ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 感染症・疾病対策課 > HPVワクチン理解促進のための群馬モデル事業について

本文

HPVワクチン理解促進のための群馬モデル事業について

更新日:2025年7月31日 印刷ページ表示

日本では、毎年約1万1千人の女性が子宮頸がんと診断され、約2,900人の方が命を落としています。子宮頸がんは、HPVワクチンの接種により予防することができる病気ですが、対象者やその保護者に正しい情報が十分に届いていない状況にあります。群馬県では、令和7年8~9月を「集中取組期間」としてHPVワクチンに関する正しい情報の発信に積極的に取り組みます。

ヒトパピローマウイルス感染症とHPVワクチンまもるトーク2025ショッピングモール接種|​理解促進のための動画配信啓発用リーフレット接種できる医療機関県統一ロゴ・キャッチコピー終了した取り組み

ヒトパピローマウイルス感染症とHPVワクチンについて

ヒトパピローマウイルス感染症とHPVワクチンに関する情報は、こちらのページをご覧ください。

HPVワクチン理解促進イベント「まもるトーク2025」について

子宮頸がんやHPVワクチンについて正しく知り、理解を深めるきっかけとしていただくため、HPVワクチン理解促進イベント「まもるトーク2025」を開催します。

当日は、午後2時から、特別ゲストとしてタレントの休井美郷さんと2名の専門家をお招きし、「正しく知ろう!子宮頸がんとHPVワクチン」をテーマにトークショーを開催します。

また、午前10時から午後4時までがん対策に積極的に取り組む企業によるブース出展や、行政によるがん検診の案内を実施します。お気軽にお越しください。

まもるトークチラシ画像

(1) 日時

令和7年8月21日(木曜日)午前10時から午後4時まで

※午後2時からトークショーを開催します。

(2) 会場

イオンモール高崎1階セントラルコート(高崎市棟高町1400)

(3) その他

申込不要、入場無料です。

関連リンク

HPVワクチン理解促進イベント「まもるトーク2025」特設ホームページ<外部リンク>

HPVワクチン理解促進イベント「まもるトーク2025」チラシ (PDF:1.74MB)

HPVワクチンのショッピングモール接種について

イオンモール高崎に、HPVワクチンの特設接種会場及び相談会場を開設します。

ショッピングモール接種チラシ画像

(1) 日時

令和7年9月28日(日曜日)午前11時から午後5時まで

(2) 会場

イオンモール高崎2階 イオンホール(高崎市棟高町1400)

(3) 対象者

県内在住の以下のいずれか該当する女性

  • 小学校6年生~高校1年生相当
  • キャッチアップ接種期間中(2022年4月1日~2025年3月31日)に1回以上接種した、1997年度から2008年度生まれの方

(4) 定員

 60名(先着順)

(5) 費用

 無料

(6) 申込期間

令和7年7月31日(木曜日)から9月21日(日曜日)まで

(7) 申込方法

下記の申込フォームから予約をお願いします。

申込フォームリンクはこちらから<外部リンク>

接種予約ページ二次元コード

(8) 注意点

当日は、以下の必要書類を忘れずに持参してください。
忘れると、その日の接種が受けられない場合があります。

  • 本人確認書類
  • 母子手帳など接種歴がわかる書類
  • 予診票(手元にない場合は、あらかじめ住民票のある市町村にお問い合わせください。)
  • 市町村からのお知らせ(お持ちであれば)​

理解促進のための動画配信

あなたをまもる手段 HPVワクチンを知ろう

オリジナルキャラクターと医師がわかりやすく解説します!

 有名声優を起用したオリジナルキャラクターの様々な疑問や不安に対し、産婦人科専門医が分かりやすく解説します。後半では、図やグラフを用いてより詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。

 【出演】

 娘(中山 美幸)役:古賀 葵さん

 母(中山 涼子)役:柚木 涼香さん

 ナレーション:三木 眞一郎さん

 医師(本人):佐藤 雄一先生(産科婦人科舘出張 佐藤病院院長)

 あなたをまもる手段 HPVワクチンを知ろう(前半)<外部リンク>

 あなたをまもる手段(前半)の画像

 あなたをまもる手段 HPVワクチンを知ろう(後半)<外部リンク>

 子宮頸がんワクチンのまとめ

 【ショート動画】女の子必見!HPVワクチンの副反応について<外部リンク>

重い副反応があるって聞いたけど本当に大丈夫?の画像

啓発用リーフレット

制作動画の世界観をそのままに、わかりやすいリーフレットを作成し、県内中学校を中心に約50,000枚を配布しました。電子データは以下のリンクからご覧いただけます。

HPV理解促進リーフレットの表面 HPV理解促進リーフレットの裏面

HPV理解促進リーフレット (PDF:1.22MB)

接種できる医療機関

近くの医療機関でも接種できます

接種できる医療機関を地図で探すことができるマッピングサイトを開設しました。

以下のリンク、及び二次元コードからご覧いただけます。

接種医療機関検索(マッピング)サイト

群馬県HPVワクチン接種対応医療機関検索サイトはこちらから<外部リンク>

 HPVマッピングサイトのコードコード

土曜日の午後や平日6時以降に接種できる医療機関の一覧も作成しています。

HPVワクチン接種土曜午後平日夜間対応医療機関一覧 (PDF:244KB)

※接種予約については、各医療機関に直接ご連絡をお願いします。

県統一ロゴ・キャッチコピー

群馬県オリジナルの統一ロゴ・キャッチコピーを作成しました。

県内市町村や医療機関等などで広く活用していただき、一体的に取り組んでいます。

あなたをまもる手段ロゴ画像

【概要】

子宮頸がん予防の旗印として世界的に使われている「ティールアンドホワイトリボン」とHPVの文字を組み合わせました。

終了した取り組み

医療機関の接種時間延長

令和6年8月下旬から9月末まで、県内17医療機関の協力のもと、平日夜間や土曜午後等にワクチン接種を実施し、152名の方が接種を受けました。

現在、接種を受け付けている医療機関はこちらから検索できます。

トップに戻る