験をきっかけとした「私の社会貢献」
群馬大学社会情報学部2009年卒業生 白石 美里
TOPICS
新島襄・八重の生き方に学ぶ
学校法人新島学園 理事長 大平 良治
インフォメーション
人権の花運動 ~ 思いやりの心を育て続けて30年~
あとがき
ぐんま人権情報誌「絆(きずな)」第11号
ぐんま人権情報誌 絆(きずな)第11号
テーマ「家庭・地域・職場から未来へつなげていきたい思い」
インタビュー
人生は出会い
「目標に向かって!あきらめない!夢はいつか叶うから」
ロンドンパラリンピック競泳 奈良 恵里加さん
メッセージ
支えられ、支え合うなかで
群馬県重症心身障害児(者)を守る会 副会長
社会福祉法人 あい 理事長 長居 由子
活動紹介
つながり・ささえあう
「しんとう便利電話帳」で買物・生活支援の取組み
榛東村社会福祉協議会 榛東村商工会
寄稿文
ドメスティック・バイオレンス(DV)は許されない人権侵害です!
NPO法人 きりゅう女性支援グループ いぶき 専務理事 清水 一郎
TOPICS
共生社会を求めて~県・市町村の実践事例~
インフォメーション
この秋冬の人権啓発活動から
あとがき
ぐんま人権情報誌「絆(きずな)」第10号
ぐんま人権情報誌 絆(きずな)第10号
特集 障がいのある人と地域の人々との出あい
随想
「ともに生き、ともに支え合う社会を目指して」
群馬弁護士会高齢者・障害者支援センター委員会委員 弁護士 板橋 俊幸
寄稿文
地域で学び、地域の支援で社会自立・社会参加への試み
群馬県立前橋高等養護学校伊勢崎分校
花のカット
表紙 詩・画作者 星野 富弘さんについて
寄稿文
原発事故の被災地から避難して~障害者支援施設からの報告~
社会福祉法人友愛会 法人事務局長 兼 光洋愛成園施設長 寺島 利文
寄稿文
当たり前
利根沼田障害者相談支援センター 所長 仲丸 守彦
TOPICS
人権啓発フェスティバルinぐんま
寄稿文
徒歩圏内の新たなるコミュニティふれあいの居場所づくり「近隣大家族」の試み
NPO法人 じゃんけんぽん
訪問インタビュー
わたしと障害者福祉との出会い
社会福祉法人高崎立志会ホープ高崎施設長 花岡 宏治さん
あとがき