本文
環境政策課
新着情報
- 2023年6月1日ぐんまクールシェア2023
- 2023年5月24日令和5年度群馬県【環境森林部】インターンシップの実施について
- 2023年4月27日エコアクション21認証・登録支援事業
- 2023年4月14日令和4年度秋の環境美化運動実施結果
- 2023年4月13日脱炭素まちづくりカレッジin群馬(2023年4月1日)を開催しました
群馬県環境森林部インターンシップ
- 2023年5月24日令和5年度群馬県【環境森林部】インターンシップの実施について
群馬県環境GS認定制度
- 2023年3月31日環境GS認定制度 継続認定の申請について
- 2023年3月29日環境GSロゴマーク使用について
- 2023年3月28日環境GS推進員派遣制度
- 2023年3月17日環境GS認定事業者一覧(認定番号340000番台)
- 2023年3月7日環境GS認定事業者一覧(認定番号180000番台)
- 2023年2月13日環境GS認定事業者一覧(認定番号260000番台)
- 2023年2月13日環境GS認定事業者一覧(認定番号240000番台)
- 2023年2月13日環境GS認定事業者一覧(認定番号230000番台)
- 2023年2月13日環境GS認定事業者一覧(認定番号320000番台)
- 2023年2月13日環境GS認定事業者一覧(認定番号270000番台)
- 2023年1月10日環境GS認定事業者一覧(認定番号210000番台)
- 2022年12月20日環境GS認定事業者一覧(認定番号220000番台)
- 2022年12月20日環境GS認定事業者一覧(認定番号330000番台)
- 2022年12月20日環境GS認定事業者一覧(認定番号300000番台)
- 2022年12月20日環境GS認定事業者一覧(認定番号280000番台)
- 2022年12月6日環境GS認定事業者一覧(認定番号190000番台)
- 2022年12月6日環境GS認定事業者一覧(認定番号250000番台)
- 2022年11月7日環境GS認定事業者一覧(認定番号310000番台)
- 2022年11月7日環境GS認定事業者一覧(認定番号200000番台)
- 2022年11月7日環境GS認定事業者一覧(認定番号290000番台)
- 2022年7月8日環境GSの認定・公表について
- 2022年5月6日環境GSガイドブック(5実行~8県の支援等)
- 2022年5月6日環境GSガイドブック(目次~4申請の仕方)
- 2022年4月1日群馬県環境GS(Gunma Standard)認定制度運営要領
- 2022年3月30日環境GS認定制度 新規認定の申請について
- 2022年1月19日環境GSマネージャー研修会・省エネ技術セミナーを開催しました
- 2020年11月11日環境GS認定期間の確認について(入札参加資格審査関係)
- 2020年4月9日エコドライブ支援装置の貸出
- 2019年11月14日環境GS省エネ診断員派遣制度~省エネ診断員を無料で派遣します~【随時募集】
- 2011年3月1日環境GS制度の概要
地球温暖化
- 2023年6月1日ぐんまクールシェア2023
- 2023年4月27日エコアクション21認証・登録支援事業
- 2023年3月30日熱中症対策の気候変動適応法の改正案について
- 2023年3月1日群馬県地球温暖化防止活動推進員
- 2022年12月5日群馬県環境GS認定制度
- 2022年6月7日温室効果ガス排出削減計画等提出事業者が環境GS認定を希望する場合
- 2022年4月26日地球温暖化防止活動推進センター(えこサポ)をご利用ください
環境美化
- 2023年5月17日【5月17日】令和5年度 春の環境美化月間 「美しい郷土を守る県民大作戦」の実施について(環境政策課)
- 2023年5月16日環境美化運動(清掃活動・環境啓発活動)
- 2023年4月14日令和4年度秋の環境美化運動実施結果
- 2022年12月9日【12月9日】「第23回環境美化教育優良校等表彰」について(環境政策課)
- 2022年9月27日令和4年度春の環境美化運動実施結果
- 2021年12月24日令和3年度秋の環境美化運動実施結果
- 2021年8月20日令和3年度春の環境美化運動実施結果
- 2021年3月25日令和2年度秋の環境美化運動実施結果
- 2020年8月24日令和2年度春の環境美化運動実施結果
- 2019年12月18日令和元年度秋の環境美化運動実施結果
- 2019年8月20日令和元年度春の環境美化運動実施結果
- 2019年1月30日平成30年度秋の環境美化運動実施結果
- 2019年1月30日平成30年度春の環境美化運動実施結果
- 2018年2月16日平成29年度秋の環境美化運動実施結果
- 2018年2月16日平成29年度春の環境美化運動実施結果
- 2018年2月16日過去10年間の環境美化運動実施結果
- 2017年5月1日平成28年度秋の環境美化運動実施結果
- 2017年5月1日平成28年度春の環境美化運動実施結果
- 2016年3月18日平成27年度秋の環境美化運動実施結果
- 2015年10月5日平成27年度春の環境美化運動実施結果
- 2015年1月11日平成26年度秋の環境美化運動実施結果
- 2015年1月11日平成26年度春の環境美化運動実施結果
- 2014年1月23日平成25年度秋の環境美化運動実施結果
- 2013年7月11日平成25年度春の環境美化運動実施結果
群馬県における環境アセスメント
- 2023年6月1日「ヤマダ資源エネルギープラント建設に係る環境影響評価準備書」の縦覧について(終了しました)
- 2023年6月1日群馬県環境影響評価技術審査会
- 2023年5月1日(仮称)境東新井地区工業団地造成事業
- 2023年5月1日(仮称)館林大島地区工業団地造成事業
- 2023年5月1日ヤマダ資源エネルギープラント建設事業
- 2023年5月1日(仮称)バイオパワーおおた整備事業
- 2023年5月1日駒寄スマートインターチェンジ産業団地造成事業
- 2023年5月1日(仮称)高崎市総合卸売市場周辺造成事業
- 2023年5月1日太田市外三町広域一般廃棄物処理施設整備事業
- 2023年5月1日(仮称)吉沢・原宿地区産業団地開発事業
- 2023年5月1日高浜クリーンセンター建替事業
- 2023年5月1日高崎市スマートインターチェンジ周辺工業団地(仮称)造成事業
- 2023年5月1日伊勢崎宮郷工業団地造成事業
- 2023年5月1日前橋市新清掃工場整備事業
- 2023年5月1日太田市下田中工業団地開発事業
- 2023年5月1日西上武幹線新設工事(西群馬渋川区間)他事業
- 2023年5月1日(仮称)北部大規模開発事業
- 2023年5月1日西上武幹線新設工事(箕郷西毛区間)事業
- 2023年5月1日吾妻木質バイオマス発電事業
- 2023年5月1日西上武幹線新設工事(渋川箕郷区間)事業
- 2023年5月1日一般国道17号本庄道路事業
- 2023年5月1日一般国道50号前橋笠懸道路事業
- 2023年5月1日増田川ダム建設事業
- 2023年5月1日中東京幹線一部増強工事事業
- 2023年5月1日新野脇屋住宅団地造成事業
- 2023年5月1日利根川水系戸倉ダム建設事業
- 2022年8月9日令和4年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会【書面審議】
