本文
水産試験場
新着情報
- 2023年11月2日ギンヒカリ等の採卵を行っています
- 2023年5月23日神流川で魚類の生息環境を調査しました
- 2023年5月19日水試だより55号
- 2023年5月2日放流用アユ稚魚の出荷 最盛期
- 2023年5月1日アユの冷水病保菌検査を実施しています
水産試験場のあらまし
- 2022年11月24日沿革等
- 2022年11月24日交通案内(本場・川場養魚センター)
- 2022年11月24日水産試験場の組織と仕事
研究のはなし
- 2023年3月20日みんなで防ごう! ミズワタクチビルケイソウ
- 2023年2月13日令和4年度 群馬県水産試験場成果発表会を開催しました
- 2022年11月8日科学研究費助成事業の採択状況について
- 2022年8月22日群馬県水産試験場における研究費の運営・管理
- 2022年2月24日令和3年度群馬県水産試験場成果発表会を開催しました!
- 2021年9月30日群馬県水産試験場における科学研究費助成事業による研究実施取扱要領について
- 2021年7月2日令和3年度ぐんま農業新技術(水産分野)
- 2011年3月1日水産試験場が科研費補助金の申請機関に指定されました!
水試からのたより
旬のわだい
- 2023年11月25日水産試験場で育てたギンブナが放流されました!(令和5年11月)
- 2023年11月2日ギンヒカリ等の採卵を行っています
- 2023年6月12日ギンブナの採卵を行いました!
- 2023年5月23日神流川で魚類の生息環境を調査しました
- 2023年5月2日放流用アユ稚魚の出荷 最盛期
- 2023年5月1日アユの冷水病保菌検査を実施しています
- 2022年3月22日水産試験場で育てたギンブナが放流されました!
- 2022年3月4日アユの冷水病保菌検査を行っています。
- 2022年2月1日新しい系統のアユの出荷が始まりました!
- 2021年11月17日ハコスチの種卵生産を行っています!
- 2021年6月17日ヤマメ親魚放流の調査を行っています!
- 2021年1月27日ギンヒカリの稚魚を箱島養鱒センターに移動しました!
Gunma おさかなチャンネル
- 2022年10月28日おさかなチャンネル動画一覧
群馬県水産試験場研究報告
- 2022年11月24日群馬県水産試験場研究報告一覧
魚のはなし
- 2019年10月17日オオクチバス
- 2017年6月20日タナゴ類
- 2017年6月20日ニジマス
- 2011年3月23日オイカワ
- 2011年3月22日ドジョウ類
- 2011年3月22日フナ類
- 2011年3月22日ヤマメ(サクラマス)
- 2011年3月1日三年成熟系ニジマス「ギンヒカリ」
- 2011年3月1日利根大堰で採卵したサケ ~成長記録~
- 2011年3月1日アユの識別
- 2011年3月1日サケ科魚類の卵からの飼い方
釣りのはなし
- 2019年10月17日バスとブルーギルの違法放流禁止!
- 2011年3月1日釣り堀でのマス類の種類別釣りやすさ
- 2011年3月1日ニジマス釣り
- 2011年3月1日アユ友釣り
- 2011年3月1日ワカサギ釣り
魚の調理・加工の仕方
- 2019年10月24日筋子&イクラの作り方
- 2011年3月1日はらわたの取り方
- 2011年3月1日2枚おろし
- 2011年3月1日3枚おろし
- 2011年3月1日皮のひき方
- 2011年3月1日薫製の作り方
- 2011年3月1日マスの押し寿司の作り方
- 2011年3月1日マスの一夜干しの作り方
- 2011年3月1日ヤマメのたたきの作り方
- 2011年3月1日ワカサギ丼の作り方
- 2011年3月1日県産食材を活用したレシピ集
ぐんまの魚写真集
- 2022年11月24日ぐんまの魚 写真集
ぐんまの魚一覧表(2001年7月 改正)
- 2017年6月12日ぐんまの魚一覧表(2001年7月 改正)
水産試験場へのご意見・ご要望
- 2011年3月1日水産試験場へのご意見・ご要望