本文
中部農業事務所普及指導課
新着情報
現在、掲載されている情報はありません。
令和2年度普及活動の現地情報
- 2021年3月24日3月 オンラインによる飼料イネWCSの需給調整会議の実施~飼料イネWCSの生産利用の拡大に向けて~
- 2021年3月24日3月 前橋広域農村女性会議の活動支援~女性農業者が活躍の場を広げるために~
- 2021年3月24日3月 前橋農業経営士会夫妻研修会の開催
- 2021年2月26日2月 特定家畜伝染病発生に備えて前橋市との連携~移動規制班(消毒ポイント)の対応~
- 2021年2月26日2月 令和2年度農業簿記入門講座の開催
- 2021年2月26日2月 ハナモモ出荷目揃え会の開催~品質の徹底に向けて~
- 2021年2月1日1月 水稲栽培における水管理作業の省力化~タブレットを活用した水管理自動化システムの普及~
- 2021年2月1日1月 前橋市富士見地区・大胡地区におけるサイレージ共励会の実施~飼料用トウモロコシ品質の向上に向けて~
- 2021年2月1日1月 前橋市イチゴ立毛共進会を開催~生産者の技術向上と産地活性化の取組~
- 2021年2月1日1月 露地ナスの新規栽培者の育成及び定着支援の取り組み
- 2020年12月25日12月 集落営農法人の作業連携による大豆調整作業~集落営農法人の労働力不足解消に向けて~
- 2020年12月25日12月 前橋生活研究グループ連絡協議会が事業再開~花の寄せ植えで交流を図る~
- 2020年12月25日12月 ナシの冬季せん定講習会開催~高品質なナシの生産を目指して~
- 2020年12月25日12月 新たな担い手確保・育成に向けた学校連携~就農者育成推進地域委員会の開催~
- 2020年11月27日11月 第2回シクラメン栄養診断現地検討会の開催~栽培管理経過と品質の確認~
- 2020年11月27日11月 令和2年度農業基礎講座の開催~新規就農者の経営安定にむけて~
- 2020年11月26日11月 タブレットを利用した普及指導活動~効率的でわかりやすい普及指導活動を目指して~
- 2020年11月26日11月 施設キュウリ基礎研修会を開催~先輩農家を視察~
- 2020年10月27日10月 麦栽培講習会を開催~高品質安定生産を目指して~
- 2020年10月27日10月 秋冬ねぎ、上州ねぎの品質向上に向けて~ 現地研修会を開催しました ~
- 2020年10月27日9月 ナシ園における中型獣被害防止対策の現地研修会開催~ハクビシンやアライグマ対策に有効な対策とは~
- 2020年9月2日8月 コギクの出荷品質向上を目指して~現地研修会の開催~
- 2020年9月2日8月 キュウリの収量増加に向けた勉強会を実施
- 2020年9月2日8月 露地ナスの新規栽培者支援~新規栽培者の定着支援に取り組んでいます~
- 2020年8月31日7月 観光ブドウ園の新型コロナウイルス対策会議の開催~来園者への安心のPR~
- 2020年8月31日7月 新規就農者支援会議の開催~新たな担い手の確保に向けた就農支援の強化~
- 2020年6月30日6月 子実用とうもろこしモデル生産における播種作業の実施~子実用とうもろこしの県内生産に向けて~
- 2020年6月30日6月 リンゴ栽培講習会開催~高品質なリンゴの生産を目指して~
- 2020年5月8日4月 タマネギ黒腐菌核病対策現地検討会~継続可能な防除技術の導入に向けて~
令和3年度普及活動の現地情報
- 2022年2月28日1月 「外国人雇用における労務管理研修会」の開催
- 2022年2月28日2月 JAさがとオンライン意見交換会を実施
- 2022年1月27日1月 ハナモモ出荷目揃え会の開催
- 2022年1月27日12月 前橋市耕畜連携プロジェクトチーム会議の開催について
- 2021年12月27日11月 ナシの冬季せん定講習会開催
- 2021年12月27日11月 イチゴの新規栽培者栽培管理研修会開催
- 2021年11月26日11月 男女共同参画研修会を開催
- 2021年11月26日10月 女性農業者スキルアップ講座開催
- 2021年11月5日10月 子実用とうもろこしによる自給飼料生産の取組み
- 2021年11月5日9月 令和3年度農業基礎講座の開講
- 2021年10月7日9月 露地ナスの新規栽培者への支援