- 2022年4月19日環境影響評価法の対象事業一覧
- 2022年4月11日群馬県環境影響評価条例、施行規則、技術指針
- 2022年4月6日「(仮称)館林大島地区産業団地造成事業 環境影響評価方法書」に対する知事意見について
- 2022年3月22日「駒寄スマートIC産業団地造成事業 環境影響評価書」の縦覧について
- 2022年3月15日令和3年度第6回群馬県環境影響評価技術審査会【書面審議】
- 2022年3月14日群馬県環境影響評価条例の対象事業
- 2022年2月28日令和3年度第5回群馬県環境影響評価技術審査会
- 2022年1月24日令和3年度第4回群馬県環境影響評価技術審査会
- 2021年12月7日令和3年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会【書面審議】
- 2021年12月7日令和3年度第2回群馬県環境影響評価技術審査会
- 2021年12月7日令和3年度第1回群馬県環境影響評価技術審査会
- 2021年12月7日令和2年度第5回群馬県環境影響評価技術審査会【書面審議】議事録
- 2021年12月6日「駒寄スマートインターチェンジ産業団地造成事業 環境影響評価準備書」に対する意見について
- 2021年12月1日「(仮称)館林大島地区工業団地造成事業に係る環境影響評価方法書」の縦覧について
- 2021年10月1日「太田市外三町広域一般廃棄物処理施設整備事業に係る環境影響評価事後調査報告書」の縦覧について(終了しました)
- 2021年3月30日オンライン相談「環境アセスメント」運用方針
- 2021年3月3日「ヤマダ資源エネルギープラント建設事業に係る環境影響評価方法書」に対する意見について
- 2021年3月3日「(仮称)バイオパワーおおた整備事業に係る環境影響評価方法書」に対する知事意見について
- 2021年1月22日令和2年度第4回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2020年11月27日令和2年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2020年11月24日「(仮称)バイオパワーおおた整備事業に係る環境影響評価方法書」の縦覧について
- 2020年11月24日「ヤマダ資源エネルギープラント建設に係る環境影響評価方法書」の縦覧について
- 2020年11月10日令和2年度第2回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2020年5月14日令和2年第1回群馬県環境影響評価技術審査会【書面審議】議事録
- 2020年5月12日令和元年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会【書面審議】議事録
- 2020年5月12日「(仮称)駒寄スマートインターチェンジ周辺団地造成事業 環境影響評価方法書」に対する意見について
- 2020年4月3日令和元年度第2回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2019年6月7日「(仮称)北部大規模開発事業に係る環境影響評価事後調査報告書」の縦覧について(終了しました)
- 2019年6月7日「伊勢崎宮郷工業団地造成事業に係る環境影響評価事後調査報告書」の縦覧について(終了しました)
- 2019年2月12日「(仮称)高崎市総合卸売市場周辺造成事業に係る環境影響評価書」の縦覧について
- 2018年3月12日「(仮称)高崎市総合卸売市場周辺造成事業第2種事業 環境影響評価準備書」に対する意見について
- 2018年1月11日平成29年度第1回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2017年3月29日「太田市外三町広域一般廃棄物処理施設整備事業に係る環境影響評価書」の縦覧について
- 2017年3月29日「高浜クリーンセンター建替事業に係る環境影響評価書」の縦覧について
- 2016年12月15日「太田市外三町広域一般廃棄物処理施設整備事業に係る環境影響評価準備書」に対する意見について
- 2016年11月28日「高浜クリーンセンター建替事業 環境影響評価準備書」に対する意見について
- 2016年11月28日平成28年度第5回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2016年10月25日平成28年度第4回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2016年10月4日平成28年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2016年9月8日平成28年度第2回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2016年7月13日平成28年度第1回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2016年6月23日「太田市外三町広域一般廃棄物処理施設整備事業に係る環境影響評価準備書」の縦覧について
- 2016年5月10日「高浜クリーンセンター建替事業 環境影響評価準備書」の縦覧について
- 2016年3月29日「(仮称)高崎市総合卸売市場周辺造成事業 環境影響評価方法書」に対する意見について
- 2016年3月14日平成27年度第6回群馬県環境影響評価技術審査会【書面審議】議事録
- 2016年3月14日平成27年度第5回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2016年3月7日「(仮称)吉沢・原宿地区産業団地開発事業 環境影響評価書」の縦覧について
- 2016年2月11日平成27年度第4回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2016年1月27日「(仮称)吉沢・原宿地区産業団地開発事業 環境影響評価準備書」に対する意見について
- 2016年1月20日平成27年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2015年12月9日平成27年度第2回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2015年10月14日「増田川ダム建設事業」に係る環境影響評価の対象事業廃止について
- 2015年10月6日平成27年度第1回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2015年7月28日「(仮称)吉沢・原宿地区産業団地開発事業 環境影響評価準備書」の縦覧について
- 2015年7月28日「西上武幹線新設工事事業 環境影響評価事後調査報告書」の縦覧について
- 2015年3月30日「太田市外三町広域一般廃棄物処理施設整備事業に係る環境影響評価方法書」に対する意見について
