本文
地域少子化対策重点推進交付金(令和6年度実施事業)の交付決定及び活用について
群馬県では、こども家庭庁の地域少子化対策重点推進交付金を活用し、地域の様々な主体(市町村や民間企業・団体・学校等)との連携を強化したうえで、県全体で子ども・若者の幸せな未来づくりを推進します。
第1 令和6年度実施事業【群馬県】
1.地域少子化対策重点推進事業
ぐんま結婚支援連携協議会 417千円(国庫補助4分の3)
- 県と市町村、社協、商工団体、JA等、結婚支援関係団体で構成される会議を開催し情報共有・連携を推進します。
- 協議会の枠を越えた新たな連携やネットワークの拡大を図るため、構成員以外の企業・団体・学校・NPO等も参加対象にセミナー等を開催します。
- 自治体間連携を伴う結婚支援事業について、視察・実地研修の場として協議会から人員を派遣し、結果を協議会内で共有します。また、県内外の先進的な結婚支援の事例を視察し、協議会で情報共有することで、構成員の知見の向上と新しい結婚支援策の取組を進めます。
ライフデザイン支援事業 3,975千円(国庫補助4分の3)
- 県内の若者(大学生・高校生)を対象に、結婚、子育てやワークライフバランス等を含む将来のライフデザインについて自ら考える機会を提供し、その成果を広く共有します。また、令和4年度に制作した「若者向けライフデザインを考える」デジタル冊子<外部リンク>の活用・普及を促進します。
- より若い世代にライフデザイン支援の取組を波及させるため、高校生と大学生が協働して自身の将来設計を探究する取組を県内大学と連携し、モデル事業として実施します。また、事業の様子を教員向けに公開し、広域的な展開を目指します。
とらいあんぐるんサロン~男性の家事育児参画~ 149千円(国庫補助2分の1)
男性の家事育児参画の促進を目的として、参加型のセミナーを開催し、参加者同士の交流を行い新たな気づきの機会を提供します。
ぐんま結婚応援パスポート(コンパス)利用促進事業 4,279千円(国庫補助2分の1)
社会全体で取組む機運醸成のため、SNSを活用してぐんま結婚応援パスポートの協賛店舗情報を発信します。また、既存協賛店舗と連携した認知度向上のためのPRイベントを実施します。
子育て支援パスポート事業 4,236千円(国庫補助2分の1)
民間企業等と連携し、社会全体で子育て家庭を応援する機運を高めることを目的とした「ぐんまちょい得キッズパスポート(通称:ぐーちょきパスポート)事業」について、子育て世帯と協賛店等のニーズを踏まえ利便性向上のため、令和4年度に本格稼働したデジタルパスポートアプリの保守管理を行うとともに、広報用グッズを協賛店舗に配布するなどしてユーザーへの情報発信を強化します。
こども施策推進に係る意見聴取事業 6,025千円(国庫補助3分の2)
こども・若者ら施策当事者に対して、特定テーマを深堀できる座談会形式の意見聴取の場を設けるとともに、定期的かつ効率的にアプローチできるモニター制度を構築します。群馬県の少子化対策、結婚や妊娠出産など子育て支援施策にこれらの意見を反映させ、社会全体での機運醸成を図ります。
「婚活モニター」事業 999千円(国庫補助3分の2)
近年パートナー探しの主要な手段の一つとなりつつある各種婚活サービスを安全・効果的に利用してもらうことを目的に、現在婚活中もしくは婚活に取り組む予定のある県民を「婚活モニター」として募集し、各種サービスを利用した「生の声」を体験レポートの形にまとめ、県ホームページ等で公表します。
第2 令和6年度実施事業【市町村】
1.地域少子化対策重点推進事業
前橋市 9,916千円(国庫補助3分の2)
前橋市少子化対策等に関する市民アンケート調査・分析事業
地域少子化対策重点推進交付金の活用について(前橋市ホームページ)<外部リンク>
太田市 880千円(国庫補助2分の1)
出産・子育てガイドブック作成事業
地域少子化対策重点推進事業(太田市ホームページ)<外部リンク>
