本文
令和7年度高度銃猟技術講習会~グループ猟の知識から実施方法までを学ぶ~を開催します
野生鳥獣による農林業等の被害が依然としてある中、より効率的・効果的な捕獲を推進するためには、捕獲者の技術の向上を図ることが必要です。
そこで、捕獲の担い手として被害対策の第一線で活躍できる人材を育成することを目的として、高度な銃猟の技術を学ぶ講習会を開催します。
講習会では、経験豊富な現役ハンターがニホンジカ等を捕獲する映像を使って、巻き狩り実施方法を解説します。
1 対象者
以下の全てを満たす狩猟中級者
- 猟銃の所持者
- 第一種銃猟免許取得者
- 県内在住もしくは在学している者
- 「マッチング相談会」でのマッチング成立者
※受講には申込が必要です。
2 日時及び会場
開催名 | 開催日時 | 会場 |
---|---|---|
講義及び座談会 |
令和7年9月13日(土曜日) |
群馬県安中総合射撃場 管理棟2階 (安中市中宿2003番地) |
射撃実習及び狩猟実習 | 狩猟グループと個々に調整 | 狩猟グループと個々に調整 |
3 講習
内容
(1)講義
- 映像を用いた、巻き狩りの下見や実施方法の解説
- 射撃方法の説明 など
(2)座談会
- 講師及び参加者同士の意見交換
※講習内容に変更が生じる場合があります
(3)射撃実習
安全に狩猟実習に参加できるか、射撃場での実習を行います
マッチング相談会でマッチングが成立した方は、マッチンググループで実施します。
(4)狩猟実習
狩猟グループと、実際にグループ猟に出かけます。
射撃実習での合格が条件です。
マッチング相談会でマッチングが成立した方は、マッチンググループで実施します。
4 参加費
講義、座談会は無料です。
射撃実習及び狩猟実習は、射撃場使用料や保険料の実費が必要になります。
5 定員
30名程度
※受講希望者多数の場合、抽選とさせていただきます。
6 申込方法
令和7年9月4日(木曜日)までに、LoGoフォーム又は別添受講申込書に必要事項を記入のうえ、群馬県自然環境課へ電子メール、ファックス、または郵送で申し込んでください(申込期間内必着)。
LoGoフォームの場合
令和7年度高度銃猟技術講習会 申込みLogoフォーム<外部リンク>から申込みをお願いします。
郵送の場合
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
群馬県環境森林部自然環境課野生動物係 あて
ファックスの場合
ファックス番号:027-243-7702
電子メールの場合
送付先:kanshizen(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
(アットマーク)を@に変えて送付してください。
7 注意事項
- 申込受付の抽選結果は、電子メール又は電話にて連絡いたします。
- 時間に余裕をもってお越しください。