- 2015年3月12日平成26年度第7回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2015年2月17日平成26年度第6回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2015年1月19日平成26年度第5回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2014年10月9日「(仮称)原宿・吉沢地区産業団地開発事業に係る環境影響評価方法書」に対する意見について
- 2014年9月12日平成26年度第4回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2014年9月1日「高浜クリーンセンター建替事業に係る環境影響評価方法書」に対する意見について
- 2014年8月14日平成26年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2014年7月10日平成26年度第2回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2014年6月2日平成26年度第1回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2014年6月2日「高崎市スマートインターチェンジ周辺工業団地(仮称)造成事業に係る環境影響評価書」の縦覧について
- 2014年5月1日「(仮称)原宿・吉沢地区産業団地開発事業に係る環境影響評価方法書」の縦覧について
- 2014年4月7日「高浜クリーンセンター建替事業に係る環境影響評価方法書」の縦覧について
- 2014年3月25日平成25年度第5回群馬県環境影響評価技術審査会【書面審議】議事録
- 2014年3月25日「高崎市スマートインターチェンジ周辺工業団地(仮称)造成事業に係る環境影響評価準備書」に対する意見について
- 2014年3月20日平成25年度第4回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2014年1月23日平成25年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2013年11月24日平成25年度第2回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2013年9月13日「伊勢崎宮郷工業団地造成事業に係る環境影響評価書」の縦覧について
- 2013年9月13日「前橋市新清掃工場整備事業」に係る環境影響評価の対象事業廃止について
- 2013年8月2日「吾妻木質バイオマス発電事業に係る環境影響評価事後調査報告書」の縦覧について
- 2013年7月9日平成25年度第1回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2013年3月27日伊勢崎宮郷工業団地造成事業に係る環境影響評価準備書に対する意見について
- 2013年2月19日平成24年度第6回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2013年1月29日平成24年度第5回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2012年11月30日平成24年度第4回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2012年10月29日「伊勢崎宮郷工業団地造成事業環境影響評価準備書」の縦覧について
- 2012年6月29日平成24年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会【書面審議】議事録
- 2012年6月29日「高崎市スマートインターチェンジ周辺工業団地(仮称)造成事業に係る環境影響評価方法書」に対する意見について
- 2012年6月1日平成24年度第2回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2012年4月27日平成24年度第1回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2012年4月12日「前橋市新清掃工場整備事業に係る環境影響評価準備書」に対する意見について
- 2012年3月13日前橋市新清掃工場整備事業の環境影響評価準備書に係る公聴会における意見概要等
- 2011年10月28日「西上武幹線新設工事(箕郷西毛区間)事業環境影響評価事後調査報告書」の縦覧について
- 2011年9月28日「前橋市新清掃工場整備事業に係る環境影響評価準備書」の縦覧について
- 2011年3月1日伊勢崎宮郷地区工業団地造成事業第1種事業環境影響評価方法書に対する意見
- 2011年3月1日「前橋市新清掃工場整備事業第1種事業環境影響評価方法書」に対する意見について
- 2011年3月1日「太田市下田中工業団地開発事業に係る環境影響評価準備書」に対する知事意見
- 2011年3月1日「西上武幹線新設工事(西群馬渋川区間)他事業に係る環境影響評価準備書」に対する知事意見
- 2011年3月1日「太田市下田中工業団地開発事業に係る環境影響評価方法書」に対する知事意見
- 2011年3月1日「(仮称)北部大規模開発事業に係る環境影響評価準備書」に対する知事意見
- 2011年3月1日「西上武幹線新設工事(箕郷西毛区間)事業に係る環境影響評価準備書」に対する知事意見
- 2011年3月1日「西上武幹線新設工事(西群馬渋川区間)他事業に係る環境影響評価方法書」に対する知事意見
- 2011年3月1日「一般国道17号本庄道路事業に係る環境影響評価準備書」に対する知事意見
- 2011年3月1日住民等の環境影響評価への参加
- 2011年3月1日環境影響評価条例における対象項目
- 2011年3月1日群馬県環境影響評価条例における手続の流れ
- 2011年3月1日環境アセスメント制度とは
環境白書
- 2022年10月5日環境白書
- 2022年10月4日令和4年版環境白書
- 2022年10月4日令和4年版環境白書【PDF版】
- 2021年12月14日令和3年版環境白書
- 2021年12月14日令和3年版環境白書【PDF版】
- 2020年10月2日令和2年版環境白書
- 2020年10月2日令和2年版環境白書【PDF版】
- 2020年10月2日環境白書の刊行にあたって
- 2020年10月2日第1部 環境トピックス
- 2020年10月2日第1章 地球温暖化の防止
- 2020年10月2日第2章 生物多様性の保全・自然との共生
- 2020年10月2日第3章 森林環境の保全
- 2020年10月2日第4章 生活環境の保全と創造
- 2020年10月2日第5章 持続可能な循環型社会づくり
- 2020年10月2日第6章 全ての主体が参加する環境保全の取組
- 2020年10月2日第3部 令和2年度に講じようとする施策
- 2020年10月2日第4部 計画の進行管理
- 2019年12月25日令和元年版 環境白書
- 2019年12月25日令和元年版環境白書【PDF版】
- 2019年12月25日環境白書の刊行にあたって
- 2019年12月25日第1部 環境トピックス
- 2019年12月25日第2部第1章 地球温暖化の防止
- 2019年12月25日第2部第2章 生物多様性の保全・自然との共生
- 2019年12月25日第2部第3章 森林環境の保全
- 2019年12月25日第2部第4章 生活環境の保全と創造
