本文
群馬デジタルミュージアム事業について
事業目的
県立美術館・博物館の貴重な収蔵品をデジタルアーカイブ化することで、収蔵品の劣化や損傷、消失を防ぎながら、多くの人へ収蔵品に親しむ機会を提供します。
アーカイブ化した収蔵品を基に作成したコンテンツを館外で活用することで、魅力に溢れた公共空間の創出を目指します。
群馬デジタルミュージアム 白昼のナイトミュージアム
群馬デジタルミュージアム「白昼のナイトミュージアム」として、県立美術館・博物館の収蔵品のデジタルアーカイブを活用したデジタル展示を県内各地で実施します。
専用のMR(複合現実)ゴーグルを装着するだけで、デジタル技術を駆使した夜の博物館を体験できます。
今回のイベントでは、ご家族、お友だち、みんなが楽しめる体験イベントになっています。
収蔵品をライトで照らしながら、ナイトミュージアムを探検し、デジタルならではの演出により、収蔵品鑑賞の枠を超えた新しい体験をお楽しみください!
(キービジュアル)

(コンテンツイメージ)

群馬デジタルミュージアム 白昼のナイトミュージアム ちらし (PDF:2.89MB)
会場・日程
(1)スマーク伊勢崎
令和7年12月6日(土曜日)~12月28日(日曜日)の土日
(2)前橋中央通り商店街
令和8年1月10日(土曜日)~1月12日(月曜日・祝日)
(3)群馬県立歴史博物館
令和8年1月17日(土曜日)~1月18日(日曜日)
令和8年1月31日(土曜日)~2月1日(日曜日)
料金
300円
体験時間
約10分(説明・準備の時間を含め約20分)
申込方法
原則、事前Web予約
※体験枠に空きがある場合は、当日受付受け付けでも参加できます。
※事前のご予約とお支払いは、お出かけ情報サイト「いこーよ」からお申し込みください。
群馬デジタルミュージアム 白昼のナイトミュージアム 体験チケット<外部リンク>
URL:https://iko-yo.net/facilities/186060/news/114833
寄附について
本事業にご理解・ご協力いただける方、文化振興のためぜひご検討をお願いします。
企業の皆様へ
企業版ふるさと納税(県外企業の皆様へ)
本事業は企業版ふるさと納税制度の対象事業です。
企業版ふるさと納税制度には税制上の優遇措置がありますので、ぜひご検討をお願いします。
対象となる寄附の主な要件
- 1回あたり10万円以上の寄附であること
- 群馬県外に本社(地方税法における「主たる事務所又は事業所」)があること
一般のご寄附(県内企業の皆様へ)※群馬県内に本社が所在する企業様
企業版ふるさと納税の対象とはなりませんが、本事業にご理解・ご協力いただける企業様、ぜひご検討をお願いします。
申込方法:メール、ファックス、郵送による申込(納付方法:納付書)
県内外問わず、企業の皆様は以下手順で納付をお願いします。
以下より申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記載の上、申請書を文化振興課までメールで御提出ください。
申込を確認後、記載いただいたご住所あてに納付書を送付させていただきます。
納付書が届きましたら、県指定金融機関にて納付をお願いします。
群馬デジタルミュージアム事業に係る寄附申込書 (Word:23KB)
お問い合わせ先
本事業、寄附に関する申し込み先・お問い合わせ先
群馬県地域創生部文化振興課文化施設係
住所:群馬県前橋市大手町1-1-1
電話:027-226-2595
E-mail:bunshinka(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
企業版ふるさと納税制度に関するお問い合わせ
群馬県知事戦略部戦略企画課(ふるさと納税担当)
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
電話:027-226-2405
E-mail:furusato-gunma(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。








