本文
吾妻郡内のフォトスポットで映え写真を撮ろう!
吾妻郡内のオススメフォトスポットをご紹介!
吾妻郡内のオススメフォトスポットにフォトスタンドを設置しました!スマートフォンで写真を撮る際にスマートフォンを台にさしてお使い下さい。
これからご紹介するスポットはちょっとマニアックな場所にもあるかもしれません。ですがたどり着いた先ではきっと素敵な写真が撮影できると思います。ぜひお立ち寄りください。
フォトスポット全16箇所のご紹介
中之条町 |
(野反峠休憩舎近く) |
(展望台) |
四万温泉 (萩橋) |
---|---|---|---|
長野原町 |
(北軽井沢観光協会入口近く) |
(建物裏側、 ハートのフォトスポット前)
|
(第二駐車場近く) |
嬬恋村 |
(展望台) |
|
|
草津町 |
|
|
|
高山村 |
|
|
|
東吾妻町 |
(猿橋右岸側) |
|
|
長野原町/東吾妻町 |
|
各スポットの詳細
施設情報については令和5年6月の情報です。事前に御確認下さい。また、故障等によりフォトスタンドを撤去する場合があります。
中之条町
野反湖<外部リンク>(野反峠休憩舎近く)
野反湖の情報
住所:中之条町入山国有林223林班
営業日:11月下旬~冬季クローズ
フォトスタンドの情報
設置場所:野反峠休憩舎近く
使用可能な時間帯:野反峠休憩舎オープン時のみ設置されます。
野反峠休憩舎営業時間は以下のとおりです。
- 木曜定休、その他不定休(11月下旬~冬季クローズ)
- 営業時間は日によって異なります。
オープンしている日でも荒天時は設置されません。
ひとことメモ
標高1,513メートルのダム湖で、時期によってシラネアオイ、ノゾリキスゲなどの植物が可憐に咲いています。
野反峠休憩舎近くのベンチで湖を眺めるのがオススメです。
奥四万湖<外部リンク>(展望台)
住所:中之条町四万
営業時間:営業時間はありません。いつでも使用可能です。
ひとことメモ
青く澄んだ水の色は「四万ブルー」と呼ばれており、湖ではカヌー体験もできます。
四万温泉(萩橋)
住所:中之条町四万
営業時間:営業時間はありません。いつでも使用可能です。
ひとことメモ
地元の皆さんによりベンチやテーブル・小庭園が設置された場所で、四万川の眺めがきれいな場所です。
長野原町
北軽井沢観光協会(旧草軽電鉄北軽井沢駅舎<外部リンク>)
北軽井沢観光協会の情報
住所:長野原町北軽井沢1988
営業時間:水曜日・木曜日 定休 8時30分~17時
フォトスタンドの情報
設置場所:北軽井沢観光協会入口付近
使用可能な時間帯:北軽井沢観光協会の建物の外に設置しているためいつでも使用可能です。
備考:旧草軽電鉄北軽井沢駅舎の写真が撮影できます。
ひとことメモ
北軽井沢駅が当時の姿のまま現存していてデキ12形の実物大の模型が展示されています。観光協会入口近くのフォトスタンドから撮影すると駅舎と電気機関車の両方が写せます。
八ッ場湖の駅丸岩<外部リンク>
八ッ場湖の駅丸岩の情報
住所:長野原町横壁904-3
営業時間:9時~16時30分(冬季営業時間変動あり)不定休
フォトスタンドの情報
設置場所:建物裏側、ハートのフォトスポット前
使用可能な時間帯:八ッ場湖の駅丸岩の営業時間に使用可能です。
ひとことメモ
茶色いレトロな建物の裏側に行くと湖が広がっていて景色がとてもきれいです。
浅間家畜育成牧場
浅間家畜育成牧場の情報
住所:長野原町北軽井沢2032-23
営業時間:8時30分~17時15分
フォトスタンドの情報
設置場所:浅間牧場第2駐車場近く
使用可能な時間帯:浅間家畜育成牧場の営業時間に使用可能です。
ひとことメモ
フォトスタンドは第2駐車場近くのトラクター近くに立っています。浅間牧場では牛さんが見られるだけでなく、浅間山や季節の植物を楽しむことができます。
嬬恋村
愛妻の丘<外部リンク>
愛妻の丘の情報
住所:嬬恋村田代
営業時間:12月~3月まで冬季通行止めにより閉鎖
フォトスタンドの情報
設置場所:丘にある叫び台の前
使用可能な時間帯:通行可能期間はご自由にお使いいただけます。
ひとことメモ
嬬恋村を「愛妻家の聖地」として、世界的に有名にした聖地の中の聖地です。ここは「見る」観光スポットではなく、世界でも珍しい「叫ぶ」観光スポットになっています。
浅間高原シャクナゲ園<外部リンク>
浅間高原シャクナゲ園の情報
住所:嬬恋村鎌原
営業時間:12月~3月まで冬季通行止めにより閉鎖
フォトスタンドの情報
設置場所:浅間高原シャクナゲ園展望台