- 2019年12月25日第2部第5章 持続可能な循環型社会づくり
- 2019年12月25日第2部第6章 全ての主体が参加する環境保全の取組
- 2019年12月25日第3部 令和元年度に講じようとする施策
- 2019年12月25日第4部 計画の進行管理
- 2018年11月13日平成30年版 環境白書
- 2018年11月13日平成30年版環境白書【PDF版】
- 2018年11月13日環境白書の刊行にあたって
- 2018年11月13日地球温暖化防止に向けて
- 2018年11月13日第2部第1章第1節 温室効果ガス排出削減による低炭素社会の実現
- 2018年11月13日第2部第1章第2節 再生可能エネルギーの普及・拡大
- 2018年11月13日第2部第1章第3節 二酸化炭素の吸収源対策
- 2018年11月13日第2部第1章第4節 フロン類の排出抑制による温暖化対策
- 2018年11月13日第2部第2章第1節 生態系に応じた自然環境の保全と再生
- 2018年11月13日第2部第2章第2節 野生鳥獣対策と外来生物対策への取組
- 2018年11月13日第2章第2部第3節 自然とのふれあいの拡大
- 2018年11月13日第2部第3章第1節 公益性の高い森林の保全
- 2018年11月13日第2部第4章第1節 水環境、地盤環境の保全、土壌汚染対策の推進
- 2018年11月13日第2部第4章第2節 大気環境の保全、騒音、振動、悪臭の防止
- 2018年11月13日第2部第4章第3節 有害化学物質による環境リスクの低減
- 2018年11月13日第2部第4章第4節 放射性物質への対応
- 2018年11月13日第2部第4章第5節 快適な生活環境の創造
- 2018年11月13日第2部第4章第6節 里山・平地林・里の水辺の再生
- 2018年11月13日第2部第4章第7節 特定地域の公害防止対策
- 2018年11月13日第2部第5章第1節 2Rの促進による資源ロスの削減
- 2018年11月13日第2部第5章第2節 地域の循環資源を活かすリサイクルの推進
- 2018年11月13日第2部第5章第3節 廃棄物等の適正処理の推進
- 2018年11月13日第2部第5章第4節 災害廃棄物処理体制の構築
- 2018年11月13日第2部第6章第1節良好な環境を支える人づくり
- 2018年11月13日第2部第6章第2節 自主的取組の拡大
- 2018年11月13日第3部 平成30年度に講じようとする施策
- 2018年11月13日第4部 計画の進行管理
- 2017年12月20日平成29年版 環境白書
- 2017年12月20日平成29年版環境白書【PDF版】
- 2017年12月20日生物多様性を守り活かすには
- 2017年12月20日環境白書刊行にあたって
- 2017年12月20日第2部第1章第1節 温室効果ガス排出削減による低炭素社会の実現
- 2017年12月20日第2部第1章第2節 再生可能エネルギーの普及・拡大
- 2017年12月20日第2部第1章第3節 二酸化炭素の吸収源対策
- 2017年12月20日第2部第1章第4節 フロン類の排出抑制による温暖化対策
- 2017年12月20日第2部第2章第1節 生態系に応じた自然環境の保全と再生
- 2017年12月20日第2部第2章第2節 野生鳥獣対策の推進
- 2017年12月20日第2部第2章第3節 自然とのふれあいの拡大
- 2017年12月20日第2部第3章第1節 公益性の高い森林の保全
- 2017年12月20日第2部第4章第1節 水環境、地盤環境の保全、土壌汚染対策の推進
- 2017年12月20日第2部第4章第2節 大気環境の保全、騒音、振動、悪臭の防止
- 2017年12月20日第2部第4章第3節 有害化学物質による環境リスクの低減
- 2017年12月20日第2部第4章第4節 放射性物質への対応
- 2017年12月20日第2部第4章第5節 快適な生活環境の創造
- 2017年12月20日第2部第4章第6節 里山・平地林・里の水辺の再生
- 2017年12月20日第2部第4章第7節 特定地域の公害防止対策
- 2017年12月20日第2部第5章第1節 2Rの促進による資源ロスの削減
- 2017年12月20日第2部第5章第2節 地域の循環資源を活かすリサイクルの推進
- 2017年12月20日第2部第5章第3節 廃棄物等の適正処理の推進
- 2017年12月20日第2部第5章第4節 災害廃棄物処理体制の構築
- 2017年12月20日第2部第6章第1節 良好な環境を支える人づくり
- 2017年12月20日第2部第6章第2節 自主的取組の拡大
- 2017年12月20日第3部 平成29年度に講じようとする施策
- 2017年12月20日第4部 計画の進行管理
- 2016年10月20日平成28年版 環境白書
- 2016年10月20日平成28年版環境白書【印刷用】
- 2016年10月20日環境白書の刊行にあたって
- 2016年10月20日再生可能エネルギーの普及・拡大に向けて ~理想の電化に電源群馬~
- 2016年10月20日第2部第1章第1節 温室効果ガスの排出削減による低炭素社会の実現
- 2016年10月20日第2部第1章第2節 再生可能エネルギーの普及・拡大
- 2016年10月20日第2部第1章第3節 二酸化炭素の吸収源対策
- 2016年10月20日第2部第1章第4節 フロン類の排出抑制による温暖化対策
- 2016年10月20日第2部第2章第1節 生態系に応じた自然環境の保全と再生
- 2016年10月20日第2部第2章第2節 野生鳥獣対策と外来生物対策への取組
- 2016年10月20日第2部第2章第3節 自然とのふれあいの拡大
- 2016年10月20日第2部第3章第1節 公益性の高い森林の保全
- 2016年10月20日第2部第4章第1節 水環境、地盤環境の保全、土壌汚染対策の推進
- 2016年10月20日第2部第4章第2節 大気環境の保全、騒音、振動、悪臭の防止
- 2016年10月20日第2部第4章第3節 有害化学物質による環境リスクの低減
- 2016年10月20日第2部第4章第4節 放射性物質への対応
- 2016年10月20日第2部第4章第5節 快適な生活環境の創造
- 2016年10月20日第2部第4章第6節 里山・平地林・里の水辺の再生
- 2016年10月20日第2部第4章第7節 特定地域の公害防止対策
- 2016年10月20日第2部第5章第1節 2Rの促進による資源ロスの削減
- 2016年10月20日第2部第5章第2節 地域の循環資源を活かすリサイクルの推進
- 2016年10月20日第2部第5章第3節 廃棄物等の適正処理の推進
- 2016年10月20日第2部第5章第4節 災害廃棄物処理体制の構築
- 2016年10月20日第2部第6章第1節 良好な環境を支える人づくり
- 2016年10月20日第2部第6章第2節 自主的取組の拡大
- 2016年10月20日第3部 平成28年度に講じようとする施策
- 2016年10月20日第4部 計画の進行管理
- 2015年10月8日平成27年版 環境白書
- 2015年10月8日平成27年版環境白書【印刷用】
- 2015年10月8日環境白書の刊行にあたって
- 2015年10月8日特集1 再生可能エネルギー等導入推進基金
- 2015年10月8日特集2 ぐんま緑の県民基金事業について
- 2015年10月8日特集3 群馬県希少野生動植物の種の保護に関する条例の概要
