ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 利根沼田農業事務所農村整備課 > 持続的な農業用水の安定供給【利根沼田】

本文

持続的な農業用水の安定供給【利根沼田】

更新日:2025年3月12日 印刷ページ表示

 利根沼田地域では、夏季冷涼な自然気候を活かして夏秋野菜の栽培や観光農業などが盛んに行われています。これらの農産業は農業用水によって支えられています。利根沼田地域では片品川沿岸用水、赤谷川沿岸用水、追貝平用水、赤城北ろく用水などの4つの代表的な農業用水があり、県営事業によって基幹水利施設が建造されてから農業用水を安定的に供給してきました。しかし、施設が造成されて約50~60年が経過したため、漏水やコンクリートのはがれや傷みなどがみられ、施設の老朽化が進行しています。そのため、基幹的な農業水利施設を対象に機能診断調査に基づく計画的な保全対策を重点施策として推進しています。

 また、これら4つの基幹的な農業水利施設を管理している土地改良区においては、農業者の高齢化や組合員の減少により維持管理に苦慮することも多くなってきているため、管理運営体制の強化についても支援しています。

農業用水利施設の保全と用水の安全確保

農業用水路等長寿命化・防災減災事業 追貝平1期地区

土地改良区の運営体制強化の推進

・農業水利施設の維持管理を円滑に行えることができるよう、複式簿記の活用について支援します。

その他

・小規模農村整備事業

利根沼田農業事務所トップページへ戻る