ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 水産試験場 > 令和7年度水産試験場公開を開催します

本文

令和7年度水産試験場公開を開催します

更新日:2025年10月9日 印刷ページ表示

群馬県民の日記念事業 水産試験場公開の画像

水産試験場公開について

水産試験場で飼育している魚類や研究成果などを県民のみなさまへご紹介いたします。
また、魚類に興味・関心をもっていただくため、マス類の採卵体験や小学生以下の児童を対象とした魚つかみどり体験の開催を予定しております。
みなさまのご来場、お待ちしております。

開催日時

令和7年10月28日(火曜日) 【開場】9時00分~【閉場】13時00分
※雨天決行(台風等、危険が予測される場合は中止)

開催場所

群馬県水産試験場
 住所:前橋市敷島町13
 電話番号:027-231-2803

開催内容

時間の決まっているイベント

魚つかみどり

 池に入ってマスをつかみどりできます。
 元気な魚の力強さを感じてみよう!

【注意事項】

  • 参加者は小学生以下(12歳まで)
  • 定員はありません
  • 魚の持ち帰り用にビニール袋をご用意してあります
  • 開始時間前の待機はご遠慮ください
  • 衣服が泥や水で汚れることがあります
マス類採卵体験

 マスの親から卵をしぼることができます。
 いつも食べているイクラの原料になる卵を触ってみよう!
 ※麻酔を使用しますので、卵をお召し上がりいただくことはできません。

施設見学

 アユの飼育施設を担当者の解説を聞きながら見学できます。
 いつもは立ち入り禁止の場所を見学できる貴重な機会です!
 ※先着40名様までとし、整理券を配布します。

時間の決まっていないイベント

展示コーナー

 水産試験場で飼育している魚や研究成果の展示をご覧いただけます。
 いろんな魚や研究成果を見て、群馬の魚に詳しくなろう!

おさかなクイズ

 群馬の魚についてのクイズに挑戦いただけます。
 答えのヒントは展示コーナーにあるかも?
 全問正解の画面を受付に見せた方、先着50名に景品を進呈します。

 ※QRコードを利用できる電子機器が必要です。
​ (QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)

マグネットフィッシング

 磁石を利用した釣りの模擬体験ができます。
 いっぱい釣れても小さい魚は逃がしてあげてね!

スケジュール

9時00分 開場

9時15分 施設見学会整理券配布

9時30分 施設見学

10時00分 採卵体験

11時00分 魚つかみどり(幼児・低学年)

11時30分 魚つかみどり(高学年)

13時00分 閉場

※実施状況や準備時間によって多少前後することがございます。

注意事項

  1. 下記に該当する方におかれましては、来場の自粛をお願いいたします。
    • 現在、発熱あるいは咳・咽頭痛等の症状がある場合
    • 新型コロナウイルス感染者および濃厚接触者であることが判明した場合
  2. 開場時間前の入場はできませんので、入口等での待機や路上駐車はご遠慮ください。
  3. 試験場内の施設や備品など、小さなお子様が触れると危険である場合や破損してしまうことがあります。保護者の方はご注意いただくとともに、職員の指示をよくお聞きいただきますようお願いいたします。

場公開チラシ

こちらからPDFファイルをダウンロードいただけます。

令和7年度 水産試験場公開 チラシ (PDF:486KB)