- 2015年10月8日特集4 渡良瀬川水質監視体制を強化しました
- 2015年10月8日平成26年度に取り組んだ主な事業
- 2015年10月8日平成27年度に取り組む主な事業
- 2015年10月8日第2部第1章第1節 温室効果ガスの排出削減による低炭素社会の実現
- 2015年10月8日第2部第1章第2節 二酸化炭素の吸収源対策
- 2015年10月8日第2部第1章第3節 フロン等による温暖化の対策
- 2015年10月8日第2部第2章第1節 生態系に応じた自然環境の保全と再生
- 2015年10月8日第2部第2章第2節 野生鳥獣対策と外来生物対策の推進
- 2015年10月8日第2部第2章第3節 自然とのふれあいの推進
- 2015年10月8日第2部第2章第4節 森林環境の保全と適正利用
- 2015年10月8日第2部第3章第1節 放射線対策
- 2015年10月8日第2部第3章第2節 水環境、土壌環境、地盤環境の保全
- 2015年10月8日第2部第3章第3節 大気環境の保全、騒音、振動、悪臭の防止
- 2015年10月8日第2部第3章第4節 有害化学物質による環境リスクの低減
- 2015年10月8日第2部第3章第5節 快適な生活環境の創造
- 2015年10月8日第2部第3章第6節 特定地域の公害防止対策
- 2015年10月8日第2部第4章第1節 3Rの推進
- 2015年10月8日第2部第4章第2節 廃棄物の適正処理の推進
- 2015年10月8日第2部第4章第3節 バイオマスの活用推進
- 2015年10月8日第2部第5章第1節 環境教育・環境学習の推進
- 2015年10月8日第2部第5章第2節 情報交換・交流の場の構築と自主的取組の促進
- 2015年10月8日第2部第5章第3節 総合的な環境対策の推進
- 2015年10月8日第2部第6章 平成27年度に講じようとする施策
- 2015年10月8日第3部第1章 群馬県環境基本計画
- 2015年10月8日第3部第2章 群馬県循環型社会づくり推進計画
- 2015年3月21日平成26年版 環境白書
- 2015年3月21日平成26年版環境白書【印刷用】
- 2015年3月21日環境白書の刊行にあたって
- 2015年3月21日特集1 世界遺産と環境保全
- 2015年3月21日特集2 平成26年4月15日に桐生市内で発生した山火事について
- 2015年3月21日特集3 尾瀬入山口交通環境整備事業
- 2015年3月21日特集4 PM2.5監視体制を整備しました
- 2015年3月21日平成25年度に取り組んだ主な事業
- 2015年3月21日平成26年度に取り組む主な事業
- 2015年3月21日第2部第1章第1節 温室効果ガスの排出削減による低炭素社会の実現
- 2015年3月21日第2部第1章第2節 二酸化炭素の吸収源対策
- 2015年3月21日第2部第1章第3節 フロン等による温暖化の対策
- 2015年3月21日第2部第2章第1節 生態系に応じた自然環境の保全と再生
- 2015年3月21日第2部第2章第2節 野生動植物の保護と被害対策
- 2015年3月21日第2部第2章第3節 自然とのふれあいの推進
- 2015年3月21日第2部第2章第4節 森林環境の保全と適正利用
- 2015年3月21日第2部第3章第1節 放射線対策
- 2015年3月21日第2部第3章第2節 水環境、土壌環境、地盤環境の保全
- 2015年3月21日第2部第3章第3節 大気環境の保全、騒音、振動、悪臭の防止
- 2015年3月21日第2部第3章第4節 有害化学物質による環境リスクの低減
- 2015年3月21日第2部第3章第5節 快適な生活環境の保全と創造
- 2015年3月21日第2部第3章第6節 特定地域の公害防止対策
- 2015年3月21日第2部第4章第1節 3Rの推進
- 2015年3月21日第2部第4章第2節 廃棄物の適正処理の推進
- 2015年3月21日第2部第4章第3節 バイオマスの活用推進
- 2015年3月21日第2部第5章第1節 環境教育・環境学習の推進
- 2015年3月21日第2部第5章第2節 情報交換・交流の場の構築と自主的取組の促進
- 2015年3月21日第2部第5章第3節 総合的な環境対策の推進
- 2015年3月21日第2部第6章 平成26年度に講じようとする施策(1)
- 2015年3月21日第2部第6章 平成26年度に講じようとする施策(2)
- 2015年3月21日第3部第1章 群馬県環境基本計画
- 2015年3月21日第3部第2章 群馬県循環型社会づくり推進計画
- 2013年10月25日平成25年版 環境白書
- 2013年10月25日平成25年版環境白書【印刷用】
- 2013年10月25日環境白書の刊行にあたって
- 2013年10月25日特集1 鳥獣被害対策について
- 2013年10月25日特集2 「ぐんま緑の県民税」を平成26年4月から導入します
- 2013年10月25日特集3 水質事故の未然防止に向け化学物質の適正管理制度をつくりました
- 2013年10月25日平成24年度に取り組んだ主な事業
- 2013年10月25日平成25年度に取り組む主な事業
- 2013年10月25日第2部第1章第1節 温室効果ガスの排出削減による低炭素社会の実現
- 2013年10月25日第2部第1章第2節 二酸化炭素の吸収源対策
- 2013年10月25日第2部第1章第3節 フロン等による温暖化の対策
- 2013年10月25日第2部第2章第1節 生態系に応じた自然環境の保全と再生
- 2013年10月25日第2部第2章第2節 野生動植物の保護と被害対策
- 2013年10月25日第2部第2章第3節 自然とのふれあいの推進
- 2013年10月25日第2部第2章第4節 森林環境の保全と適正利用
- 2013年10月25日第2部第3章第1節 放射線対策
- 2013年10月25日第2部第3章第2節 水環境、土壌環境、地盤環境の保全
- 2013年10月25日第2部第3章第3節 大気環境の保全、騒音、振動、悪臭の防止
- 2013年10月25日第2部第3章第4節 有害化学物質による環境リスクの低減
- 2013年10月25日第2部第3章第5節 快適な生活環境の保全と創造
- 2013年10月25日第2部第3章第6節 特定地域の公害防止対策
- 2013年10月25日第2部第4章第1節 3Rの推進
- 2013年10月25日第2部第4章第3節 バイオマスの活用推進
- 2013年10月25日第2部第4章第2節 廃棄物の適正処理の推進
- 2013年10月25日第2部第5章第1節 環境教育・環境学習の推進
- 2013年10月25日第2部第5章第2節 情報交換・交流の場の構築と自主的取組の促進
- 2013年10月25日第2部第5章第3節 総合的な環境対策の推進
- 2013年10月25日第2部第6章 平成25年度に講じようとする施策(1)
- 2013年10月25日第2部第6章 平成25年度に講じようとする施策(2)
- 2013年10月25日第3部第1章 群馬県環境基本計画
- 2013年10月25日第3部第2章 群馬県循環型社会づくり推進計画
- 2012年10月1日平成24年版 環境白書
- 2012年10月1日平成24年版環境白書【印刷用】
- 2012年10月1日環境白書の刊行にあたって
- 2012年10月1日特集1 「群馬県バイオマス活用推進計画」を策定しました!
