ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 中部農業事務所担い手・園芸課 > グリーンな栽培体系への転換サポート事業【ナシの天敵導入によるハダニ類防除マニュアル】

本文

グリーンな栽培体系への転換サポート事業【ナシの天敵導入によるハダニ類防除マニュアル】

更新日:2024年4月18日 印刷ページ表示

 「みどりの食料システム戦略緊急対策交付金」のうち「グリーンな栽培体系への転換サポート事業」を活用し、「マニュアル」及び「産地戦略」を策定しました。

マニュアル

 群馬県前橋市では、直売を主とするナシ生産が盛んですが、近年一部の園地でハダニの発生が目立っており、作業回数の増加が課題となっています。そこで、土着天敵(生態系において、ナシ園に自然に存在する天敵)と放飼天敵(ミヤコカブリダニ)を活用した防除マニュアルを作成し、作業の省力化を図りました。

令和6年ナシの天敵ミヤコカブリダニ導入によるハダニ類防除マニュアル(PDF:535KB)

産地戦略

 従来からの化学農薬だけに頼らない防除方法の確立と農薬散布回数の削減による省力化を進めていく必要があります。そのため、「グリーンな栽培体系への転換サポート事業」により、天敵製剤の導入による化学農薬の使用量低減及び農薬散布回数の削減等の効果を検証し、作成した栽培マニュアルを基にして、グリーンな栽培体系の普及を図ります。

令和6年産地戦略(中部・ナシ)(Excel:242KB)