ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 知事戦略部 > 地域外交課 > 《グローバル始動人テイクオフ事業》米国インディアナ州への高校生派遣について

本文

《グローバル始動人テイクオフ事業》米国インディアナ州への高校生派遣について

更新日:2025年2月14日 印刷ページ表示

 群馬県では、未来を担う県内の若者が世界に目を向けるきっかけを作り、グローバルな視点で自ら考え動き出す「グローバル始動人」の育成に取り組んでいます。このたび8月に実施した「グローバル始動人プレゼンアワード2024」のグランプリ・準グランプリを受賞したチーム2組(4名)を、群馬県の友好交流先である米国インディアナ州に派遣しました。​

派遣目的

 1.県内の若者に世界を肌で感じる機会を提供し、「グローバル始動人」として育成
 2.群馬県が米国インディアナ州と進めている交流の深化​

派遣日程

 2024年10月28日(月曜日)~11月3日(日曜日)

派遣対象者

群馬県立前橋高等学校 2名
新島学園高等学校 2名

概要

2024年10月29日

インディアナ日米協会(JASI)

 協会事務所を訪問し、協会の取組やインディアナ州の概要について説明を受けました。また、本県の高校生から、派遣を通して学びたいこと等を英語で発表しました。事務所訪問後は、協会の方に案内いただきインディアナポリス市内を見学しました。

 なお、今回の派遣事業では、インディアナ州内の行程に係る訪問先のコーディネートや当日のアテンドについて、インディアナ日米協会に御協力いただきました。

JASI訪問の写真 JASI挨拶の写真 JASIから説明を受ける写真

​インディアナポリス子ども博物館

 子ども博物館としては世界で4番目に古く、今年で100周年を迎えた世界最大級の規模を誇るインディアナポリス子ども博物館を訪問し、特徴的な展示や力を入れている取組等について、高校生から英語でインタビューを行いました。また、館内を見学し、子どもたちやその家族が楽しく学べるよう工夫された展示の数々を実際に体験しました。

博物館スタッフから説明を受ける写真 博物館展示についての説明を受ける写真 インディアナ子ども博物館の写真

​ノースセントラル高校

 インディアナポリス市内の高校を訪問し、現地の高校生に対して、群馬の魅力を伝えるプレゼンテーションを英語で行いました。また、日本語クラスの高校生と日本とアメリカの文化の違いや学生生活等についてフリートークを行いました。また、日本語クラスの高校生達の案内で校内や授業の様子を見学しながら、現地の高校の雰囲気を体感することができました。

プレゼン発表の写真 高校生自己紹介の写真 全体写真 学校ツアー写真

2024年10月30日

矢島工業/YAJIMA USA Inc

 群馬県に本社を置く矢島工業/Yajima USA Incを訪問し、会社の取組について説明いただいた後、英語での研究所見学ツアーに参加しました。また、パデュー大学との共同研究の活動概要など貴重なお話を伺い、高校生から日本とアメリカの自動車・航空産業の特徴などについてインタビューを行いました。

矢島工業全体写真 矢島工業スタッフから説明を受ける写真 スタッフ挨拶についての写真 矢島工業スタッフから研究所について説明を受ける写真 ​

スバル・オブ・インディアナ・オートモーティブ・インク(SIA)

 群馬県を代表する企業であるSUBARUの北米生産拠点(Subaru of Indiana Automotive, Inc. )を訪問し、会社の取組について説明いただいた後、英語での工場見学ツアーに参加しました。また、若手駐在員の皆様との座談会では、駐在員の仕事や生活、やりがいなど、将来の参考となる貴重なお話を伺うことができました。

SIA集合写真 SIAスタッフ説明についての写真 SIAスタッフから説明を受ける写真 SIAスタッフとの座談会写真

パデュー大学

 州立総合大学であるパデュー大学を訪問し、日本語クラスの学生に対して、群馬の魅力を伝えるプレゼンテーションを英語で行いました。また、現地学生からプレゼン発表していただいたほか、英語・日本語でのフリートークや日本のアニメなど文化・学生生活についての意見交換会、アクティビティを通して交流を深めました。​

プレゼン発表の写真 学生交流の写真 大学生達との全体写真 現地学生からのプレゼン写真 現地学生との交流写真 現地大学生との集合写真

パデュー大学日本学生会(Purdue University Japan Student Association)

パデュー大学日本学生会主催のキャンパスツアーや夕食会に参加し、現地の学生と交流を深め、現地の大学の雰囲気を肌で感じました。

JSAとの集合写真 SIA大学見学ツアーの写真 SIAとの夕食会写真

2024年10月31日

ウォバッシュ高校

  Wabash市の高校を訪問し、現地の高校生に対して、群馬の魅力を伝えるプレゼンテーションを英語で行いました。また、日本語クラスの高校生と書道交流やジャコランタン作成体験を行いました。また、Wabash高校の校長先生に校内の施設を案内いただき、授業の様子を見学し、現地の高校の雰囲気を体感することができました。

書道交流の写真 書道交流全体写真 Wabash市長との写真 学校ツアーの写真 ジャコランタン作成説明写真 ジャコランタン作成全体写真

2024年11月1日

在シカゴ日本国総領事館

 柳総領事を表敬訪問し、インディアナ州での学生交流や企業見学の成果について高校生から報告を行いました。また群馬県の魅力を伝えるプレゼンテーションを英語で行い、フィードバックをいただきました。また、領事館職員の皆様との座談会では、これまでの業務の経験や仕事に対する思いなど、今後の参考となる貴重なお話を伺いました。

在シカゴ日本国総領事との写真 総領事との座談会写真 総領事に対するプレゼン発表写真

ジェトロ・シカゴ事務所

 ジェトロ・シカゴ事務所では、米国中西部の概要やジェトロ業務の概要、シカゴ事務所が現在取り組んでいるプロジェクト等についてお話を伺いました。また、高校生から業務の内容ややりがい、駐在員の生活についてなど、様々な質問をさせていただきました。​

事務所スタッフとの全体写真 座談会写真 座談会全体写真