- 2012年10月1日特集2 電気自動車(EV)等の普及促進について
- 2012年10月1日特集3 節電・省エネ対策について
- 2012年10月1日平成23年度に取り組んだ主な事業
- 2012年10月1日平成24年度に取り組む主な事業
- 2012年10月1日第2部第1章第1節 温室効果ガスの排出削減による低炭素社会の実現
- 2012年10月1日第2部第1章第2節 二酸化炭素の吸収源対策
- 2012年10月1日第2部第1章第3節 フロン等による温暖化の対策
- 2012年10月1日第2部第2章第1節 生態系に応じた自然環境の保全と再生
- 2012年10月1日第2部第2章第2節 野生動植物の保護と被害対策
- 2012年10月1日第2部第2章第3節 自然とのふれあいの推進
- 2012年10月1日第2部第2章第4節 森林環境の保全と適正利用
- 2012年10月1日第2部第3章第1節 放射線対策
- 2012年10月1日第2部第3章第2節 水環境、土壌環境、地盤環境の保全
- 2012年10月1日第2部第3章第3節 大気環境の保全、騒音、振動、悪臭の防止
- 2012年10月1日第2部第3章第4節 有害化学物質による環境リスクの低減
- 2012年10月1日第2部第3章第5節 快適な生活環境の創造
- 2012年10月1日第2部第3章第6節 特定地域の公害防止対策
- 2012年10月1日第2部第4章第1節 3Rの推進
- 2012年10月1日第2部第4章第3節 バイオマスの活用推進
- 2012年10月1日第2部第4章第2節 廃棄物の適正処理の推進
- 2012年10月1日第2部第5章第1節 環境教育・環境学習の推進
- 2012年10月1日第2部第5章第2節 情報交換・交流の場の構築と自主的取組の促進
- 2012年10月1日第2部第5章第3節 総合的な環境対策の推進
- 2012年10月1日第2部第6章 平成24年度に講じようとする施策
- 2012年10月1日第3部第1章 群馬県環境基本計画
- 2012年10月1日第3部第2章 群馬県循環型社会づくり推進計画
- 2011年10月5日平成23年版 環境白書
- 2011年10月5日平成23年版環境白書【印刷用】
- 2011年10月5日環境白書の刊行にあたって
- 2011年10月5日特集1 「群馬県環境基本計画2011-2015」等、環境関係3計画を策定しました!
- 2011年10月5日特集2 原子力発電所事故による本県の放射性物質調査について
- 2011年10月5日特集3 渋川県産材センターが稼働しました!~「森林県」から「林業県」へ~
- 2011年10月5日第1部【平成22年度に取り組んだ主な事業】
- 2011年10月5日第1部【平成23年度に取り組む主な事業】
- 2011年10月5日第2部【はじめに 自然環境全般】
- 2011年10月5日第2部第1章第1節【森林環境の保全と適正利用】
- 2011年10月5日第2部第1章第2節【身近な自然の保全と再生】
- 2011年10月5日第2部第1章第3節【多様な生物の生息環境の確保】
- 2011年10月5日第2部第1章第4節【自然とのふれあいの推進】
- 2011年10月5日第2部第2章第1節【水環境、土壌・地盤環境の保全】
- 2011年10月5日第2部第2章第2節【大気の環境保全、騒音・振動・悪臭の防止】
- 2011年10月5日第2部第2章第3節【有害化学物質による環境リスクの低減】
- 2011年10月5日第2部第2章第4節【快適な生活環境の創造】
- 2011年10月5日第2部第2章第5節【特定地域の公害防止対策】
- 2011年10月5日第2部第3章第1節【廃棄物の発生抑制】
- 2011年10月5日第2部第3章第2節【リユース、リサイクルの推進】
- 2011年10月5日第2部第3章第3節【廃棄物の適正処理の推進と不法投棄の防止】
- 2011年10月5日第2部第4章第1節【二酸化炭素の排出削減】
- 2011年10月5日第2部第4章第2節【二酸化炭素吸収源の確保】
- 2011年10月5日第2部第4章第3節【フロンによる温暖化・オゾン層破壊の対策】
- 2011年10月5日第2部第4章第4節【新エネルギーの活用】
- 2011年10月5日第2部第5章第1節【環境教育・環境学習の推進による環境倫理の向上】
- 2011年10月5日第2部第5章第2節【自主的取組と協働の促進】
- 2011年10月5日第2部第5章第3節【総合的な環境対策の推進】
- 2011年10月5日第2部第6章【平成23年度に講じようとする施策】
- 2011年10月5日第3部第1章【群馬県環境基本計画】
- 2011年10月5日第3部第2章【循環型社会県庁行動プラン-エコDO!-】
- 2011年10月5日参考資料【コラム一覧】
各種審議会・群馬県環境審議会
- 2022年12月26日令和4年度第50回群馬県環境審議会議事録
- 2022年12月26日群馬県環境審議会
- 2022年3月7日令和3年度第49回群馬県環境審議会議事録
- 2021年12月28日令和3年度第48回群馬県環境審議会議事録
- 2021年3月9日令和2年度第46回群馬県環境審議会議事録
- 2021年1月4日環境審議会環境基本計画部会について
- 2021年1月4日令和2年度環境審議会第25回環境基本計画部会
- 2020年12月26日令和2年度第45回群馬県環境審議会
- 2020年10月5日令和2年度環境審議会第24回環境基本計画部会
- 2020年3月26日令和元年度環境審議会第23回環境基本計画部会
- 2019年11月29日令和元年度第43回群馬県環境審議会
- 2019年6月14日令和元年度環境審議会第22回環境基本計画部会
- 2019年3月20日平成30年度環境審議会第21回環境基本計画部会
- 2019年3月11日平成30年度第42回群馬県環境審議会議事録
- 2018年12月4日平成30年度第41回群馬県環境審議会議事録
- 2017年11月30日平成29年度第40回群馬県環境審議会議事録
- 2017年3月3日平成28年度第39回群馬県環境審議会議事録
- 2017年1月11日平成28年度第38回群馬県環境審議会議事録
- 2016年9月30日平成28年度第37回群馬県環境審議会議事録
- 2016年3月1日平成27年度第36回群馬県環境審議会議事録
- 2015年12月21日平成27年度環境審議会第20回環境基本計画部会議事録
- 2015年12月21日平成27年度第35回群馬県環境審議会議事録
- 2015年9月24日平成27年度環境審議会第19回環境基本計画部会議事録
- 2015年6月15日平成27年度環境審議会第18回環境基本計画部会議事録
- 2015年2月24日平成26年度環境審議会第17回環境基本計画部会議事録
- 2015年2月3日平成26年度第34回群馬県環境審議会議事録
- 2014年10月7日平成26年度第33回群馬県環境審議会議事録
- 2013年11月27日平成25年度第32回群馬県環境審議会議事録
