ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 環境政策課 > 令和6年度環境森林部指定管理者第1回選定委員会概要

本文

令和6年度環境森林部指定管理者第1回選定委員会概要

更新日:2024年6月21日 印刷ページ表示

1 日時

令和6年6月21日(金曜日)午前9時30分から午後0時00分

2 場所

群馬県庁231会議室

3 出席委員

6名(欠席なし)

4 議事

(1)委員会の公開・非公開について

率直な意見交換や意思決定の中立性が損なわれるおそれがあることから、本委員会は非公開で行うこととなった。

(2)指定管理者の選定手続きについて

指定管理者選定委員会の概要、今後のスケジュール及び委員会での決定事項等の県ホームページへの掲載について、事務局から説明を行った。

(3)県立赤城森林公園・県立森林公園「赤城ふれあいの森」について

県立赤城森林公園・県立森林公園「赤城ふれあいの森」の概要及び募集要項(案)について説明を行い、内容について審議が行われた。

主な質疑等

 (委員)備品の取り扱いが3万円から5万円以上と変更となったとのことだが、現在管理している3万円以上5万円未満の備品の取り扱いはどうなるのか。

(事務局)引き続き備品として管理してもらう。

 (委員)指定管理料の積算は、物価上昇等を反映して積算しているのか。

(事務局)指定管理料は実績を基に積算し、そこに物価上昇等を反映している。

 (委員)クマへの対応はどう考えるか。

(事務局)対応については、今後検討し、基本協定書の中で記載したい。

決定事項

 事務局案のとおり決定された。

(4)大沼キャンプフィールド・赤城ランドステーションについて

大沼キャンプフィールド・赤城ランドステーションの概要及び募集要項(案)について説明を行い、内容について審議が行われた。

主な質疑等

 (委員)駐車場は何台あるのか。

(事務局)キャンプフィールドの各サイトと管理棟に10台程度、ランドステーションは、100台程度。

 (委員)敷地面積は全て指定管理の範囲か。

(事務局)お見込みのとおり。一部斜面や森林も含んでいる。

 (委員)県外の事業者も申請できるが、地元等との連携ができるのか。

(事務局)地元等との連携を審査内容に入れている。

 (委員)クマへの対応はどう考えるか。

(事務局)対応については、今後検討し、基本協定書の中で記載したい。

決定事項

 事務局案のとおり決定された。

(以上)

「令和6年度 環境森林部所管施設に係る指定管理者の候補者の選定過程について」にもどる