ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 環境保全課 > 「流域連携によるマイクロプラスチック調査体験ツアー~利根川のプラスチックごみの行方を探る旅~」を開催しました

本文

「流域連携によるマイクロプラスチック調査体験ツアー~利根川のプラスチックごみの行方を探る旅~」を開催しました

更新日:2024年3月22日 印刷ページ表示

国際的な問題となっている海洋プラスチックごみ問題について学ぶことを通して、自ら考え、動き出す「始動人」としての力を育むため、親子を対象とした、利根川流域におけるマイクロプラスチック調査体験ツアーを実施しました。

ツアーの内容をまとめた動画もYouTube群馬県公式チャンネル「tsulunos」に作成しましたので、是非ご覧ください。

参加人数

県内在住の小学校4年生~小学校6年生の児童とその保護者10組(20名)

日程等

日程等
  日時 場所 内容
1日目

令和5年6月10日(土曜日)
9時00分~17時00分

みなかみ町・伊勢崎市

県内の利根川河川敷における散乱ごみ状況確認及びマイクロプラスチック採取

2日目

令和5年6月24日(土曜日)
6時00分~20時00分

茨城県神栖市

利根川河口付近の海岸における散乱ごみ状況確認及びマイクロプラスチック採取

3日目

令和5年7月29日(土曜日)
9時00分~12時30分

前橋市

マイクロプラスチック観察及びプラごみアート作成

主催等

主催:群馬県
協力:茨城県、神栖市海岸清掃実行委員会

当日の様子

1日目(6月10日)

利根川河川敷における散乱ごみ状況確認(利根川上流:みなかみ町)

利根川河川敷に落ちている散乱ごみを回収しました。回収したごみは種類ごとに分け、重さやおおよその量を測定しました。

河川敷散乱ごみ状況確認(上流)の写真1 河川敷散乱ごみ状況確認(上流)の写真2 河川敷散乱ごみ状況確認(上流)の写真3 河川敷散乱ごみ状況確認(上流)の写真4

マイクロプラスチック採取(利根川上流:みなかみ町)

河川水中のマイクロプラスチックを採取しました。参加者には採取方法を説明し、採取している様子や採取物を観察してもらいました。

マイクロプラスチック採取(上流)の写真1 マイクロプラスチック採取(上流)の写真2 マイクロプラスチック採取(上流)の写真3

利根川河川敷における散乱ごみ状況確認(利根川中流:伊勢崎市)

利根川上流(みなかみ町)と同様、散乱ごみを回収し、重さなどを測定しました。上流よりも多くのごみが落ちていました。

河川敷散乱ごみ状況確認(中流)の写真1 河川敷散乱ごみ状況確認(中流)の写真2 河川敷散乱ごみ状況確認(中流)の写真3

マイクロプラスチック採取(利根川中流:伊勢崎市)

利根川上流(みなかみ町)と同様、河川水中のマイクロプラスチックを採取し、参加者に採取物を観察してもらいました。

マイクロプラスチック採取(中流)の写真1 マイクロプラスチック採取(中流)の写真2

2日目(6月24日)

利根川河口付近の海岸における散乱ごみ状況確認(日川浜海水浴場:茨城県神栖市)

利根川河口に近い日川浜海水浴場で開催された海岸清掃活動(主催:神栖市海岸清掃実行委員会)に参加し、海岸に落ちている散乱ごみを回収しました。

海岸散乱ごみ状況確認の写真1 海岸散乱ごみ状況確認の写真2

マイクロプラスチック採取(日川浜海水浴場:茨城県神栖市)

海岸の砂からマイクロプラスチックを採取しました。砂をバケツに入れ、海水を加えて攪拌し、上澄みをふるいに流し込んで採取しました。

マイクロプラスチック採取(海岸)の写真1 マイクロプラスチック採取(海岸写真写真2 マイクロプラスチック採取(海岸)の写真3

海岸漂着物レクチャー(講師:茨城県環境アドバイザー 小川達己氏)

茨城県環境アドバイザーの小川先生に海岸漂着物問題について説明していただきました。クイズやワークショップの時間もあり、楽しく学習しました。

海岸漂着物レクチャーの写真1 海岸漂着物レクチャーの写真2 海岸漂着物レクチャーの写真3

利根川河口見学

利根川が太平洋に流れ込む地点を見学しました。上流、中流との違いを実感しました。

利根川河口見学の写真

3日目(7月29日)

マイクロプラスチック講習

マイクロプラスチックの概要や調査方法、調査結果などについて、県衛生環境研究所の職員が説明しました。

マイクロプラスチック講習の写真

マイクロプラスチック顕微鏡観察

利根川上流及び中流で採取し、前処理したマイクロプラスチックの候補粒子を顕微鏡で観察しました。また、参加者が海岸で採取したマイクロプラスチックも観察しました。

マイクロプラスチック顕微鏡観察の写真1 マイクロプラスチック顕微鏡観察の写真2

プラごみアート作成

河川敷や海岸で回収したプラスチックごみを使って、プラごみアートを作成しました。創意工夫があふれる力作がそろいました。

プラごみアート作成の写真1 プラごみアート作成の写真2 プラごみアート作成の写真3

修了証交付

最後にツアー参加者一人ひとりに修了証を交付しました。プラスチックごみの削減に向けて、家庭、学校、地域等で積極的に活動されることを期待しています。

修了証交付の写真

参加者の感想

  • すごくたのしかったし、マイクロプラスチックのことをいっぱいまなべた。(小4)
  • マイクロプラもんだいにみんなでとりくむことが大切だけど、まずは一人ひとりができることをやることが大切だと思いました。体験活動をすることにきょうみをもったので、これからもやりたいと思いました。(小4)
  • 上流から海岸のようすが見れてとても勉強になったし、マイクロプラスチックのことや海洋プラスチックのこともしれて勉強になった。(小5)
  • 身近に感じていなかったゴミの問題だけど、このツアーを体験してみて、たくさんゴミがあることがわかったし、よく目を配ってみると家の周りにもゴミがあったし、風がふいている日にもゴミがとんでいることに気づいた。このツアーをとおしてゴミの問題について実感できた。(小6)
  • マイクロプラスチックについてよく分かった。海洋プラを増やさないためにプラスチックを正しく使いたい。けんびきょうでMP(マイクロプラスチック)を見てすごく小さかった。(小6)

流域連携によるマイクロプラスチック調査体験ツアー開催要領 (PDF:385KB)

関連情報

動画「マイクロプラスチックって何?」(tsulunos.jp)<外部リンク>

群馬県海岸漂着物対策推進地域計画について

河川水中のマイクロプラスチック調査について