沼田市 1,222千円(国庫補助3分の2、2分の1)
- ハッピープロジェクト事業(地域で見守る縁結び)
- 未来のライフデザイン啓発事業
- 赤ちゃんとのふれあい体験講座
地域少子化対策重点推進交付金事業計画について(沼田市ホームページ)<外部リンク>
富岡市 210千円(国庫補助2分の1)
両親学級・子育て教室
親と子の相談・教室(富岡市ホームページ)<外部リンク>
甘楽町 3,201千円(国庫補助3分の2)
結婚・子育て少子化対策支援事業
地域少子化対策重点推進交付金の活用について(甘楽町ホームページ)<外部リンク>
中之条町 196千円(国庫補助3分の2)
乳幼児ふれあい体験事業
地域少子化対策重点推進交付金の活用について(中之条町ホームページ)<外部リンク>
千代田町 985千円(国庫補助4分の3)
まちコン3~邑楽館林婚活パーティー~
地域少子化対策重点推進事業(千代田町ホームページ)<外部リンク>
2.結婚新生活支援事業(国庫補助2分の1)
結婚に伴う経済的負担を軽減するため、新婚世帯に対し、結婚に伴う新生活のスタートアップに係るコスト(新居の家賃、引越費用、リフォーム費用等)を支援する事業です。
15市町村 54,100千円
<事業概要>
- 対象世帯:世帯所得500万円未満で夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下の新規に婚姻した世帯
- 対象経費:新規に婚姻した世帯の新生活に係る費用(住宅取得費用、住宅賃借費用、リフォーム費用、引越費用)
- 1世帯あたりの上限額:29歳以下の世帯60万円/30~39歳の世帯30万円(その他条件による変動あり)
対象世帯、対象経費、上限額は実施市町村によって異なりますので、詳細は各市町村にお問い合わせください。
制度全体の詳細については、地域少子化対策重点推進交付金(こども家庭庁ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。
市町村名 | 担当課 | 連絡先電話番号 | 詳細 |
---|---|---|---|
沼田市 | 子ども課 | 0278-23-2111 | 結婚新生活支援補助金について<外部リンク> |
館林市 | 子育て支援課 | 0276-47-5135 | 館林市結婚新生活支援補助金について<外部リンク> |
富岡市 | 子育て支援課 | 0274-62-1511 | 結婚新生活支援補助金<外部リンク> |
安中市 | 市民課 | 027-382-1111 | 結婚新生活支援補助金<外部リンク> |
上野村 | 振興課 | 0274-59-2111 | 結婚新生活支援事業 |
下仁田町 | 福祉課 | 0274-82-2111 | 結婚新生活支援事業について<外部リンク> |
甘楽町 | 福祉課 | 0274-67-5194 | 結婚新生活支援補助金のお知らせ<外部リンク> |
中之条町 | 住民福祉課 | 0279-75-8825 | 新婚新生活支援補助金<外部リンク> |
嬬恋村 | 未来創造課 | 0279-96-1257 | 嬬恋村結婚新生活支援事業<外部リンク> |
東吾妻町 | 企画課 | 0279-68-2111 | 東吾妻町結婚新生活支援補助金 |
昭和村 | 企画課 | 0278-24-5111 | 結婚新生活支援事業補助金<外部リンク> |
みなかみ町 | 子育て健康課 | 0278-25-5009 | 結婚新生活支援補助金<外部リンク> |
玉村町 | 企画課 | 0270-64-7711 | 玉村町結婚新生活支援補助金<外部リンク> |
明和町 | 健康こども課 | 0276-50-1605 | 明和町結婚新生活支援補助金<外部リンク> |
千代田町 | 保健福祉課 | 0276-86-5411 | 千代田町結婚等新生活支援補助金<外部リンク> |
上記以外の市町村でも、結婚新生活支援事業以外の結婚支援事業を行っている場合があります。詳細は各市町村にお問合せください。