- 2013年7月30日平成25年度第31回群馬県環境審議会議事録
- 2013年3月31日平成24年度第30回群馬県環境審議会議事録
- 2013年2月15日平成24年度第29回群馬県環境審議会議事録
- 2012年11月9日平成24年度第28回群馬県環境審議会議事録
- 2012年8月8日平成24年度第27回群馬県環境審議会議事録
- 2012年2月7日平成23年度第26回群馬県環境審議会議事録
省エネ・節電
- 2023年1月11日再生可能エネルギーの電力を利用しませんか(家庭・個人向け)
- 2022年12月23日あなたの暮らしを診断して、家計の節約と温暖化の防止に貢献しませんか
- 2022年12月15日家庭部門の温暖化対策「ぐんまエコスタイル」
環境学習
- 2023年4月13日脱炭素まちづくりカレッジin群馬(2023年4月1日)を開催しました
- 2023年4月13日環境SDGs・脱炭素をカードゲームで学びませんか(脱炭素まちづくりカレッジ)
- 2023年3月28日脱炭素まちづくりカレッジin渋川(2023年3月19日)を開催しました
- 2023年3月10日【3月10日】株式会社伊藤園からの寄附金受納式について(環境政策課)
- 2023年3月1日脱炭素まちづくりカレッジin群馬(2022年10月14日)を開催しました
- 2023年3月1日脱炭素まちづくりカレッジin群馬(2022年11月23日)を開催しました
- 2023年2月22日2023年2月「第22回ぐんま環境フェスティバル」を開催しました
- 2023年2月7日「環境教育等における体験の機会の場」の認定について
- 2023年2月2日地域における環境SDGs推進事業
- 2023年2月2日群馬県公認「環境SDGsファシリテーター」
- 2023年1月26日脱炭素まちづくりカレッジ(カードゲーム体験会)を開催しました
- 2023年1月24日群馬県環境アドバイザー(環境ボランティア)を募集しています【随時募集】
- 2022年12月9日令和3年度「環境フォーラム」を実施しました
- 2022年12月2日チノー ビオトープフォレスト「体験の機会の場」
- 2022年11月9日【11月9日】「環境フォーラム(ごみ減量・脱炭素)」を2日間にわたり開催します(環境政策課)
- 2022年10月25日2022(令和4)年度「環境フォーラム(ごみ減量・脱炭素)」を2日間にわたり開催します【終了しました】
- 2022年10月4日令和4年度ぐんま環境学校(エコカレッジ)の受講生の募集について【6月6日締切済】
- 2022年8月23日動く環境教室「エコムーブ号」
- 2022年7月22日こどもエコクラブに入ろう!
- 2020年12月3日令和元年度 群馬県環境学習等推進行動計画進捗点検について
- 2020年12月3日群馬県環境学習等推進行動計画の進捗点検報告
- 2020年5月18日子ども向け地域環境学習支援事業【随時募集】
- 2020年5月18日環境サポートセンターについて
- 2020年3月11日平成30年度 群馬県環境学習等推進行動計画進捗点検について
- 2019年7月26日令和元年度「みんなのごみ減量フォーラム~プラスチックごみ問題から私たちができること~」を開催します
- 2018年11月16日平成28年度 群馬県環境学習等推進行動計画進捗点検について
- 2018年11月16日「群馬県環境学習等推進行動計画」の平成27年度進捗状況について
- 2018年11月15日平成29年度 群馬県環境学習等推進行動計画進捗点検について
- 2015年8月14日群馬県環境学習等推進行動計画
- 2011年3月1日環境学習推進基本指針(第4章)
- 2011年3月1日環境学習推進基本指針(第3章)
- 2011年3月1日環境学習推進基本指針(第2章)
- 2011年3月1日環境学習推進基本指針(第1章)
- 2011年3月1日環境学習推進基本指針(もくじ)
- 2011年3月1日環境学習推進基本指針(はじめに)
- 2011年3月1日群馬県環境学習推進基本指針
環境政策
- 2022年12月15日環境にやさしい買い物スタイル
- 2022年11月1日群馬県環境基本計画進捗状況調査報告書
- 2022年10月5日群馬県地域環境保全基金について
- 2022年5月6日群馬県の環境情報はecoぐんま公式Twitterで配信中
- 2022年4月1日群馬県環境生活保全創造資金
- 2022年3月1日「ECOぐんま」ウェブアクセシビリティについて
- 2021年10月8日群馬県環境基本計画2021-2030
- 2020年5月14日【業務紹介動画】群馬県職員(森林職または化学職)を目指す皆様へ
- 2017年4月24日群馬県環境基本計画2016-2019
群馬県環境影響評価条例
- 2022年3月14日群馬県環境影響評価条例施行規則の一部改正について(2022年3月)
- 2022年3月14日環境影響評価条例施行規則 別表第1
- 2019年7月26日環境影響評価技術指針 別表第5
- 2019年7月26日環境影響評価技術指針 本文
- 2019年6月18日環境影響評価条例施行規則 本文
- 2018年2月20日平成29年度第3回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2018年2月7日平成29年度第2回群馬県環境影響評価技術審査会議事録
- 2014年11月13日「太田市外三町広域一般廃棄物処理施設整備事業に係る環境影響評価方法書」の縦覧について
- 2011年3月1日環境影響評価技術指針 別表第4
- 2011年3月1日環境影響評価条例 本文
- 2011年3月1日環境影響評価技術指針 別表第1・第2・第3
- 2011年3月1日環境影響評価条例施行規則 別表第3.4
- 2011年3月1日環境影響評価条例施行規則 別表第2
環境問題に関するアンケート調査結果報告書
- 2019年7月8日平成30年度環境問題に関するアンケート調査結果報告書
- 2015年11月24日平成27年度環境問題に関するアンケート調査結果報告書
指定管理者制度
- 2023年1月10日環境森林部指定管理者評価委員会
- 2022年12月7日令和4年度 環境森林部所管施設に係る指定管理者の候補者の選定経過等について
- 2020年3月12日令和元年12月17日 県立森林公園ヒアリング
- 2020年3月12日令和元年11月6日 野鳥の森・県立森林公園現地調査
- 2020年3月12日令和元年10月23日 県立森林公園現地調査
- 2020年3月12日令和元年7月3日 平成30年度評価(野鳥の森及び各県立森林公園)
- 2019年3月4日平成30年12月18日 県立森林公園評価委員会
- 2019年3月4日環境森林部指定管理者評価委員会(各県立森林公園)平成29年度結果概要
- 2019年3月4日平成30年6月21日 平成29年度評価及び総括評価(野鳥の森施設及び各県立森林公園)
- 2019年2月4日平成30年10月11日 野鳥の森施設及び県立森林公園現地調査
