ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 障害政策課 > 令和5年度障害平等研修(DET)を実施します

本文

令和5年度障害平等研修(DET)を実施します

更新日:2023年11月29日 印刷ページ表示

「障害者差別解消法」(※注)の一部改正に伴い、令和6年4月1日から、事業者による「合理的配慮の提供」が義務化されます。
 そこで県では、障害者をめぐる社会に存在する様々な「障害(バリア)」を気付く力の獲得、それらを解決するための行動(合理的配慮の提供)につなげることを目的に、障害平等研修(DET)を開催します。

(※注)障害者差別解消法:正式名称「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」
※DET(Disability Equality Training):障害者自身がファシリテーター(対話の進行役)となって進める研修

令和5年12月障害平等研修チラシ(PDF:199KB)

日時・会場

日程一覧
番号 日程 時間 会場
1

令和5年12月5日

(火曜日)

14時00分~16時00分

(受付13時30分~)

前橋合同庁舎 6階大会議室

(前橋市上細井町2142-1)

2

令和5年12月21日

(木曜日)

15時00分~17時00分

(受付14時30分~)

高崎市総合保健センター 2階第1会議室

(高崎市高松町5-28)

※令和5年度は計5回実施予定(残り2回は調整中)

ファシリテーター

DET群馬

  • 「DETフォーラム(特定非営利活動法人 障害平等研修フォーラム)」の養成講座を修了したファシリテーター3名(車いすユーザー)を中心に結成された任意団体。
  • 障害者を含む多様な人々が暮らしやすい・働きやすい・生活しやすい共生社会の実現を目指して活動している。

募集定員

各30名程度

※申込は先着順となります。締切日を待たずに定員に達した場合、参加をお断りする場合があります。その際には、速やかにその旨をご連絡します。

受講費用

無料

申込方法・問合せ先

令和5年12月障害平等研修チラシ(PDF:199KB)裏面の参加申込書により、県障害政策課あて電子メール又はFAXにてお申込みください。障害等により上記の方法以外で申込希望がある場合は、お問い合わせください。

群馬県健康福祉部障害政策課社会参加推進係
 〒371-8570
 群馬県前橋市大手町1-1-1
 電話 027-226-2634(直通)
 Fax 027-224-4776
 電子メールアドレス shougai(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
​ ※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。