- 2021年10月7日9月 WCS用イネ早生系統高糖分高消化性品種の栽培実証検討会の実施
- 2021年10月7日9月 料理レシピ動画で地産地消活動をPR
- 2021年10月7日8月 モモ園における中型獣被害防止対策の現地研修会開催
- 2021年9月14日8月 渋川市リンゴ生産者の現状把握のためのアンケート調査の実施
- 2021年9月14日7月 コギク現地研修会の開催
- 2021年7月30日6月 新規就農者等支援プロジェクトチーム会議の開催
- 2021年7月30日6月 露地ナスの基礎技術研修会開催
- 2021年7月30日7月 タブレットを利用したバラの養液管理支援
- 2021年7月30日6月 子実用とうもろこしによる自給飼料生産の取り組み
- 2021年7月30日5月 ナシの摘果・新梢管理講習会開催
- 2021年7月30日4月 ブドウのジベレリン処理講習会開催
お知らせ
- 2022年4月1日3月 令和3年度農業複式簿記入門講座の開催
- 2022年2月28日2月 ネギの生産振興
令和4年度普及活動の現地情報
- 2023年3月27日3月 子実用とうもろこしの生産に向けた取組
- 2023年3月27日3月 バラ視察研修会の開催
- 2023年3月27日3月 前橋農業経営士会夫婦同伴研修会の開催
- 2023年3月27日3月 令和4年度新規就農者の集いの開催
- 2023年2月28日2月 令和4年度前橋市集落営農塾を開催
- 2023年2月28日2月 「女性の活躍できる農業経営研修会」の開催
- 2023年1月30日1月 養鶏農家に対するJGAP(家畜・畜産物)の認証支援
- 2023年1月30日1月 大豆の優良種子生産に向けた取組
- 2023年1月30日1月 果樹園における中型獣被害防止対策の推進
- 2023年1月30日1月 ハナモモ出荷目揃え会の開催
- 2023年1月30日1月 令和4年度農業複式簿記入門講座の開催
- 2023年1月10日12月 イチゴの新規栽培者等栽培管理研修会の開催
- 2023年1月10日12月 料理動画で群馬県産小麦と伝統料理をPR
- 2023年1月10日12月 就農受入体制先進事例研修会の開催
- 2023年1月10日12月 農業女子セミナーまえばしの開催
- 2022年12月19日11月 子実用とうもろこしの生産に向けた取組
- 2022年12月19日11月 第2回シクラメン栄養診断現地検討会の開催
- 2022年12月19日11月 若手リンゴ生産者の育成支援と仲間づくり
- 2022年12月19日10月 露地ナス新規栽培者への支援
- 2022年12月19日10月 コギクの需要期安定生産支援
- 2022年12月19日10月 令和4年度農業基礎講座の開講
- 2022年12月19日9月 子実用とうもろこしの生産に向けた取組
- 2022年12月19日9月 「キュウリ収量増加に向けた勉強会」の支援
- 2022年6月6日5月 大豆栽培講習会の開催
- 2022年6月6日5月 水稲育苗講習会の開催
- 2022年5月27日4月 「適格請求書等保存方式(インボイス制度)勉強会」を開催
令和5年度普及活動の現地情報
- 2023年9月12日7月 コギク目揃え会の開催
- 2023年9月12日7月 農業経営の発展と女性農業者の役割
- 2023年9月12日7月 第1回シクラメン栄養診断現地検討会の開催
- 2023年9月12日7月 稲発酵粗飼料用稲の栽培管理講習会の開催
- 2023年6月30日6月 環境に配慮したホウレンソウ栽培への第一歩
- 2023年6月30日6月 グリーンな栽培体系への転換サポート事業
- 2023年6月30日5月 水稲の高品質安定生産に向けて
- 2023年6月30日5月 大豆の高品質安定生産に向けて
- 2023年6月30日5月 小麦味噌加工研修会
- 2023年6月30日5月 「露地なす」新規栽培者向け勉強会の開催
- 2023年6月30日5月 高品質ブドウの生産に向けたジベレリン処理講習会開催
- 2023年6月30日6月 乾田直播による飼料用米の生産
- 2023年6月30日6月 まえばし農業研修受入協議会(仮)の設立に向けて
- 2023年5月2日イチゴ育苗研修会の開催
- 2023年5月2日令和4年度後継者のナシづくり勉強会の開催
グリーンな栽培体系への転換サポート事業
- 2023年8月30日グリーンな栽培体系への転換サポート事業