- 2019年2月4日第5回環境森林部指定管理者選定委員会概要
- 2019年2月4日第4回環境森林部指定管理者選定委員会概要
- 2019年2月4日第3回環境森林部指定管理者選定委員会概要
- 2019年2月4日第2回環境森林部指定管理者選定委員会概要
- 2019年2月4日平成30年度 環境森林部所管施設に係る指定管理者の候補者の選定過程等について
- 2018年7月9日平成25年度 環境森林部所管施設に係る指定管理者の候補者の選定過程等について
- 2018年7月9日第1回環境森林部指定管理者選定委員会概要
- 2018年1月23日平成29年12月14日 県立森林公園評価委員会
- 2017年12月22日平成29年11月9日 県立森林公園現地調査
- 2017年12月22日平成29年11月2日 県立森林公園現地調査
- 2017年11月28日環境森林部指定管理者評価委員会(各県立森林公園)平成28年度結果概要
- 2017年11月28日平成29年6月23日 平成28年度評価(各県立森林公園)
- 2017年3月15日環境森林部指定管理者評価委員会(各県立森林公園)平成27年度結果概要
- 2017年3月15日平成29年2月14日 県立森林公園評価委員会
- 2017年3月15日平成28年11月14日 県立森林公園現地調査
- 2017年3月15日平成28年11月1日 野鳥の森施設現地調査
- 2017年3月15日平成28年6月24日 平成27年度評価(各県立森林公園)
- 2016年3月10日平成28年2月16日 県立森林公園評価委員会
- 2016年3月10日平成27年11月12日 県立森林公園現地調査
- 2016年3月10日平成27年10月2日 県立森林公園現地調査
- 2016年3月10日環境森林部指定管理者評価委員会(群馬県野鳥の森施設及び各県立森林公園) 平成26年度評価結果概要
- 2016年3月10日平成27年7月6日 平成26年度年度評価(各県立森林公園)
- 2016年3月10日平成27年2月6日 県立森林公園評価委員会
- 2014年12月3日平成26年7月31日 県立森林公園現地調査
- 2014年12月3日平成26年7月17日 野鳥の森施設現地調査
- 2014年12月2日平成26年6月26日 平成25年度年度評価(森林公園)
- 2014年11月28日環境森林部指定管理者評価委員会(群馬県野鳥の森施設及び各県立森林公園) 平成25年度評価結果概要
- 2014年2月26日平成26年1月28日 県立森林公園評価委員会
- 2014年2月26日平成25年7月26日 県立森林公園現地調査
- 2014年2月26日平成25年7月5日 平成24年度評価及び総括評価(森林公園)
- 2013年11月19日第5回環境森林部指定管理者選定委員会(野鳥の森施設及び各県立森林公園)概要
- 2013年11月19日第4回環境森林部指定管理者選定委員会(野鳥の森施設及び各県立森林公園)概要
- 2013年11月19日第3回環境森林部指定管理者選定委員会(野鳥の森施設及び各県立森林公園)概要
- 2013年10月1日第2回環境森林部指定管理者選定委員会(野鳥の森施設及び各県立森林公園)概要
- 2013年6月27日第1回環境森林部指定管理者選定委員会(野鳥の森施設及び各県立森林公園)概要
- 2013年3月5日平成24年12月21日 群馬県クレー射撃場現地調査
- 2013年3月5日平成24年12月18日 県立森林公園評価委員会
- 2013年3月5日平成24年8月1日 県立森林公園現地調査
- 2013年2月28日平成24年7月25日 県立森林公園現地調査
- 2013年2月28日平成24年7月11日 平成23年度年度評価(森林公園)
- 2013年2月28日平成24年6月27日 平成23年度年度評価(群馬県クレー射撃場)
- 2013年2月28日平成24年6月27日 平成23年度年度評価(県立つつじが岡公園)
- 2013年2月28日環境森林部指定管理者評価委員会(平成24年度)
- 2012年3月21日環境森林部指定管理者評価委員会(平成23年度)
- 2012年3月21日環境森林部指定管理者評価委員会(平成22年度)
- 2012年3月21日環境森林部指定管理者評価委員会(平成21年度)
- 2012年3月19日平成24年2月9日 群馬県クレー射撃場現地調査
- 2012年3月19日平成24年1月10日 県立森林公園評価委員会
- 2012年3月19日平成23年11月15日 県立伊香保森林公園、県立森林公園「さくらの里」現地調査
- 2012年3月19日平成23年7月12日 総括評価(県立つつじが岡公園)
- 2012年3月19日平成23年7月12日 平成22年度年度評価(群馬県クレー射撃場)
- 2012年3月19日平成23年6月30日 平成22年度年度評価(森林公園)
- 2011年3月1日環境森林部指定管理者評価委員会による現地調査概要(平成21年度分・群馬県クレー射撃場)
- 2011年3月1日第1回環境森林部指定管理者評価委員会の概要
- 2011年3月1日平成23年5月20日 県立つつじが岡公園現地調査
- 2011年3月1日環境森林部指定管理者評価委員会21年度評価結果概要
- 2011年3月1日環境森林部指定管理者総括評価結果概要
- 2011年3月1日平成22年12月17日 県立森林公園評価委員会
- 2011年3月1日平成22年9月7日 群馬県野鳥の森、赤城森林公園及び赤城ふれあいの森現地調査
- 2011年3月1日平成22年7月8日 総括評価
- 2011年3月1日平成22年7月8日 平成21年度年度評価
- 2011年3月1日平成22年5月18日 県立つつじが岡公園の現地調査
環境影響評価(アセスメント)
- 2023年6月1日環境影響評価に係る手続情報等
- 2023年5月24日群馬県における環境アセスメント
- 2023年2月21日群馬県における環境アセスメント
群馬県環境生活保全創造資金
- 2022年8月22日環境GS企業エコ改修資金
- 2022年6月13日低公害車導入整備資金
群馬県環境基本条例のあらまし
- 2022年8月25日群馬県環境基本条例全文
- 2011年3月1日群馬県環境基本条例の体系
- 2011年3月1日群馬県環境基本条例のあらまし
- 2011年3月1日群馬県環境基本条例に係る多様な施策の実施
- 2011年3月1日群馬県環境基本条例で私たちの目指すもの
群馬県環境基本計画進捗状況点検報告書
- 2022年11月8日令和4年度「群馬県環境基本計画2021-2030」取組状況調査報告
- 2021年12月24日令和3年度「群馬県環境基本計画2021-2030」取組状況調査報告
- 2020年12月1日第4回「群馬県環境基本計画2016-2019」進捗状況調査報告
- 2019年11月22日第3回「群馬県環境基本計画2016-2019」進捗状況調査報告
- 2018年11月6日第2回「群馬県環境基本計画2016-2019」進捗状況調査報告
- 2017年12月8日第1回「群馬県環境基本計画2016-2019」進捗状況調査報告