ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 吾妻農業事務所担い手・園芸課 > あがつま水稲作推進検討会議(令和4年度第2回)の開催

本文

あがつま水稲作推進検討会議(令和4年度第2回)の開催

更新日:2023年3月17日 印刷ページ表示

要約

 吾妻地域の水稲作に係る課題について、町村・JAと情報共有・意見交換を行いました。

1.ねらいと背景

 吾妻地域は良食味米生産に関心が高く、おいしい米づくりの取組みが盛んな一方で、担い手の高齢化等の課題を抱えています。普及指導課では、おいしい米の産地振興を図るとともに、町村・JAと連携し、水稲作の担い手の確保対策、水田の維持など水稲作の安定に向けて支援しています。あがつま水稲作推進検討会議は、良食味米生産や、作業受託を含む担い手の確保・育成を推進すること等を目的に開催しています。

2.取り組み成果

 2月21日に、本年度2回目のあがつま水稲作推進検討会議を開催し、吾妻東部地域3町村の担当とJA担当者が出席しました。普及指導課からは、米生産者へのアンケートや、集落営農組織への聞き取り調査の結果、良食味品種の試食等を提供し、各町村からは各町村の取組について紹介いただきました。中山間地域の水稲作の担い手確保は難しい課題ですが、町村やJAの意識共有が促進されました。

3.今後の方向

 今後も町村やJA、良食味米生産組織と連携し、地域の水稲作について検討を行い、営農組織や作業受託組織の育成等により、水稲作の安定化を図ります。

推進検討会議の様子の画像​​

推進検討会議の様子

試食用の飯米の画像

試食用の飯米