使用可能な時間帯:通行可能期間はご自由にお使いいただけます。
備考:カーナビで検索しても案内されない場合があります。
ひとことメモ
たどりつくのが難しいかもしれませんが、観光案内所でマップをゲットして向かってみてください。毎年5~6月には15万本のシャクナゲが咲きます。フォトスタンドがある展望台からは迫力ある浅間山の勇姿や嬬恋村を一望できるビュースポットになっています。
バラギ湖<外部リンク>
バラギ湖の情報
住所:嬬恋村干俣
営業時間:いつでも使用可能です。
ひとことメモ
雄大な四阿山(あずまやさん)の麓、標高1300メートルのバラギ高原にある湖です。フォトスタンドは湖畔越しに四阿山が見える駐車場に立っています。
草津町
御座之湯<外部リンク>
御座之湯の情報
住所:草津町草津421
営業時間:
【4月1日~11月30日】7時~21時(入館20時30分まで)・無休(メンテナンスによる休館あり)
【12月1日~3月31日】8時~21時(入館20時30分まで)・無休(メンテナンスによる休館あり)
フォトスタンドの情報
設置場所:入口付近(建物の外に設置しています。)
使用可能な時間帯:建物の外に置いてありますのでいつでも使用可能です。
ひとことメモ
源頼朝が入浴したところから始まったと伝えられる歴史ある温泉で、江戸~明治時代の建物を再現しているそうです。
西の河原露天風呂<外部リンク>
西の河原露天風呂の情報
住所:草津町草津521-3
営業時間:
【4月1日~11月30日】7時~20時(入館19時30分まで)・無休(メンテナンスによる休館あり)
【12月1日~3月31日】9時~20時(入館19時30分まで)・無休(メンテナンスによる休館あり)
フォトスタンドの情報
設置場所:入口付近(建物の外に設置しています。)
使用可能な時間帯:建物の外に置いてありますのでいつでも使用可能です。
ひとことメモ
四季折々の自然を360度満喫できる開放感ある露天風呂です。夜は山もライトアップされてとてもきれいな場所です。
高山村
道の駅中山盆地(田んぼアート)
道の駅中山盆地の情報
住所:高山村中山2357-1
営業時間:10日(10日が土日祝の場合は翌平日)
9時~18時(4月から10月)
9時30分~17時30分(11月~3月)
フォトスタンドの情報
設置場所:田んぼアートが見える芝生の上
使用可能な時間帯:道の駅中山盆地の営業時間に限らずいつでも使用可能です。
ひとことメモ
小高い丘を中心に直売所や温泉施設、ふれあいパーク、コテージや足湯、ドッグランまである道の駅です。夏に道の駅から見える田んぼアートが毎年のお楽しみです。
県立ぐんま天文台<外部リンク>
県立ぐんま天文台の情報
住所:高山村中山6860-86
営業時間:
- 3月~10月 昼間 10時~17時
夜間 19時~22時 - 11月~2月 昼間 10時~16時
夜間 18時~21時
(原則土・日・祝の夜間が個人のお客様対象)
月曜及び年末年始休み
フォトスタンドの情報
設置場所:屋外モニュメントの近く
使用可能な時間帯:県立ぐんま天文台の営業時間に使用可能です。
備考:機種によっては、つながりにくい場合があります。
ひとことメモ
「国内最大級の反射式望遠鏡」で見る星にきっと感動します!屋外のモニュメントでは太陽と星と月の動きを観察できるのだそうです。
東吾妻町
吾妻峡<外部リンク>(猿橋右岸側)
吾妻峡(猿橋右岸川)の情報
住所:東吾妻町三島
営業時間:営業時間はありません。いつでもお使いいただけます。
ひとことメモ
国指定名勝「吾妻峡」は大昔に火山が噴き出した溶岩を川水が深く浸食してできたものといわれています。5月の新緑の時期や秋の紅葉の時期はおすすめです。フォトスタンドは水仙ちゃんが目印のインフォメーションガイドの近くに立っています。
密岩神社<外部リンク>
密岩神社の情報
住所:東吾妻町郷原1126
営業時間:営業時間はありません。いつでもお使いいただけます。
ひとことメモ
ここからとてもよく見える町のシンボル岩櫃山は、吾妻八景を代表する景勝地で続日本100名城の岩櫃城があった山です。ここは岩櫃山の大迫力を感じられる場所になっています。
長野原町/東吾妻町
八ッ場ダム
八ッ場ダムの情報
住所:吾妻郡長野原町大字川原畑1090-1
フォトスタンドの情報
設置場所:八ッ場ダム下流(八ッ場発電所近く)
営業時間:駐車場開放時間は9時30分~17時
多目的エレベーターの解放時間は9時30分~16時30分になるので、エレベーターをご使用の方はご注意ください。